フォーラム - neorail.jp R16

【自由研究】の話題

 → 茨城県内で必要な「主論文・野帳・掲示物」とは? 【詳細】(2017/10/19) NEW!
 → 【自由研究】の記事一覧(新着順)


【研究ホワイトボックス】

研究を楽しく「追体験」! 真っ白のキャンバスに虹色の未来を描く方法、教えます。
R with Excel prcomp | kmeans・hclust | rpart | ggvoronoi | spantree | lm NEW!


「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2018/4/30
更新:2021/11/3

[3638]

【自由研究】ゆるシミュ(6)


「シミュレーション」とは何か
どこにどのくらい「自社物件」を保有し続けるべきか(仮)
「難易度」はじぶんで上げればいい(談)
きょうはきょうとて車両基地でひるね。(姫)
「2巡目のセカイ」でキミは何を見る
「新快速」かく語りき(談)
貨物(タ)
山岳トンネル(仮)
私鉄・地下鉄(仮)
「資産税」かく語りき(仮)
表6.1 操車場の『減築』にかかる費用(※ゲーム内の表示より抜粋)
表6.2 「決算情報」(※ゲーム内の表示より抜粋)
表6.3 いわゆる「税引後利益」(※ゲーム内の表示より抜粋)
表6.4 「資材工場」の収支(36日間)
表6.5 三大都市圏における輸送人員の分担率(日本民営鉄道協会の資料より抜粋)
表6.6 「列車」にかかる「資産税」
表6.7 「駅」にかかる「資産税」
表6.8 乗降客数の増加率、乗降客数の分担率、資産税の分担率、費用の分担率(※ゲーム内の表示および「プロフェッショナル公式ガイドブック」をもとに作成)

(約98000字)

 2017年度「【自由研究】ゆるシミュ・ふわコレ」については、あらかじめ[3473]を参照ください。2017年度だけでは終わらなかったので、2018年度も続いてまいります。(※恐縮です。)

 今回は前回([3539],[3540])に続き、▼「ゆるシミュ(6)」([3638])では、ゲーム内の指標を紙やエクセルに書き出してポヤンと眺めるはなし、▼「ふわコレ(6)」([3639])では、現実の「鉄道シーン(情景)」を構成する要素を観察して分類する方法を考えます。([3640]にも続きます。)

 ゲームはあくまでゲームなんですけど、楽しみながら調べ学習や課題研究の「ヒント」を見つけられたら、楽しいですよね。かように“ゆるふわ”なスタンスで、しかし必ずしも遊びに留まらない、実際の調査研究や政策決定などのシーンにも迫っていければと思います。


★「シミュレーション」とは何か


・「ひしめきあう街」のイメージです(※公式)
 https://www.a-train9.jp/masters/scenerio.html
 https://www.a-train9.jp/masters/images/scenerio/map_01.png

 このシナリオマップを「ニューゲーム」から開始して遊びながら、いろいろなことを学んでいければと思いますみたいながんばるぞいがあるんですよ。(違)誰が何をしても「ニューゲーム」に戻りさえすれば同じ状態から再開できるんです。シミュレーションはこうでなくちゃ。シミュレーションはこうでなくちゃ。(※2回いいました。)きのうまでのことはぜんぶ忘れて、朝起きたところから始まるのが「ニューゲーム」なんですよ。(棒読み)

[3615]
 > Gerald Finzi: 5 Bagatelle op.23
 > Bibiena Art Festival 2012.

 https://youtu.be/c816jLLf7hc?t=15s




 > (映像の13:51)
 > ちょっこぼ
 > ち・よ・こ・ぼ
 > ちょっ・こっ・ぼー

 > 少し長めにお聴きください。

 …じゃなくて。

 > > (映像の0:45)
 > > きょうもげんきだごはんがうまい
 > > (中略)ぐごー

 > > (映像の1:07)
 > > ぱぱー
 > > (中略)すぴー

 > > (映像の1:17)
 > > そして よがあけた!

