フォーラム - neorail.jp R16

空から見てみようZERO

国土地理院の空中写真を閲覧するには、最初に「同意する」をクリックする必要があります。
(PCでの閲覧をおすすめします)
 → 国土地理院の空中写真を紹介している記事一覧(新着順)


発行:2017/4/28
更新:2018/3/17

[3460]

【博物館法SP(仮)】

【フローラ】「ガブリエルのラッパ」外一式を読み解く(談)【御花畑】


【八高線】「飯能・青梅丘陵都市整備構想」調査報告書(1992年)を遠目に眺める(談)【阿須】
空から昔の朝霞台を見てみよう(1965年・1971年・1975年) / ほか

(約21000字)

 電車の話題ではございませんので、あしからず。

・【期間限定価格】「直感を裏切る数学 「思い込み」にだまされない数学的思考法」講談社ブルーバックス(680円)
 https://honto.jp/ebook/pd_26536461.html
 http://www.bookoffonline.co.jp/old/0017257598

 > レジが2つになれば行列は半分になる、は本当? マンホールに落ちないふたは円形だけか? 平均寿命より長生きできる人は全体の半分だけ? その直感、間違っています! センスやひらめき、直感を過信せず、地道な思考の積み重ねを大切にするのが数学。時として専門家でさえ間違いを犯してしまう「思い込みの罠」を紹介しながら、論理的に考え、正しく本質を見抜くための数学的思考法をひもときます。(ブルーバックス・2014年11月刊)

 > 定価より ¥323 おトク!
 > 内容は具体例もあり分かりやすく、酒場での小ネタにも使えそうでした。
 > それぞれは、ググれば情報が得られるものばかり(略)ですが、面白かったです。

 ブックオフさんのほうが安いかなぁ。冊子体って、いいですよね〜…。そして、あなた、本書で知ったからググれるのであってですね(略)先に知らないとググれないじゃないですか&ググってみて本書しか出てこなかったらアレですよね。(棒読み)

・「連続体仮設」(1988年5月20日)
 http://www.asakura.co.jp/books/isbn/978-4-254-11478-2/
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E7%B6%9A%E4%BD%93%E4%BB%AE%E8%AA%AC

 > 可算濃度と連続体濃度の間には他の濃度が存在しないとする仮説。
 > 「連続体仮説は証明も反証もできない命題である」

・「選択公理」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%B8%E6%8A%9E%E5%85%AC%E7%90%86

 > 濃度の小さい集合の直和より、濃度の大きい集合の直積のほうが濃度が大きい。

 (数学上の)ある証明をするための都合で(先に、または後に)証明しようというような話にはついていけないんですけれども(恐縮です)、身近な物理現象などを通して…紅茶と砂糖の順番とかコーヒーとミルクの順番([3176])とか、そういうアレですよね。コーヒーにミルクを注いでからコーヒーを継ぎ足して…まずっ。(恐縮です。)ま、先に「シュガ!!」([3393])をカップに入れておいて、脚立の上から紅茶を注ぐ人なんているわけ…えーっ!!(※演出はイメージです。)

・よくわかる長谷川仮設工業(現・長谷川工業)の見解です
 https://www.hasegawa-kogyo.co.jp/support/howto/kyatatsu.php
 https://www.hasegawa-kogyo.co.jp/company/history.php

 > 鋼管製伸縮式作業台発売

 伸縮式で、留め金などありますと長さは飛び飛びの値を取るわけですが、真に「フリーストップ!」な架空の機構が発明されたとしますと、その器具の取れる長さの値は無限にあると、こういうわけです。

・「仮説を設定」
 http://ejje.weblio.jp/content/hypothesis

 > 主な意味 仮説、仮定、前提

 「連続体というものを仮に置いてみて考えるというアイディア」というようなニュアンスで、「すでに認められた仮説」と区別されて「仮設」と表記されたのでしょうか。わかりません! わかりませんけれども、講談社ブルーバックスさんとして一貫性がありさえすれば&そっちですかっ。きのうきょうできたばかりの新書や、通時的な一貫性など目指されていない「かどかわかしたちゅうけいしゅっぱん」([3399])のほうなど…と、平たく比べていただいては困るかなぁ。(※メッソウでした。)やーいプラスアルファ! …そっちは講談社学術文庫ですよぉ。(棒読み)

[3337]
 > ぬおーX-Yプロッタっ! ここにペンを挟んで動かせば大きな紙に機械が図面を引いてくれるのだよスタビンズ君。

・へい! こちら「講談社学術文庫」でよろしかったでしょうか付近お1つになりまァす!(どんぶりに指を入れながら運ぶとGOOD!!)
 http://www.g-bunko.jp/
 http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062923835

 > 2016年09月09日
 > 本書の原本は、1999年に東北大学出版会より『心の科学史――西洋心理学の源流と実験心理学の誕生』として刊行されました。

 これだけタイムラグがあっての「講談社学術文庫」であるとの理解はしておかないとですなのです!(※見解です。)

[2966]
 > 田浦(東逗子−横須賀間にあります:複線です)では、ホームが短く、現状では列車の一部がトンネル内に停車します。このため、「短い11両編成」でも1両分(+2両目のドア1つ※)、ドアを締め切りとする措置がとられています。

[3062]
 > ・B. E235系では、すべて運転台が高くなる

[3145]
 > 2031年までには山手線が(6扉車が組み込まれる前の)10両編成に戻ると見込んでいるのでしょうか。

 (11両編成のまま)6扉車を4扉車にできるくらいには(ピーク時の)混雑が落ち着き、さらに(ピーク時さえ)『分散乗車!』いただけますと、電車の最短の時隔はそのまま、7時台から10時台まで(そのいくらかは無人運転で=乗務員を増やさず)じゃんじゃんお運びになるというようなダイヤのもと、10両編成にされても混雑がさばけるようになるだろうとの…本当でしょうか。

※「安心感」って、いいですよね〜…。有人1:無人2の割合で、緊急時には『22両編成!』すればいいんですよ! …その発想はなかった! お客さまとしましても、この電車は無人だけど、必ず前か後ろのどちらかには有人運転の電車が続いているから安心ですよね。乗務員を減らしも増やしもせずに無人運転を導入して増発するシナリオって、こうですか? わかりませーん!(棒読み)あるいは「顔の見える遠隔運転!(この電車は私が運転しています!)」といって、センターで監視盤をポヤンと眺めている人のようすを先頭車両から客室に向けたモニターに映すとですか? えーっ…。

