2005/10/4(火) 更新

身近なATOS

広がるATOS

ATOS導入の流れ
 → 電子連動装置の導入
 → 自動放送装置の更新
 → 出発時機表示器の設置
 → 電光掲示板の整備
 → 試験
 → 使用開始

ATOS導入の経過
 → 主な動き
 → 第1期導入線区(駅別)
 → 第2期導入線区(駅別)

導入済み線区
 → 中央線(快速)・中央本線
 → 中央線(各駅停車)
 → 山手線
 → 京浜東北・根岸線
 → 総武線(各駅停車)
 → 総武線(快速)
 → 横須賀線
 → 東海道線
 → 東海道貨物線
 → 常磐線(各駅停車)
 → 常磐線(快速)
 → 東北貨物線
 → 高崎線
 → 埼京・川越線
 → 山手貨物線
 → 宇都宮線(東北線)
 → 南武線
 → 武蔵野線

導入予定線区
 → 青梅線・五日市線
 → 横浜線
 → 京葉線

ATOSの話題

リファレンス

写真データベース

サイト内検索
 


広がるATOS

ATOS導入の経過

→ 主な動き

 ATOSの導入に関する主な動きを年表形式でまとめました。

ATOS導入に関する動き

 自律分散システムが提唱されてから約30年。ATOSの開発や導入はどのように進められていったのか。今につながる転換点となったダイヤ改正や事故、システムを支える情報技術の普及など、関連する動きを含めて紹介する。

1977〜

自律分散システムの研究が始まる

1982〜

自律分散システムの技術開発が進む

1987/4/1

国鉄民営化、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)発足

1988/3/13

ダイヤ改正、京浜東北線で日中に快速運転、宇都宮線(東北線)・高崎線が貨物線経由で池袋乗り入れ

1988/12/5

中央線・東中野駅で追突事故、東京近郊でATS-P設置へ

1988

NTT、ISDNのサービスを開始

1990/2

ATOS導入計画決定

1991/6

日立製作所、「FLORA」シリーズを発売

〜1992

自律分散システムが実用化される

1993/10

LED発車標(US・210W)が藤沢駅他に登場

1994/9

マイクロソフト、WindowsNT 3.5を発売

1994

Ethernetベースの自律分散システムが製品化される

1994/12/3

ダイヤ改正、E電各線で土曜日を休日ダイヤ化

1995/3

最初の出発時機表示器が納入される

1995/7/2

中央線(快速)

東京駅ホーム重層化完成、3階ホーム使用開始

〜 1995/10

中央線(快速)
中央線(各駅停車)

各駅の旅客案内装置 使用開始 (スタンドアローン、連動駅のみ?)

1995/11/10

新幹線総合システム(COSMOS)使用開始

1995/11/23

マイクロソフト、Windows95を発売

1996/3/16

山手貨物線

渋谷駅・恵比寿駅に埼京線ホーム設置、旅客案内装置 使用開始 (スタンドアローン)

1996/12/14

中央線(快速)
中央線(各駅停車)

線区別中央装置 試験的に使用開始

1997/3/21

中央線(快速)
中央線(各駅停車)

線区別中央装置 使用開始 (1)

1997/10/12

中央線・大月駅で衝突事故、ATSスイッチにカバーがつけられる

1998/2/4

中央線の中央装置と山手線・京浜東北線の中央装置を接続する試験中にダイヤ情報消失でATOSが使用不可に

1998/3/4

常磐線

ひたち野うしく駅開業、旅客案内装置 使用開始 (スタンドアローン)

1998/7/4

山手線
京浜東北・根岸線

線区別中央装置 使用開始 (2)

〜 1998/8

山手線
京浜東北・根岸線

各駅の旅客案内装置 使用開始完了

1998

LED発車標(US・210W)がグッドデザイン賞を受賞

1999/2/21

山手貨物線・目黒−五反田間で作業員死亡事故、線路内作業の削減・実施要件の厳格化へ

1999/2

NTTドコモ、iモードのサービスを開始

1999/5/29

総武線(各駅停車)

線区別中央装置 使用開始 (3)

〜 1999/6/9

総武線(快速)

錦糸町駅・津田沼駅で旅客案内装置 使用開始 (スタンドアローン)

〜 1999/6/17

総武線(各駅停車)

各駅の旅客案内装置 使用開始完了

1999/8/31

中央線・藤野駅の装置故障(放熱不良で焼損)による異常データ送信でATOSが使用不可に

2000/4/1

宇都宮線(東北線)
高崎線

さいたま新都心駅開業、旅客案内装置 使用開始 (スタンドアローン)

2000/4/28

インターネット列車運行情報サービス提供開始

〜 2000/5/24

総武線(快速)

各駅の旅客案内装置 使用開始 (スタンドアローン)

2000/7/18

横須賀線
東海道線

戸塚駅で旅客案内装置 使用開始 (スタンドアローン)

2000/9/30

総武線(快速)
横須賀線

線区別中央装置 使用開始 (4)

〜 2000/10/19

総武線(快速)
横須賀線

各駅の旅客案内装置 使用開始完了

2001/9/29

東海道線

線区別中央装置 使用開始 (5)

〜 2001/11/1

東海道線

各駅の旅客案内装置 使用開始完了

2001/12/1

ダイヤ改正、湘南新宿ライン運行開始

2002/12/1

山手貨物線

大崎駅にホーム設置、旅客案内装置 使用開始 (スタンドアローン)

2004/2/14

常磐線(快速)
常磐線(各駅停車)

線区別中央装置 使用開始 (6)

〜 2004/3/5

常磐線(快速)
常磐線(各駅停車)

各駅の旅客案内装置 使用開始完了(上野駅を除く)

2004/12/19

宇都宮線(東北線)
高崎線

線区別中央装置 使用開始 (7)

〜 2005/1/19

宇都宮線(東北線)
高崎線

各駅の旅客案内装置 使用開始完了

2005/7/31

埼京・川越線
山手貨物線

線区別中央装置 使用開始 (8)

※私事ながら、掲示板等でATOSについて知ったのは1999/1ごろ、「ATOS, The Future」(の前身となるサイト)の開設は1999/4/18である。それより前の出来事については後から知ったものであり、私にとっては実感のあるものではないことを断っておきたい。


※この年表は、関係各社の公式ホームページ、新聞・雑誌の記事等のほか、掲示板への書き込みなど多くの個人から提供された情報により構成しています。




2005/7/26(火)からの延べ閲覧数