 > > (映像の1:23)
 > > きょうもおべんとうよ。(※「も」に傍点)

 > > (映像の1:51)
 > > きょうからはじまる(違)きょうもおしていってくれんかのう(※「も」に傍点)
 > > わあぃ838861…じゃなくて、15498回。(棒読み)

[3623]
 > (映像の2:54)
 > (※効果音「階段」入りまーす)
 > てつのきんこがおもい
 > おもい
 > おもいー

[3359]
 > …うーん。…うーん。おきなさい、おきなさい、きょうはあおぞらざいだんにいくひ…ゲフンゲフン。

 > > あおぞら財団に着いて最初にしたさぎょうは紙をおってふうとうにいれるさぎょうでした

 > あくまで建物としての「あおぞら財団」と認識なさっていると見受けます。

 > 実習の初めに「エラい人!」のお話があるのかとか、組織図の説明もあるのかとか、新入の職員と同じように総務部の人に世話していただきながら職員証の顔写真を撮りに行ったりするのかとか、そういうメタな部分(総務部以外の部署の業務としては本質的でないけれども、職場を成り立たせている土台の部分)も抜かりなく体験できてこそ『職場体験!』だと思いまーす。

[3362]
 > あくまで建物や部屋としてのみ「文化財課」をとらえていらっしゃるという文章になっちゃってますよぉ。

 > まずは「ぬののふく」を『転ばい!』して、『かえり券!』としての「***のつばさ」をですね…ゲフンゲフン。「きんのかんむり」案件をスルッと無視して「おかんむり」を覚悟しながら真っ先に「てつのよろい」「てつかぶと」を買い付けに出向くという『タイムマシンけいえいっ!』というものをだなぁ(もっと略)。

 > …はっ。けい太くん枕をアシゲにしながら「おきなさい、おきなさい、きょうはかわさきしきょういくいいんかいにいくひ」などと…(略)。こう、期日を指定して(お城に)来庁するようにと(「16歳に達する者」を担当される部署から)通達する文書のほうなど、きっと半年前くらいまでに(郵送で)届いているんでしょうねぇ。

 「新しいゲーム」は「2015 Apr 01 Wed」から始まります。それまでに何があったのかは聞かないでおこう。(違)「2015 Apr 02 Thu」の「23:59(.5)」まで進め、一時停止します。もういちどいいましょうか?(違)

名称乗降客数ホーム
の長さ
ホーム数
(番線)
A駅-00054,432107橋上駅(ターミナルビル1)
A駅-00137,363107地上駅(駅舎大)
B駅-00268,370107高架駅(駅舎大)
B駅-00322,697103高架駅(駅舎小)
C駅-00490,386106立体交差駅(駅舎大)
D駅-00529,280105地上駅(駅舎大)
D駅-00623,080102高架駅(駅舎小)
E駅-00765,592106地上駅(駅舎中)
F駅-00813,751106操車場(駅舎あり)


 隣接して配置され実質的に1つの駅を構成しているものを記号で示します。そのような見かたをすると、旅客駅が5つと、操車場が1つあるという配置になってございます。

名称乗降客数
バス停-0001,854
バス停-0010
バス停-002597
バス停-003720
バス停-004919
バス停-0063,824
バス停-0076,302
バス停-0083,923
バス停-0093,435
バス停-0102,079
バス停-0110
バス停-0126,256
バス停-013566
バス停-0145,614
バス停-0151,688
バス停-0164,990
バス停-0177,349
バス停-0187,846
バス停-019658
バス停-020645


※「バス停-005」はありません。「バス停-000」から「バス停-004」の5つは「バスターミナル」です。

 このうち鉄道の乗客を奪わない(駅勢圏の外側にある)のは「バス停-008」のみで、駅勢圏には重なるものの駅から遠いのは「バス停-014」「バス停-016」「バス停-017」であるとわかります。これ以外のバス停でバスに乗車させると、近くの駅からの列車の乗客が減ると心配されます。ダイヤの設定で「降車」に設定するとよいのではないでしょうか。本当でしょうか。

グループ色コミュニティ短距離中長距離
B0384
C0880
D0004
D8088
F6088
F0800
F6400
(計)233224


※「80」から「99」までトラックです。

 この「ひしめきあう街」で、ニューゲームからの開始時に走っている「列車」を一覧します。ゲーム内の時計が「23:59(.5)」になったところで一時停止していますから、列車ごとの1日の収支がわかります。