・JR東日本「山手線E235系通勤型車両(量産車)営業運転開始について」(2017年4月25日)
 http://www.jreast.co.jp/press/2017/tokyo/20170425_t01.pdf

 > お客さまが触れる手すりの清潔感を保つため、手すり表面を微細な凹凸がある質感とします。

 「清潔感」って、いいですよね〜…。遠い目で『車窓の外の過ぎ行く景色!』のほうなど…窓に顔をつけながら(略)そういうひと、いらっしゃいますよね〜…。「指紋が目立たなくなる」かつ「複雑な凹凸で表面積が無限大!」みたいなフラクタルな意味での梨地というものをだなぁキミぃ(略)梨地って、いいですよね〜…。

※結露するときに、(1)結露すること自体によって汚れが浮き出して、(2)結露が成長することによって汚れが流れていくというくらいのことがあると、ウレシイかもですよ。本当でしょうか。えー、どれどれ?(ぬめっ。)…ヤダー★さわりたくなーい! すでにさわっているじゃないかですって!? いまのナシっ!

※水分子の大きさと比べたりもせずにのうのうとですね(略)…なんだかなぁ。

・「なんでいまさら水の構造研究なのか?」SPring-8 News(2011年1月)
 http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/research_highlights/no_54/
 http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/publications/news/2011

 > 水素結合の変化よりも速いフェムト秒(フェムト=1000兆分の1)以下の情報を観測できる方法を使うと、常にこのような構造の違いが検出されると考えられる。

・超光沢!「ガブリエルのラッパ」のイメージです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%91
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/89/GabrielHorn.png

 ガブ…いえ、スタビンズくぅん、あかりを…あかりをつけてくれたまへ。科学技術館に現物ございます。…エーッ!!

・超細密感!「メンガーのスポンジ」のイメージです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B8
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3b/Menger.png

 (スイカ割りのように)分割していく方向でつくっていく構造ですからね。マインクラフトなどで(粒々を)積み上げる方向でつくれる構造ではないですからね。…本当でしょうか(こういう説明でいいのでしょうか?)。

・ぬるぬる動く!「シェルピンスキーのギャスケット」のイメージです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6a/Sierpinski_zoom.gif

 ま、秒間24コマ以上なら「ぬるぬる」で、デジカメで偽色が発生するくらいなら「細密」ですよね。わかりますわかります。(※一般的な認識です。)

・「偽色とはにわを知りたい」付近
 http://cweb.canon.jp/camera/cmos/imagecapture-j/visual_noise.html

 > 光の空間周波数が高く、RGBに対応する各画素に光があたらなかった場合に発生します。

 偽色の発生の有無を指標として使うというような理科の授業などなさっていると、偽色って、有用なのかもですぞ&その発想はなかった! …じゃなくて、一般的な用途以外には使わないでもらえますぅ? デスヨネ〜…。エアコンでサボテンを育てるなんて、とんでもない!(棒読み)

・富士フイルムの見解です
 http://fujifilm.jp/business/material/interferometer/knowledge/basic.html

 > 検出手段としては、現在はCCDを用いるのが一般的である。

 > 富士フイルム(株)として干渉計の販売は代理店からになります。ご購入についてのご相談は、販売代理店である株式会社ナガタもしくは株式会社マブチ・エスアンドティーが窓口となります。

 干渉計をお求めのお客さまがいかなるお客さまであるかなど富士フイルムとしては関知しないと、こういうわけで…えっ!? これ××です? えーっ…。(※まったくの想像です。)誰が何のために何を買ったか、そして最終的にきちんと破壊して廃棄されたかというようなことは、トレーサブルなほうがいいのではないかなぁ。(※あくまで一般論であり、特定の洗濯機や電子レンジ、それに253系特急形直流電車などを想定するものではありません。)

[3350]
 > 253系を好き勝手に塗り替えるなんてとんでもない!

[3183]
 > ニッセイ・リース「京成電鉄様の新型スカイライナー」

 「京成電鉄殿の一存での勝手な塗り替えなど許しまへんで!」という理解にございます。デザイン(の権利)はこうでなくちゃ。

・科学技術館「ガブリエルのラッパ」のイメージです
 http://www.jsf.or.jp/exhibit/floor/5/5e/#entry-5263

 この形になるだけでそういうアレな性質が生じるというのがおもしろいですよね。そして、この形になったが最後、ぐごー(けぽっ)といいながら渦を巻いて排水のほうなど…違いますってばぁ!

・「バスタブ渦の起源」(2012年7月)
 http://www.jps.or.jp/books/jpsjselectframe/2012/files/12-07-1.pdf

 > 時計まわりのバスタブ渦
 > (略)この成果は,日本物理学会が発行する英文誌 Journal of the Physical Society of Japan (JPSJ)の2012年7月号に掲載された.

 排水しないと渦を観察できないとか、円筒容器じゃないとダメなんてことはなくってですね(中略)シャワーから湯を出しつつ、浴槽の湯の中でシャワーをある深さ、ある角度で保持するとですね(中略)3秒くらいで直径2cmくらいの渦が発生し、3秒くらい継続しながら深さ5cmくらいまで水面から空気を吸い込んだところで急に消滅しますよ。本当でしょうか。その答えは、みなさま、ぜひお風呂で試してお確かめください。台風を上下さかさまに、水と空気を逆にしたようなものですかねぇ。もっと本当でしょうか(後略)。

・「梨地とはにわを知りたい」付近
 https://www.sanwa-p.co.jp/faq/detail3204.php

 > JIS H 0400 電気めっき用語
 > 光沢なし地、半光沢なし地、無光沢なし地があります。
 > 加工法は、ワイヤブラシ法、サンドブラスト法、分散めっき法などがあります。

・NHK2015年の放送です
 http://cgi2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009050353_00000

 (わかっているだけで)300〜400種類の細菌がいて、表面積は「テニスコート!」との説明がなされたらしいと、…えー、番組は見ていないのですが、そういうことらしいと、ゲフンゲフン。しかし、原理を考えれば(※)、これは無限大と考えてさしつかえないとも思われないでしょうか。本当でしょうか。

