フォーラム - neorail.jp R16
発行:2016/1/9
更新:2018/12/20

[3157]

Re:[3153] 注水したら排水しないとです


(約2000字)

 [3153]でE235系に「土のう」そして「水タンク!」…といって、水タンクをどうやって片付けるのか、全然ちっともまったく考えてございませんでした。

※「土のう」にばかり関心が向かっておりました。恐縮です。

・個人のブログ
 http://blog.livedoor.jp/yoo_sa/tag/%E6%96%B0%E5%BF%AB%E9%80%9F?p=2
 http://livedoor.blogimg.jp/yoo_sa/imgs/8/8/8869b170-s.jpg?74e90c42

 > 225系0番台
 > ホームに停車していたため、少し車内を覗いてみました。黄色い吊革、優先席横の緑色の吊革ベルト、黄色のドアテープ、黄色い手すり、赤っぽいシートが特徴的でした。シートのカバーはまだ付いていませんね。補助席は223系と同じく設置されていますね。水タンクは乗客の重量加重モデルでしょうか?

 水タンクに、ホースなどと軽々しく呼んではいけないと思わされる立派なバルブつきのソレが「接続」されているようすが見えます。なるほど、この調子で、写真では見えないですけれども、排水のためのバルブそしてパイプもありそうですね。

・個人のブログ?
 http://www.n-wood.co.jp/blog/index.php/archives/date/2013/09/25
 http://www.n-wood.co.jp/blog/wp-content/uploads/2013/09/si4.jpg

 > トラスの上に水タンクを配置し
 > 水をどんどん入れていきます
 > 計算上ではこの大きさですと、
 > 13tの水を載せても大丈夫だそうですが
 > 実大試験は 壊れるまで行わなければならないので
 > その約1.5倍の19tまで水を入れられるようにしています

※句読点がないのは原文ママ。

・「スイコー 完全液出しローリータンク スカット」(34,900円)
 http://www.monotaro.com/p/1645/4138/?gclid=CJbu98SamsoCFQyBvQodwmkPHA&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-PLA-_-16454138&ef_id=UvBVDQAAAFN58Gcd:20160108122345:s

 > 質量(kg) 22.3
 > 使用温度範囲(℃) -20〜40
 > 容量(L) 500

 > 農作業用

 ほぼ通年で使われそうな農家さんは自前で買って軽トラックに積んでおくなどするのかと想像しますが、一時的にしか使わない人(工場や現場など)はレンタルですね、わかります!

・スイコー「スカット」
 http://www.e-suiko.co.jp/products/sukatto.html

 メーカーとしては、特に農作業用とその他で作り分けてはいないように読めました。そして、「スカット100」「スカット200」「スカット300」「スカット500」「スカット600」「スカット1000」「スカット1200」と、エンギがわるいので400は飛ばしました…などということはなく、1,2,3,5,10と、対数スケールでラインナップが用意され、撹拌や調合などのため20%のマージンを加えた600と1200が用意されていると読み解かれます。

 つまり、水だけでなく、調合タンクや廃液タンクとしても使えるけれども、だからって埋設しないでね★ ということでした。きれいな水だけを入れるのであれば排水が完全かどうかまでは気にされないかもしれませんが(次に使うときに、はじめのほうの水を捨てればよい、の意)、薬品や廃液ということですと、きちんと排水(排出)しきれなければなりません。

・個人のブログ
 http://coolys.exblog.jp/8025332/
 http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/06/21/b0058021_22315945.jpg

 E235系ではなく、少し前のE231系の試運転で、ドアごと(?)に貯水タンクが2つずつ置かれているようすがわかります。そして、西日本とは違って、ホースは接続されていません。

 西日本ではホースをつけたまま試運転しているのはなぜかと探りますと、後で排水に使うでしょ、または、途中で注水して重さを変えるでしょ、などと考えられます。本当でしょうか。

 どちらがよいとは一概にはいえず、一種「人間タブレット」のごとく、現に排水できる場所で初めて排水ホースをつないで(=排水ホースは排水場所に備えておく)排水しましょうという発想と、ホースは付けたまま、排水できる場所や状況になったことを確認するほうに注意を払いましょうという発想と、どちらもありだと素朴には思えます。何かこう、もっと深刻な違いがあるのでしたら、後学のため、ぜひ教えていただきたく存じます草々。

・「しないとです」
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11103560866


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3157/


この記事を参照している記事


[3194]

「等価騒音レベル」を読み解く(後編)

2016/3/17

[3376]

【拝島駅】くるみる ふっさ「ふっさんぽ」より「みずくらいど」(1653年)を「ばくろう町」(1632年)で読み解く【秋川漁協指定秋川遊漁証取扱所あり】

2016/10/27

[3384]

三鷹車両センターに水タンク / ほか

2016/11/13

[3448]

【布佐・安食】千葉エリアを広く眺めながら「成田線の複線化」の『完成形』を探る(談)【フアフア ターフィー】

2017/4/14

[3625]

大磯町「大磯駅前広場の利用等に関するアンケート調査の結果」(2017年11月)を読み解く

2018/3/29


関連する記事


[4457]

【GOOD LUCK!】「OuDia エクセル」を斬る(談)【線路見学あり】 tht - 2021/3/1


[4303]

【A9V6】1枚絵「お忘れ物の流れ」を愛でる(前編)【そしてA10へ】 tht - 2020/11/15


[5148]

あえて「生理的にムリ」で読み解く京葉線のダイヤ改正 tht - 2023/12/1


[4823]

ナビット廃線撤去事件とヘイトカットで「A列車で行こう9 地下鉄の作り方」(談) tht - 2022/7/1


[4516]

乗りものニュース「運搬ルート」を斬る(談) tht - 2021/4/1


[4827]

【会津若松】「なよ竹」で「只見線」を読み解く(仮)【電源開発】 tht - 2022/7/1


[4360]

【A9・Exp.】いま問う「初心者卒業」のココロ(試) tht - 2020/12/16


[4968]

A列車で行こう9はダンスミュージック!? 〜北海道切断事件(仮)〜 tht - 2023/1/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.