番号支出収入車両
00872,56386,466A
01872,373112,674A
02871,59590,731A
03870,59773,649A
041,464,26199,939B
05876,536103,698A
06876,054111,910A
07876,24274,281A
08876,28996,439A
091,015,311170,894C
101,014,263177,500C
111,014,718190,780C
121,017,481159,572C
131,018,201185,414C
141,016,115151,915C
151,017,351142,294C
161,017,988211,866C
17390,77753,258D
18391,46356,646D
19391,37427,033D
20391,46341,907D
21391,01629,930D
22390,77453,712D
23390,94887,770D
24941,41843,139E
25943,91371,570E
26943,17036,352E
27944,47531,457E
28942,94052,998E
29944,47736,519E
30325,47124,839F
31326,06030,542F
32325,35616,036F
33325,42232,140F
34325,46122,166F
35325,38424,570F
36266,39032,621G
37265,47611,893G
38265,48932,607G
39265,67416,520G
40265,4598,348G
41265,66013,741G
4210,395,8531,203,772S1
437,606,7031,347,806S2
4410,189,5901,519,520S3
459,680,841851,318S4


 「列車」は、どのような車両が何編成ずつ走っているのでしょうか。

最高速度編成両数定員数最大乗車率
(%)
運行費用列車数
A906924200138,8008
B90101,564200232,8001
C1206924180134,0008
D75684820076,8007
E1156836180140,0006
F75449216062,0006
G80460420048,8006
S1320107311101
S232073381101
S3260107481101
S424085461101


 この、同じ種類の列車で統一されて「路線」のようなものがはっきり示されているので、線路はややこしいですが運行系統という意味での「路線」(列車が通る経路)を見分けるのはむずかしくありません。上掲のように5つの駅があるという見かたをすれば、▼うち4駅からなる環状線、▼そこからしっぽのように生える1駅(「駅-005」)と、▼そこから環状線をつっきる新幹線みたいな線路という、大ざっぱには3系統の「路線」があり、このうち、▼環状線は4線(複々線)、▼操車場(「駅-008」)に向かっては3複線(6線)の線路が延びるという格好です。

列車経路
A(内回り)000-007-004-002-000
A'(外回り)
C(内回り)000-007-004-002-000
C'(外回り)
D007-000-002-(引上線)-002-000-007-(ループ線)-007
E008-001-003-(引上線)-003-001-008(折返し)
F008-001-005-(引上線)-005-001-008(折返し)
G008-001-005-(引上線)-005-001-008(折返し)


 …あくまでゲームですからね。

[3539]
 > 統計が事細かに出せる機能も備えないまま「プロフェッショナル」などと…とんでもない! CSVでもTSVでもいいですから、ログをどかどかどかと出力してくれるような、そういうものを期待するところであります。実際に運行する前に「需要見込み」が(建物から想像しろというのでなく数字で)表示されたりしてもいいよね。んだんだ。地形データをビットマップで入出力(=入力と出力、両方です!)できるくらい、できて当然ですよね。んだんだ。「ゲーム機」ではなく「パソコン!」で遊ぶということは、そういうことだという理解でございます。えー、なになに? 「V5があるなら副題は『インサイト』でどうだい」ですって? …なるほどねぇ。副題(に使えるかっちょええことば)を使い果たして“打ち止め”になるのはかんべんっスよぉ。…あざっす。(※あくまで個人の勝手なインサイトです。)

 機能がなければじぶんでやる。なにそれなにそれ!! たーのしー。(棒読み)「A9」のシステム(≒「セーブデータ」の互換性)のうちに実装可能なことはぜんぶやってから次のバージョンに進んでくださいオネガイシマス。すぐにできるのにやってないことが山積みなんですよ。…ま、他人のことはいえませんけれどもね。(※表現は演出です。)

・「駅-000」と「駅-004」の駅勢圏に重なりがある
・「駅-005」と「駅-003」の駅勢圏に重なりがある

 操車場(「駅-008」)は、操車場の使いかたを理解するためのチュートリアルということでもなさそうで(※まさか「乗客を操車場に運んでも収入にならないよ」みたいなことをここで示しているわけでもあるまいて、の意)、マップとしてのねらいが最初はわかりかねます。複々線の環状線を成している区間には“もっともらしく”ポイントが設けられてありながら、まったく使われていません。