※小町的に「ちょっとカワサキしちゃっていいでしょうか」からの「腸の長さや面積あたりの細菌数などという『簡単な割り算!』の都合上!」…いえ、「我々が観察できる大きさの細菌に限って、その活動の度合いを推定するために必要な精度で表面積を『ゼッタイ値!』ですたぱーんとふぃっくすしちゃうひと低〜い!」キターっ。(わかってはいないけれども)分子構造の特定されない物質のぜんぶを念頭にすれば、表面積を検討する精度(のようなもの)も桁違いに大きくなければならないという早合点ですよねえ〜…。

 比べるなら同じ見かたで比べなくてはならず、テニスコートについても表面積、すなわち、陸上のトラック(わあぃナリタニスト![3189])もそうですけど、あの舗装材の最終できあがり状態での表面積のほうなど…わかるんでしょうか。そして、ほぼ無限大となる構造を有しているとあらば、比べることはかなわないとの理解にございます。

・ゆんゆん!「scale invariance」のイメージです
 https://en.wikipedia.org/wiki/Scale_invariance
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2a/Wiener_process_animated.gif
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Kochsim.gif

 こう、なんか、ゆんゆんしてません?(恐縮でした。)

・ゆんゆん!「GREEN」(1990年)のイメージです
 http://eizin.net/?p=342
 http://eizin.net/wp-content/uploads/2017/03/GREEN.jpg

・ゆんゆん!「FM STATION」のイメージです
 http://eizin.net/?cat=7

※ゆんゆん:(1)びにょーん、(2)さんしゃいんきらめくどらいでぐるーぶなどらいびんぐ、(3)超光沢。


 ところで(※)、電車って、いいですよね〜…。

・NHK「世界初「分子の車」レース始まる フランス」(2017年4月28日 20時18分)
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170428/k10010965601000.html

 > 「分子の車」は、炭素や水素などの原子が数十個から数百個つながったもので、大きさは100万分の1ミリから100万分の3ミリほど、形はチームによってさまざまです。どの「分子の車」も特殊な顕微鏡を使って電気を流すと、車の一部が回転したり振動したりして前に進むということです。

 ある意味『電車!』かもですが…コレジャナイ。

・東洋経済オンライン㌠さん付近(2017年4月28日)
 http://toyokeizai.net/articles/-/169690?page=3

 > 中央・総武線各駅停車から武蔵野線への車両転用は「あくまで現時点での予定」(JR東日本)。

 現在のダイヤ、現在の8両編成で、北朝霞駅がギリギリのラインにあるとの認識([2911])からは、転用がかなわない(そんなに1列車の定員が増えたら困る)というような話にもなるのかもであって、これは武蔵野線を担当される支社に取材しなければお答えいただけない、ひいては埼玉新聞にはお答えするけれども東洋経済さんにはちょっと、ということすらあるかもしれないと邪推…いえいえいえ、まったくの邪推でございます! あくまで「京葉線!」への転用で「しもうさ号」にしか(幅広車両や10両編成は)使われないとか、そういうことすらあるのかもですよ。(まったくの憶測です。)武蔵野線の東側は10両化も幅広車両もどんとこいとの早合点にございます。(あくまで早合点でございます。)

・埼玉新聞「JR南浦和駅、改良工事が完了 混雑緩和、バリアフリー充実で快適に」(2017年4月24日)
 http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/04/24/11.html

 > 総事業費約38億円をかけ、2012年度から
 > 混雑緩和対策では、改札内コンコースと5番線(武蔵野線府中本町方面)ホームを結ぶ連絡階段を新設。6番線(武蔵野線西船橋方面)ホームから3・4番線(京浜東北線大宮方面)ホームへの連絡階段も新たに設けた。
 > 店舗も新装し、わらび餅やスイートポテト
 > 南浦和駅は京浜東北線と武蔵野線の乗り換え駅となっており、1日の乗車人員は約5万9千人(15年度)。今後は19年度の使用開始に向けたホームドアの設置工事などを進めていく。

 わあぃ蕨駅のほうなど読めないわぁといいながらわらび餅っ!! …ゲフンゲフン。そして、この文脈で「乗車人員」の数字に(どのくらい)意味があるのでしょうか。混雑に言及するなら、具体的な数字のほうなど…がアレでしたら、「階段に人があふれ係員を配置するレヴェル!」が「係員はホーム上の安全確保に専念できるようになった」とか、そういうコメントを引き出さないといけないのかもですよ。(※あくまで私見です。)

 武蔵野線の車両の定員が増えて、いちどきにざざーっと人の波がきてもダイジョーブ、ダイジョーブ。わらび餅などの店舗の前にはあえて立ち止まっていただいて流速を下げ、京浜東北線のホームにはホームドアを備えれば、ばっちりです! なるほどなるほど!(※勝手なナットクです。なお、わらび餅は改札外とのこと。)

 2019年度の南浦和駅のホームドアの使用開始までは、武蔵野線で大々的に車両が入れ替わることはかなわないのではないかなぁ。車齢がアレな編成の数本を209系で置き換えるだけとか、そういうことってないんですかねぇ。「八高・川越線」のほうが(『幅広車両の導入』への)ハードルがなさそうですよね(≒車両基地もオッケーですよね)。本当でしょうか。(※ここまでの事実からの推測です。)

・Google ストリートビュー 「八高・川越線」付近
 https://goo.gl/maps/7VgK4bd2VXk
 https://goo.gl/maps/jqAwft35gRG2
 https://goo.gl/maps/dLQafQmRCjk
 https://goo.gl/maps/37Wzb8sH1U42
 https://goo.gl/maps/Y6jCsmCJVa52
 https://goo.gl/maps/GRtLMqYpwt32
 https://goo.gl/maps/By1jA2kGoNB2

※E233系についても、ドアボタンの有無や、先頭車の「踏切のある区間を110km/hまでの速度で運転」への対応([3451]「表531 常磐線・成田線の車両の衝撃吸収構造」を参照)など、現行の配置ではどうもチグハグな感じが否めないのですけど、E233系の大幅な組み替えなど…ないんでしょうか。(素朴な期待は個人です。)

・YouTube (新座)→JR北朝霞(じぇいあーるきたあさか)
 https://youtu.be/otHAuwbFuOA?t=5m4s




 > 武蔵野台地って案外高いんですね。

 おおー!(略)そういう発見があるのって、なんか、いいっスね!(恐縮です。)

・Google Earth 『JR北朝霞(じぇいあーるきたあさか)駅南口』付近(推定)
 https://goo.gl/maps/ysxuZ9tqoXD2

 > 訪問数の多い時間帯 この場所への訪問回数に基づいています。
 > ライブ 通常に比べてやや混んでいます 情報は正確ですか?