・「駅-002」の6番線はどうやって使えというんじゃい
・たくさんの線路があって“もっともらしい”けれど「複雑な乗り入れ」ができるわけでなく、複線ごとにまったく分離している(つながっていない)
・「駅-005」奥の電留線と渡り線(短いほう)を使って、4両編成(まで)の列車に限り、操車場(「駅-008」)の1〜4番線にあたる線路の間で車両の入換が可能
・操車場(「駅-008」)の前後の渡り線を使って、5・6番線との間でも入換が可能(こちらは10両編成まで可能)

 『可能!』とはいっても…うんざりしますよね、これ。南越谷じゃあるまいし。(※個人のお客さまの感想です!)

・きょうは南越谷で泊まり××。(※キャプションは演出です)
 https://goo.gl/maps/inKeAFzzGJC2
 https://goo.gl/maps/6mVgeQsBnkB2
 https://goo.gl/maps/iiHD2R4tjeE2
 https://goo.gl/maps/UmuZniNZ2TR2

 わあぃ大都会しんこし。(※眠らない街、の意。…健全な意味で!)

・もしもしこしたに(えつや)はここですか
 http://book.asahi.com/booknews/update/2013042400003.html/

※諸事情によりURLを表示できませんので、代わりに「よしたに」さんをご紹介いたします。…へぇぇ!!(違)

 > 越谷には ほとんど坂が無い。
 > マックが無い。

 > チャリで東川口まで行くと、とたんに急な坂道ばかりの風景になって驚く。
 > 架空の宿泊施設「ホテルニュー越谷」が登場する。

 …ぐふっ。

[3446]
 > 物井だろうなぁ、物井なんだろうなぁ…と思いながら「ものおい」「ぶつい」「もいの」「ぶつの」「みつい」「ものさし」「こっつい」「ぼくい」「まきの」くらいまでは物井のことなんだとわからなければいけないのかもですよ。(まったくの想像です。)…えーっ。なお、物井という駅名はむずかしいと思いこんでのコンダーラより「笏」「牧」のイメージを思い浮かべていただきます。ほら、ニュータウンの駅名って、「野」がついてるじゃないですかぁ。<それある〜!!

 …コレジャナイ。

 https://goo.gl/maps/ZrEuXBtwSGy
 https://goo.gl/maps/VDAi5BSPUZ92
 https://goo.gl/maps/NJgdKfk6EN62

 …ココジャナイ!(※恐縮です。)

・「駅-004」の1〜4番線を除き、すべての駅が連動駅(ポイントのある駅)になっているというすさまじいマップ(駅長と助役が何名いるんでしょうか)

 マップ内で駅などの座標を詳しく知る方法がない(※)ので、目分量で直線距離の大小を測ってみましょうか。…えーっ。

※座標も距離もわからない状態(UI)では『マップ!』とは呼べまいて。CG用語としての「ワールド」をゲームの内容に合わせて言い換えた「地域(リージョン)」とでも呼びたまへよ。(※恐縮です。)

※「コンパスにカーソル座標表示 [P]押しながら[B]」という「【おまけ】」はあるんですが、設置済みの駅を指定すればピタッと表示されるとか、数値で指定してピタッと設置するとか、あまつさえマクロが組める(!!)とかいうことはないので、知る方法はないという認識でございます。あしからず。なお、この機能で表示される座標は、ゲーム内での10m単位で1024の分解能がある感じ(0〜10239)に見受けられます。それ以上の細かい位置は建物ごとにオフセットみたいにしているんでしょうか。なるほどねぇ。地形データとしては1024×1024×高さみたいなことになっているんでしょうか。(※あくまで推定です。)「公式ガイドブック」の『050ページ』では「最小単位は20m」「1クリックあたり2.85mほど」とのこと。「Geo」では「-80m」から「240m」まで操作できるので、「単位」としては16の分解能で、しかし「2.85m」みたいなのはどういう割り算で出てくるんでしょうかねぇ。20÷7=2.857142857…気になります! 128ビットのうち112ビットを高さの表現に使い、残りの16ビットで何かほかのことを表現しているとかって、あるんですかねぇ。(※あくまで想像です。地形の起伏を関数のまま持っているんじゃなくて、あくまでマス目で区切って持っているんですよね。1,048,576ピクセルの正方形の画像に128階調の白黒をつけてあるみたいなのを想像しています。「プロジェクト」の「新幹線」や「リニア」それに「空港」が、山とぶつからないーみたいなソレ…その発想はなかった!)

・日本大百科全書(ニッポニカ)「量子化雑音」小学館のイメージです
 https://kotobank.jp/word/%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8C%96%E9%9B%91%E9%9F%B3-1437316
 https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024005722.jpg

 ゲームで地形や(線路の)曲線がカクカクするのはシカジカなんですよぅ。…シカジカ!!

・ふにくり!! …いえ、ニフクラ「リージョン」とはにわ
 https://cloud.nifty.com/navi/words/region.htm

 √かくっかくっ、しかっじかーっ…と唄ってみせるとGOOD!! いよっ、ニッポニカ!!(違)

 https://kotobank.jp/word/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%99%B4%E3%82%8C%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%99%B4-350715
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%82%8C
 https://ja.wikipedia.org/wiki/A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%86%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%86
 https://kotobank.jp/word/%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98-557914

 > リサと一緒に大陸横断
 > 大統領官邸から別荘までの大陸横断鉄道を、大統領列車の移動も含めて、1年間に建設するというゲーム。
 > The 21st Century
 > 際立った行動をした者、特に俳優などをほめ親しんで呼ぶ掛け声。

 > ほめ親し
 > ほめ親し

 そんな形容動詞みたいなの知らないっ!(棒読み)それでも「マップ」と呼ばれるので「マップ」と呼びますよ、いいですね?(※表現は演出です。)

・1. 新幹線みたいな車両が4編成も投じられていてトラス橋が映える線区の「駅-004」と「駅-006」はじゅうぶんに離れている(さすが新幹線みたいな車両を投じているだけのことが、あくまでこのマップ内で相対的にはある)
・2. 環状線の「駅-002」(「駅-003」と隣接)と「駅-007」はじゅうぶん離れている
・3. 「駅-005」と「駅-001」の駅勢圏は重なっていない
・4. 環状線の「駅-007」と「駅-004」の駅勢圏は重なっていない
・5. 環状線の「駅-001」と「駅-004」は駅勢圏に重なりがある上、線路が遠回りである

 10両編成の「04」列車が、いい感じに内回りで「駅-000」を通過する快速運転をしています。…コレハスゴイ!(棒読み)赤レンガみたいなのに惑わされず、「駅-000」はどんどん通過すればいいんですよというチュートリアルですね、わかります。

 「23」列車だけが「駅-000」の6番線に“さび落とし!”みたいに入っておられる。細かいですのう。しかし、(ゲーム上)特に意味はない(それで時隔が詰まるでもない)とみられます。(※個人の感想です。)

 バスは…これ、いったいなにがどうなって(略)うーん。

・「バス停-003」のイメージです
 https://goo.gl/maps/mnHiyvHQBym
 https://goo.gl/maps/6knNMNBdffR2
 https://goo.gl/maps/rLrncYd9wR32
 https://goo.gl/maps/7PTiL87hQFA2

 架線柱の違いが千葉急行電鉄だね…じゃなくて、「駅-004」付近の高架下のバスターミナル(「バス停-003」ほか)は千葉中央だと思えばいいんですね、わかります。(違)

 https://goo.gl/maps/hgiajQpn5DU2

 バスばすバスばすっ。…バスばすバスばすっ!!(棒読み)

 https://goo.gl/maps/MqjAfknz8bw

 そっちへ行くと京成ローザ10だよ。(違)

 https://goo.gl/maps/o2azj3rb5iS2

 バスなのに1番線から5番線まであるよっ&行先はいきなりすんごい遠くだよっ。千葉中央にならって大きなバスは「マップ外」に向かわなくてはなるまいて。んだんだ。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/MyR9M5puF5F2