 えーっ…。AndroidならびにGoogleの合わせ技って、こうですね! さすがですのう。

・Google ストリートビュー 「朝霞台駅入口」交差点ほか付近
 https://goo.gl/maps/LbRAhdZxf6S2
 https://goo.gl/maps/3YpDKX6TRTG2

・Google ストリートビュー 「北朝霞駅」付近
 https://goo.gl/maps/qvGzZhjRgBU2
 https://goo.gl/maps/HmLCx31CeAU2
 https://goo.gl/maps/W4vdwLHq3F52
 https://goo.gl/maps/TpZZmsRbvDF2
 https://goo.gl/maps/vty9iLQ4TAU2
 https://goo.gl/maps/jvzpDoxZzHm
 https://goo.gl/maps/tnGg3SFpw3N2
 https://goo.gl/maps/h4MbN1ZozL22
 https://goo.gl/maps/YKRkYE3eKVx

 都市ガスが来ないうちから駅や高架下がありました的な気配が漂うJR北朝霞(じぇいあーるきたあさか)の界隈を遠目に眺めながら我々「みさきまぐろ施設利用券」と呼ばれる券片のほうなどぎゅっと握りしめたような顔で京急油壺マリンパーク(のレストラン)「ガスの種類が変わって厨房機器が総取り替えになるのをきらって」(※推定です)については[3332]を参照(…長っ)。

 いつかどこかで『15両化!(310m)』するときの階段ならびに改札口の用地ひいてはタクシー乗り場などここまで南側に移すことも不可能ではあるまいて的な何かっぽいソレ(…このくらいなら長くなんかないやい!)が一種「キープ」されている感がそこはかとなくノウコウに漂う気が…してきますよねぇ。(朝霞台駅の上の開口部は、軽量化のための「薄にく化!」かなぁ。フタをしさえすればホームになるということかなぁ。)

※西浦和との間に新駅ができれば分散するという流動ではまったくない(北朝霞駅が大きくならないと間に合わない)ことも想像されましょう。

 ポンチ絵ですって? いや〜、ポンチ絵っスか、コマッタナー!(※演出です。)

・運転上、見通しが利くよう駅部の線路の直線化が強く望まれるのではありませんこと?
・西側の駅前広場のGLを持ち上げながら東上線にフタをしたりしませんこと?(東側はバスの発着のためGLが道路と揃っている必要があり、このままでいいんじゃないですか?)
・JR北朝霞(じぇいあーるきたあさか)については西側にホームを増設しませんこと?
・JR北朝霞の現駅舎は踊り場で回るなど(動線としても構造としても)複雑すぎるので最終的には解体したくなりませんこと?

 GLを大きく変えるような、土木と建築が高度に融合した工事(ただし緑地・公園を含む)って、アコガレますよねぇ。ひいては「(仮称)東武ジェイアール朝霞台ビル」みたいなのが『線路上空!』にどーん…いや〜、夢ですねぇ。(あくまで夢です。)

[3141]
 > 傍題ですが新湘南バイパスの高架が景観で云々、といわれますならば、高架より上に広大な人工地盤をば、そして広大な公園をば、などとも「夢」見ることができましょう。できることは無数にあります。「高速道路の地下化」が実現しなかったといって、あるいは「廃線跡の緑道化」が云々と、末代までたたる…いえ、うらむような心理でいるよりは、「高速道路にフタをしてしまへ〜」と「鉛筆」する策を考える方が「夢」があって、いま端的に「楽しい」はずです。(巨大なアーチのスプリンクラーで「木密」をまるっと防火![3081]なども参照して、しかし笑ってください。)

[3353]
 > > ビルピット臭気のない街づくりについて

 …コレジャナイ。

 > > ・乙は道路等の修繕を行うときは甲に道路法第24条(道路管理者以外の者の行う工事)の規定に基づく申請を行い、承認を受ける。
 > > ・甲の承認により、乙が自費工事を施行した歩道施設の財産権は甲に帰属する。ただし、照明施設の財産区分を下記のとおり。

 > こんなややこしいのを(わが社は)きちんとマネージできるんだぞう的なホコリ(略)…こ゛ほこ゛ほ。

 …これでもない。

 > 秋葉原駅の総武線ホームから長い長ーいエスカレーターで昭和通り口に降りるばかりでなく、こう、駅周辺を「盛り土!」して、総武線ホームの外がすぐに地面だとか(!)、高速道路など現在の路面の高さのまま上部にフタをして「トンネル化!」するなど、できることは無数にあるわけです。そういう想像力への入口を最初から閉じてしまうのは…なんだかなぁ。

 > 既に他人が描いてくれている青写真の見本帳(教科書)を使って、いかにもそれらしい青写真(『熟度の高い』計画※)をつくることだけが評価され、何もない、あるいは、あまりにも混沌とした状況下で、一種『ゼロ』に立ち返って自力でポンチ絵を描くところから検討を始めるようなことは、今の世にあって、全力で避けられる(そんなヒマがあったらできのよい教科書を探してきなさいとハッパされる)と曲解します。(あくまで曲解です。)

 > ※「(検討の)熟度が高い」については[3271]を参照の上、その「熟度」って、当事者がその場でゼロから築き上げてこそ「実体のある熟度」とみなせるのであって、最初からそれなりの完成度といいましょうか、教科書に載っているのをアレンジしただけのものは「見せかけの熟度」だと断じます。(あくまで私見です。そして、実務上の関心ではなく、こう、研究上の関心であって、要は「エソラゴト」であるという点、よく区別してください&草々。きのうきょうの仕事としては問題なく、しかし30年後に『専門家が廃る(ゼロから設計できる人はいなくなった)』ということのないようにという気配りも、常に続けていかなくてはならないはずです。)

[3368]
 > できることなら「オリジナルデザインの駅舎!」のほうなどつくってみたいですよねぇ。(あくまで夢です!)