 「総合体育館」はここかー&ここなんかー。(棒読み)

・もしもし千葉県立美術館はここですか
 https://goo.gl/maps/6ANTrAVBZFL2
 https://goo.gl/maps/nBN8voDp54T2

 …そっちは千葉中央郵便局ですよぅ。

 https://goo.gl/maps/LWNNwrpTiCp
 https://goo.gl/maps/vy6Pq76qerR2
 https://goo.gl/maps/39bor8va2iz

 …そっちはオークラ千葉ホテルさんですよぅ。だいたいこのへんらへん(…らへん!)を見渡すと、本件ゲームに出てきそうな建物が1通り見られそうですよ。えー、どれどれ?(以下略)つまるところ「ひしめきあう街」って、千葉中央らへん(…らへん!)なんですね、わかります。(※個人の感想です。)

 https://goo.gl/maps/PP9HHKbgsEy
 https://goo.gl/maps/bPPEAgFnrDB2

 すごーい!(違)

・もしもし京成「港町」はここですか
 https://youtu.be/yLu5BNlX7vk?t=39s



 https://goo.gl/maps/NYcprWRHwMK2
 https://goo.gl/maps/UxoGT42dHYp
 https://goo.gl/maps/3ggu4AstPox

 …駐車場ですし京成不動産ですし東京03ですし!!(棒読み)

 https://goo.gl/maps/dNyYToU45kT2
 https://goo.gl/maps/bzn9YQVF6zT2

 千葉中央駅から橋の手前まで複線の線路が引かれ、橋の上からは単線になってございます。

 https://youtu.be/cVnRPmoMzgQ?t=16s



 https://goo.gl/maps/U3EAayfQyH82
 https://goo.gl/maps/oPNZU8TTwft
 https://goo.gl/maps/h8ipW4Kakd32
 https://goo.gl/maps/XLxznNV33oH2
 https://goo.gl/maps/yCrqcG48yYE2
 https://goo.gl/maps/hVbEYt5bwWB2
 https://goo.gl/maps/m91wZSb8uDS2

 > Mio ショッピングパーク ユアエルム
 > ↑ 県庁方面 京成千葉中央駅
 >   Mio 1・2 京成ローザ10 しょいか〜ご 京成ホテルミラマーレ

 ぬおー(略)わあぃ「Mio ショッピングパーク ユアエルム ↑ 県庁方面 京成千葉中央駅 Mio 1・2 京成ローザ10 しょいか〜ご 京成ホテルミラマーレ」!! …もっかい? 「Mio ショッピングパーク ユアエルム ↑ 県庁方面 京成千葉中央駅 Mio 1・2 京成ローザ10 しょいか〜ご 京成ホテルミラマーレ」っ!! おぬし京成じゃのう。(棒読み)


★どこにどのくらい「自社物件」を保有し続けるべきか(仮)


 ここで、再び「ニューゲーム」から開きなおして、開始後ただちに一時停止して「自社物件に着色」のほうなど確かめておきましょうか。

・資材置場、(資材をつくる)工場と発電所
・操車場(「駅-008」)の前に「乗務員詰所」
・「駅-001」の前に「ARビル」と「タクシープール」
・その東側に「鉄道車庫2」が2つ、「鉄道車庫1」が1つ、「保線車両置場」「AR事務所」「変電所(大)」「変電所(小)」が並び、西側には「レール置場」が2つ。いい感じですのう
・環状線の内側に「工場4」が2つと「工場3」が1つ
・「駅-000」の前に「アミューズメント施設」「プール」「総合体育館」
・「駅-004」を中心に、南西側には「高層マンション1」「ホテル4」「オペラタワー」、北西側には「デパート6」、北東側には「超高層ビル2 48F」、南東側には「ドライブイン」「ショッピングモール」があります。たしかにひしめきあってますぞ

 既に保有している物件は何らかの年金(諸事情により略)▼減らすことはできないものとみなすのが妥当でしょう。…たぶん。(…たぶん!!)▼増やす場合は、条件が同じものだけ許してしんぜよう&ハハーっ!(棒読み)みたいなことを考えるといいのだろうと思われました。(※遊びかたは無数にあります。)