[3362]
 > ・夢の中で「あのね、ゆめはけーきやさん」とつぶやこう付近(2,366円より『大巾値引き』!)
 > …はっ。けい太くん枕をアシゲにしながら「おきなさい、おきなさい、きょうはかわさきしきょういくいいんかいにいくひ」などと…(略)。

 『標準9歳』([3099])のお人には、▼技術力をともなった表現力(大人が使うペンや定規など道具の扱いや色彩、パースなどの知識)、それに▼十分なサーベイ能力が備わっていないので、絵に描いてもらっても大人はピンと来ないでしょうが、いえいえいえ、大きくなってから学校で習っただけの技術で教科書をなぞるようなレヴェルの仕事しかしていないプロ(…ギクッ)には耐えられないような「想像に至る長い長〜いパス」をいともやすやすと(=時間はしっかり、たくさんかかります&子どもって、1日が長くありませんこと?)通り抜けて、その手があったか的なAIと呼ばれる人工知能が「Google Cloud Platform」をじゃぶじゃぶ(かっきーん)使ってようやく算出するようなソレを、最初からポヤンと思い描ける(しかし紙の上に表現できない)のかもですよ。もっと本当でしょうか。


★【八高線】「飯能・青梅丘陵都市整備構想」調査報告書(1992年)を遠目に眺める(談)【阿須】


・Google ストリートビュー 八高・川越線「阿須新駅」付近
 https://goo.gl/maps/Dve4pRWZcmH2
 https://goo.gl/maps/bDSmVjnD1yM2
 https://goo.gl/maps/UJa1x4ToP6z
 https://goo.gl/maps/6ULTdbzXqDu
 https://goo.gl/maps/Aa3WHW1pP9K2
 https://goo.gl/maps/UEH161GPzTx
 https://goo.gl/maps/M6jiNpwokAC2
 https://goo.gl/maps/oNZ3p49waaC2
 https://goo.gl/maps/Y2n5LctNBJN2

 そのような新駅の構想などあるのかないのかすら不明でありますけど、地図を見ていると駅が成り立ちそうというソレではございました、の意。そして、探してみるとあるんだなこれが!(棒読み)

・はんなーら(飯能青年会議所)「新駅」(1995年3月1日)
 https://www.hanno-jc.com/hannala/1995%E5%B9%B4%E5%BA%A6-%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%83%BC%E3%82%89/
 https://www.hanno-jc.com/app/download/8713493891/%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%83%BC%E3%82%89091.pdf

 > 新駅周辺
 > 八高線の東館能、金子間に新駅を設置し
 > この地域の新都市の性格格を象徴するよう
 > な大学・研究所等やサービス系機能を中心
 > とした地区を形成します。

※「東館能」「性格格」は原文ママですが、「東飯能」はともかく(ともかくですかい!)「性格格」はどうしてこうなった? かなり質の低い編集体制ですのう。

 駅名は仮称すらされていないようですが、いまからのうのうと「八王子みなみ野」「ひたち野うしく」それに「つきのわ」的な駅名なんておつけにならないで、これはもう「阿須」という、水のおいしそうな(⇒わあぃ佐天さん!「甘い水」[3393])町名をきちんと駅名になさればよいと思いました。「阿須運動公園」などの名称には使われているようですが、じゃあ(※)「阿須セントラルパーク!(阿須パク!)」とか…えーっ。「新座パク!」については[3434]、「海老名パク!」については[3140]を参照。なんでもパークと呼びさえすれば…うーん。「阿須」なら「阿須」と、ばしっと短くキメていただいてですね(略)メッソウではございました。

 > 「飯能・青梅丘陵都市整備構想」調査報告書より
 > 平成四年
 > 当地域は東京都と埼玉県にまたがっており整備を進めるにあたっては、行政界を超えた一体性が必要である。

 なお、平成4年は1992年です。

 > (広告)
 > 「書籍・文具・レンタル・ファミコン」

 …えーっ。

 > 首都機能移転に必要とされる面積は九千へクタール

 9,000haは90km2です。90,000,000m2といえば、幅3mの単線の線路敷にして長さ30,000,000mすなわち30,000km…えーっ。15両編成の電車(300m)を100,000編成ほど並べられる広さです! えーっ!!

※「『変形』で容積が増えますにょ!」([3160])も参照。

・(あくまで参考)ウィキペディア「阿須運動公園」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E9%A0%88%E9%81%8B%E5%8B%95%E5%85%AC%E5%9C%92

 「石積み」については[3168]も参照。うみべのプリン([3329])みたいなところに高いビルなんて建ててないで、山のほうで暮らしましょうよぉ。(※メッソウでした。)

・(あくまで参考)飯能市(2016年9月)
 https://www.city.hanno.lg.jp/article/detail/1690

 > 13款諸支出金は、阿須地内の山林を土地開発公社から買い戻したもので、執行率は100%で、歳出総額の0.7%であります。
 > 阿須運動公園施設は河川敷であるため、建築物の建設はできない場所でございます。
 > 阿須小久保線
 > 本市の重要路線であります阿須小久保線の整備という課題
 > 平成21年度の事業見直しから事業継続地区と除外となった地区等をあわせ、主に幹線道路である阿須小久保線、双柳岩沢線、それから地区東西に位置します下水道汚水幹線の道路整備などに重点を置き、進めております。一昨年度からこれまで確保してきました道路用地につきまして、本格的に道路工事などを実施しております。これまでは建物の移転による道路の通る位置が推測できる程度でしたけれども、道路本体が実際に見えるという状況になりつつあり、さらに事業進捗を加速化させていきたいと考えております。

 都市ガス([3448])も引かれるまでは、街にはならないかなぁ。(恐縮です。)


★空から昔の朝霞台を見てみよう(1965年・1971年・1975年) / ほか


・国土地理院「KT657Y-C1A-12」(1965年10月28日)
 http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=359176

・同「MKT711X-C1-20」(1971年4月23日)
 http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=443824

 1965年の写真では工事のようすも見えない武蔵野線(の土木)が1971年4月には概ね完成しているようすがわかりますが、空中写真では朝霞台駅のようすがよくわからないことがわかります。なお、JR北朝霞(じぇいあーるきたあさか)駅の開業は1973年4月です。

・同「CKT7415-C17-16」(1975年1月11日)
 http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=1001860

 東武東上線の朝霞台駅(ただし複線)ならびに駅前広場が完成しているようすがわかります。なお、朝霞台駅は1974年(昭和49年)8月6日に開業したということです。そして、複々線化の完成は1987年(昭和62年)8月25日とのことです。有楽町線については[3455]を参照。

・Google ストリートビュー 「東武東上線」付近
 https://goo.gl/maps/3VrFiwQTHrv
 https://goo.gl/maps/PJz6oxoSrqv
 https://goo.gl/maps/ScWQXQcq9vS2
 https://goo.gl/maps/jTyYp6Pd5QK2

 なるほど、駅は古そうなのに線路は新しそうに見えて不思議な界隈ではあったのですが、なんと、駅と複々線化は13年もタイムラグがあったのですね。

 いえ、1975年の空中写真の右下に目が留まります。

・Google ストリートビュー 『国土地理院「CKT7415-C17-16」の右下』付近
 https://goo.gl/maps/e9fuWRPx3aJ2
 https://goo.gl/maps/ZSHA1vjKNvG2
 https://goo.gl/maps/Ta8rHzV88uT2

 津田沼ですのん! …どう見ても津田沼ですのん!(メッソウでした。)そして、既に使われていない感じのきわめてレトロな機器箱のような箱に目が留まります。こういうものこそ、リコーダーの音色につられながら正規直交基底! …じゃなくて、「『第K条J項のi!』の規定により博物館送り!(一定の条件で自動的に博物館送り!)」になさったらいいのんと違います? えーっ…。(さらにメッソウでした。)

・JR東日本(本社)「2017年度設備投資計画について」(2017年4月28日)
 http://www.jreast.co.jp/press/2017/20170420.pdf

 > ・ATOS整備拡大・更新
 > ・分岐器不転換対策

 縦に見ていく並びのようなので、この2つの項目は続けて読むべきなのかなぁ。「分岐器不転換対策」をするような箇所のある駅等が単発でポツポツと「ATOS整備」なのでしょうか。線区ホストと非連動駅の装置はATOSらしく動いていても、連動駅でATOSっぽくない箇所等が残っているのをATOSっぽくしていくことを「整備」と呼ぶのでしょうか。『謎』です。

 津田沼のレトロな機器箱のような箱など目にしてしまいますと、こう、松戸で車両基地ぜんぶCBTC([3444])ではないかとか(≒入出区時も保安装置ひいては無人運転?)、そこからの課題の洗い出しや低コスト化などさまざまな段階を踏まれての(留置線を含む)津田沼駅・幕張駅への「ATOS整備」ではないかと勝手に推測してみるところではございます。(あくまで勝手な推測です。)その時もATOSを「ATOS」と呼んでいるんでしょうかねぇ([3378])。SAINTと呼ばれる装置が公団な案件からJR各社な案件になるときには、何か名前が付けられるのではないですかねぇ。(※一般的な類推です。)

※西船橋駅については[3459]を参照。

※そういう意味では新宿駅([3443])を筆頭に、板橋駅を含む池袋駅([3316])、中野駅、三鷹駅、錦糸町駅、磯子駅([3396])、貨物線を含む大船駅など、たくさんの箇所等がありそうではございます。(まったくの憶測ですが、これらの駅がATOSっぽくないのは事実との認識でございます。)

※青梅駅より先を拝島で管理する以上はATOSに組み入れないはずがないとの決めつけから、青梅線というのは「導入中」というようなステータスにあるのかなぁと邪推…しますよね? みんな邪推しますよね!? 何かが「仕掛中である(鋭意工事中である)」という状況下でプレスリリースを出すという慣習が築かれていないようで、すべてが完了するまで何もわからないというもどかしさがございます。…なんだかなぁ。

※「仙台圏輸送管理システム(ATOS)」とか「新潟圏輸送管理システム(ATOS)」というプロジェクト(=支社をまたぐもの)などあるのかなど、まったくわかりません。同じシステム(ATOS)でも、管轄(指令)が違えば別のプロジェクトですよね。…たぶん([3316])。そして、あくまで支社で完結するようなのは「CTC(CTC指令)」と呼ばれ続け、仮にも「千葉支社輸送管理システム(ATOS)」「水戸支社輸送管理システム(ATOS)」などとは呼ばれそうもないですよねぇ。本当でしょうか。(まったくの想像です。)

・ウィキペディア「上越線」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E8%B6%8A%E7%B7%9A

 > 高崎****室(運転取扱は、高崎駅・新前橋駅・渋川駅・沼田駅・後閑駅・水上駅が行う。)
 > 新潟****室 (CTC)

 どちらかに集約するとかいうほどのこともないのかなぁとか、プロジェクトとしての「○○圏輸送管理システム」などというほどもないのかなぁとの早合点にございます。(あくまで早合点です。)

・「仕掛中」(『会計用語』ではありません)
 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/94307/meaning/m0u/

 ま、わたしたち、(道路の)交通信号の表示の切り替えの状態遷移表(みたいなの)を書いてみるまでは、「ぜんぶ赤」という状態が一定の秒数あるということに気づかず、あろうことか『Aと呼ばれるゲーム!』(らしきもの[3368])では、(道路の)信号が「あーんなこと!」([3354])になっちゃったりするんですよねぇ。…ギクッ。

※意味的には、「ぜんぶ赤」の数秒間の中にも、(1)赤になりましたですよ、(2)既に赤になってますよ、(3)だから赤だってば!、(4)みなさま、よござんすね?、(5)じゃあ「向こう!」に何かを渡します、といって、もっと詳細な状態遷移が(あくまで意味的には)あろうかというものです。(これまた意味的には)ある信号を「青」にするためには、「赤」になった信号から「青にする権利!」みたいなの(タブレットみたいなの)を渡すんですよね。わあぃトークン。

※歴史的には、ワイヤーでつながっていて『綱引き!』…こちらを「青」にすれば「向こう!」は必ず「赤」になるぅ! …本当でしょうか。そういうのを「てっぱくとも呼ばれる博物館類似施設みたいなの!」で解説してほしいかもですよ。(すでにされていたらスミマセン。)

・ツイッター(2017年3月24日PST)
 https://twitter.com/kichoh_katagiri/status/845419588120600577

 > 103系電車にさしたる思い入れは無いが、博物館としてオリジナル塗装を無視するのもどうかなぁ…と。

 「てっぱくとも呼ばれる博物館類似施設みたいなの!」は博物館ではない、といえば、それまでではあるのですけれどもね。他方、「オリジナル塗装」で塗りさえすれば博物館であるかといえば、そうでもなく、当時の塗装にどのような工夫があるのかや、どのように経年劣化していくのかを、「『一晩寝かせたカレー』がこちらにご用意してございます」的([3093])に並べてみせる(塗装を解説する展示自体は車両まるごとでなく鉄板1枚でいいんですけど、その鉄板を「1年経過後」から「10年経過後」ひいては「30年経過後」といって、一堂に並べて見せないといけませんよね。開館時には「※加速試験装置を使用しています」するしかないでしょうが、博物館が30周年を迎えるときには、実際に30年経った鉄板ができあがっていると、その後も毎年1枚ずつつくって、毎年、「10年経過後」の鉄板が新しくできあがってくると、こういうことが博物館に対する本来の期待であるわけです。※あくまで一例です。)ま、その鉄板が地味に「本物!(当時の鉄道車両の仕様書に沿って現行品の相当品の新品を買ってきた!)」であるとか、そういうのがあれば鉄道ファンもうなると、たぶんこういうわけです。(あくまで想像です。)

・NHKさいたま!「鉄道博物館に新しい展示スペース さいたま」(2017年4月27日 14時51分)
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170427/k10010963171000.html

 さいたま放送局の「『地域の話題』扱い!」だということです。まあ、その、なんといいましょうか、あえていおう! デスヨネ〜…。

 > キッズプラザは、子どもたちがプラスチック製の鉄道模型を走らせて遊ぶことができ、親が子どもが遊ぶ様子を見守りながら飲食ができるカフェも設けられています。
 > 科学ステーションでは、自分でロープを引っ張ってトロッコを動かすことで、ゴム製のタイヤや鉄製の車輪によって摩擦が違うことを体験するコーナーや、シミュレーターの画面に現れる信号の指示に従ってブレーキをかけるなど、電車の運転を体験できるコーナーもあり、体験を通じて鉄道の仕組みを学べるようになっています。

 > 2歳の子どもと訪れた母親は「楽しかったです。子どもが新幹線とかプラレールが好きなので、来てよかったです」と話していました。

 駅で配布されているリーフレット(1枚ぺらのチラシ:ただし厚紙)も参照してみます。

・鉄道博物館「科学ステーション・キッズプラザ大解剖!」(3月ごろ配布されていたもの)

 どちらが表ともつかないリーフレットではございますが、横罫のリングノートを模したデザインで、こちら側「大解剖!」が表であると判断します。…えーっ!!

 > 電車はどうやって走るの? なぜレールの上で車輪は外れないの?(略)
 > 3階 電車が電気で走る仕組みと、学校では習わない電車がぶつからない工夫(閉そく)を体験しながら学べるエリア。途切れることなく電気を集電しながら進める電気迷路をクリアして、模擬線路を運転できる閉そくシミュレータをやってみよう。
 > 2階 鉄道の車輪にスポットをあてて、摩擦や、ブレーキについて理解を深めるエリア。粘着自転車では、鉄道のブレーキに関する体験(略)

 ウラ…というわけでもないですが、反対側の面には展示室がイラストで示されています。楽しそうですのう@ええのうええのう。

 > ○ ←ココ

 えーっ…。

 > 集電のしくみを
 > 体験できる装置に
 > チャレンジ!
 > 最後までハラハラ
 > ドキドキ…!

 「…」ですよね、「ッ」じゃないですよね。…ドキッ。

 > シミュレータで
 > 閉そくの
 > しくみを体験!

 > 粘着自転車は
 > 意外と動かすの
 > 大変!!💦💦

 このフォーラム、絵文字が使えるんですよ! エーッ!!(恐縮でした。)お使いの端末により字形が異なるのが難点ですが、リーフレットでは手書き風の書体で「汗2つ!」の絵文字が(横書きで)「2つ連続」ということになっています。「ダッシュ!」の絵文字から横線を取り去ったようなの、といったほうが早いでしょうか。むずかしいですのう。(違)

 > キッズカフェで
 > コーヒータイム。
 > おちつく〜♪

 なるほど「2歳の子どもと訪れた母親」にあわせてのリーフレットであるとナットクします。9歳くらいの人がリーフレットをじぶんで見て「行ってみたいな」と思うというようなソレは、そもそも狙っていないともうかがえます。

・「Token passing」
 https://en.wikipedia.org/wiki/Token_passing

・ぎひょーの表1!「状態遷移表」のイメージです
 http://gihyo.jp/dev/serial/01/test_up/0004
 http://image.gihyo.co.jp/assets/images/dev/serial/01/test_up/0004/list001t.png

 > 視覚的,直感的には図1の状態遷移図のほうがわかりやすかったですが,表1のように状態遷移表にすると,9つあるセルのうち,先ほどの図1の例では4つのセルしか表現できておらず,残り5つのセルは状態遷移図では表現されていないことに気が付きます。概してこの部分は「遷移しない」「組み合わせとしてあり得ない」が多くを占めます(表1の「−」は「遷移しない」を示します)。
 > この「表現されていない部分」が見えやすくなるのが状態遷移表の大きな特徴です。

・YouTube 「トミーテックさん」付近(2016年5月14日)
 https://youtu.be/_9hIfXKJB3I?t=18s




 実物を観察しさえすれば気づけるかというと…うーん。右見て左見て…いえ、(複数の信号機を)同時に見てはいないですから「ぜんぶ赤」というのを無意識に無視するんじゃあ、ありませんこと? …ギクッ。先に考えかたを知らないと、観察すら適切に行なえないのがわたしたちであるとの…ゲフンゲフン。さらには、「リアルに再現!」された製品(や作品)を見てなお、わたしたち、なぜリアルなのかがわかっていないとの…ぎゃふん。(メッソウではございました。)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3460/


この記事を参照している記事


[3464]

「ATOS導入済み線区」を読み解く(仮)

2017/4/30

[3472]

【北海道、沖縄を除く全国送料無料】「山本如春斎」を「サンマーメン」で読み解く(再)【大人の社会見学もやしツアーズあり】

2017/5/10

[3478]

【自由研究】ゆるシミュ(2)

2017/5/20

[3489]

【北松】「岡本彦馬専用鉄道」(1932〜1933年)を読み解く(談)

2017/6/7

[3491]

貨物線のいま(13) 旅客会社のシステム投資、貨物会社のプラスに

2017/6/15

[3492]

千葉テレビ「アートコーヒー」を三菱商事食品グループ「オタフクソース」(1975年)ならびにニチロ「さけフレーク」で読み解く(談)【フレンズ定食あり】

2017/6/18

[3496]

縦書きディープなラーニング(2017)

2017/6/28

[3497]

【府中市】「日本一JRの駅に近い史跡」2020年3月までに整備、事実上の駅前広場

2017/6/29

[3501]

京葉線 / 小海線 ほか

2017/7/5

[3512]

【自由研究】ゆるシミュ(3)

2017/7/22

[3517]

どうなる千葉駅(10) 10番線から「JR成田湯川」行き? 成田エクスプレスに贈る“花道”を探る

2017/7/25

[3540]

【自由研究】ふわコレ(5)

2017/8/31

[3543]

実例に見る総合評価(2) A県警:交通事故当事者の誕生日の区間分割

2017/9/19

[3552]

試しに日経産業新聞「先に着く列車はこちら」を斬ってみる(談)

2017/10/4

[3553]

「電子電鈴」で遊ぶ(模)

2017/10/9

[3554]

日本地下鉄協会報(2016年5月)で遠目に眺める「E235系」(再)【UQ宅内アンテナ(UQフェムトセル)あり】

2017/10/9

[3557]

研究ホワイトボックス(25) ハイパー・ゼロ:「博物館評価」とは

2017/10/16

[3559]

【SFTGFOP】「さくらカード」(1996年6月)を「JIS II型(JIS X 6302)」からの「イオカード」(1991年3月)で読み解く【株式会社東京交通会館あり】

2017/10/27

[3564]

実例に見る総合評価(3) K府立大:高校生懸賞論文の審査

2017/11/19

[3566]

「決定木」を1度忘れて再び「ランダムフォレスト」に至る(談)

2017/11/19

[3575]

研究ホワイトボックス(29) 多変量データの全域を考察するには〜駅弁の商品構成を例に(後編)

2017/12/3

[3582]

10年後に読む「よりよい環境創造のための環境心理調査手法入門」(2000年5月)

2017/12/7

[3588]

千葉市「JR千葉支社跡地再開発(予定)」(2016年3月)を遠目に眺めて勝手な期待を述べてみる(談)

2017/12/19

[3589]

「ドップラーレーダーの鉄道への応用に関する研究」(2011年5月)を読み解く

2017/12/31

[3594]

いま問う「相関係数計算機」のココロ

2018/1/1

[3602]

新千葉駅とその周辺【株式会社全農協同流通あり】

2018/2/15

[3622]

【初音ケ丘】都市計画道路「保土ケ谷常盤台線」ほかを読み解く(仮)【秋葉立体入口交差点あり】

2018/3/18

[3639]

【自由研究】ふわコレ(6)

2018/4/30

[3640]

研究ホワイトボックス(32) 「単元」と「難易度」を示した「総合的な教材」をつくるには

2018/4/30

[3657]

Re:[3656] 「富士山の使い方」 / ほか

2018/6/30

[3670]

【自由研究】ふわコレ(9)

2018/8/16

[3674]

研究ホワイトボックス(33) なるべく「一般的」といわれる方法に則るには

2018/9/1

[3747]

難しい9

2019/8/15

[3756]

【三宅坂4000】「商用車」とは何か【くずしB木】

2019/8/25

[3864]

あいはぶこんとろーる。

2019/12/22

[3948]

「空間計画」とは(再)【幕張マルシェあり】

2020/2/29

[4075]

「照焼大橋」不滅なれ(モスクワ編)

2020/5/21

[4077]

「照焼大橋」不滅なれ(上流足尾編)

2020/5/21

[4078]

「照焼大橋」不滅なれ(ばりばり編)

2020/5/21

[4191]

ユニセフ「以下の品目が欠如している子どもの割合(項目別)」(2013年)

2020/9/1

[4385]

新訂「テスト」のはなし(ラザニア編)

2021/1/1

[4607]

ふれねる「自由研究 数学」の山(ZAN)

2021/8/25

[4617]

ふれねる「自由研究 数学」の旋(SEN)

2021/8/25

[4629]

ふれねる「自由研究 数学」の好(HAO)

2021/8/25

[4641]

うるう年の翌年の10月1日

2021/10/31

[4645]

【うみべのプリン】現在の愛媛県四国中央市で「Z軸のある生活。」を愛でる(談)【定行のタルト】

2021/11/1

[4670]

きょうは流しのギターで離れの島。

2021/12/1

[4677]

実例に見る日英対訳(26) 「絶対ベロニカ」宣言

2021/12/1


関連する記事


[4227]

【理数探究】「3一銀」を「1/3(さんぶんのいち)」で読み解く(仮)【固有ベクトル中心性あり】 tht - 2020/10/1


[4208]

3桁のオーダー / ウエストサイドソフトハウス / ほか tht - 2020/9/16


[4711]

「A列車で行こう9 私鉄」 tht - 2022/4/1


[5100]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(前編) tht - 2023/10/10


[5099]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(後編) tht - 2023/10/10


[4403]

きょうは自己採点でキャベツ太郎。 tht - 2021/1/16


[4960]

月のマークとハープで能加平(X)【森井コンツェルンあり】 tht - 2023/1/1


[4516]

乗りものニュース「運搬ルート」を斬る(談) tht - 2021/4/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.