 しかし、「駅-001」付近の「変電所」と「鉄道車庫」は、これ全部そのままというのはたいへんなことですぞ。…その発想はなかった!(棒読み)

評価額(「2027 Dec 31 23:59」)資産税今期利益撤去費用
鉄道車庫22,277,600,000113,880,000-302,790,000340,000,000
鉄道車庫22,181,600,000109,080,000-302,790,000340,000,000
鉄道車庫12,078,880,000103,944,000-252,830,000284,000,000
変電所(大)3,642,240,000182,112,000-679,320,000760,000,000
変電所(小)1,888,320,00094,416,000-356,810,000400,000,000
(計)12,068,640,000603,432,000-1,894,540,0002,124,000,000


 「最大乗客数」が5人や20人だという「プロフェッショナル公式ガイドブック」『114ページ』の説明にございます。撤去してもいいんじゃないんですかねぇ。…撤去しませんかねぇ。(※遊びかたは無数にあります!)ものすごく大ざっぱには、1年間で発生する損益とだいたい同じ額をいますぐ(ニューゲームの開始直後)に『特別損失!』などと称して“処理”してですね(略)「資産税」もあわせ、毎年「2,497,972,000」かかり続けるソレをほかのことに使いましょうよ、ということです。…その発想はなかった!(棒読み)なお、この場所でこれらの建物をすべて撤去しても、(「調整区域」をオフにしても)跡地には何も建たないんですが気のせいでしょうか。もともとの地形があらわになって、これはこれで楽しめます。(※感じかたには個人差があります。)ついでに、この場所の「AR事務所」も撤去…ええーっ。変電所2つ分の跡地に「資材置場」を設置するだけで、「AR事務所」を「高層ビル2」に建て替えることができます。(※あくまで遊びかたの1例です。)

・「特別損失」とはにわ
 https://kotobank.jp/word/%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%90%8D%E5%A4%B1-582920

 > 不動産売却によって生じる損失

 > 先に挙げた例は企業の業務によって異なり、企業の主たる業務が不動産売買の場合には、不動産売却によって生じる損失は「特別損失」には当たらない。

 あくまで本件ゲーム、「鉄道車庫2外5棟解体工事」を『特別損失!』と呼べるくらいには鉄道を“本業”(主たる業務)にしていたいですよね。…ギクッ。(※表現は演出です。)

 https://goo.gl/maps/JLEJX7FTSfr

※画像はイメージです。

 「自社物件」ではない物件には何があるでしょうか。

・「高層マンション1」「高層マンション4」が各1つ、「マンション(1階店舗タイプ)」が2つ、「マンション(ピロティ式)」が5つ、「マンション2」が4つ、「マンション3」が2つ、「マンション1」が4つ

 https://goo.gl/maps/XFr575W5XoF2
 https://goo.gl/maps/kCcRkCtuQ9E2
 https://goo.gl/maps/w66r1guJqay
 https://goo.gl/maps/Cv8VA1e7BQS2
 https://goo.gl/maps/6BuPHZEDupD2

※画像はイメージです。

 うーん。道路の両側にガソリンスタンド。これだね。(※見解です。)

・「高層ビル3」が2つ、「高層ビル4」が1つ、ほか「オフィスビル」「雑居ビル」「1階テナント付きビル」多数
・「スタジアム」

 https://goo.gl/maps/j9baXMB8m5v
 https://goo.gl/maps/NYZ7TRzJX422
 https://goo.gl/maps/BEgTxYwL2H92

 決して建物の数は多くないのに「ひしめきあう街」がよく表現されているのはさすがですぞ。(※見解です。)

・「駅-004」(「立体交差駅(駅舎大)」)周辺の他社物件が撤退なさらぬよう、この駅にはじゅうぶんな乗降客数を“発生”させ続けなければならないでしょう
・「駅-002」には「スタジアム」「オペラタワー」「映画村」というケッタイなソレが“発生”するとわかります
・「駅-007」には「工場3」2つと「バイオプラント」のソレが“発生”するとわかります

 建物があるということは(このゲームでは)地価が上がる一方だという理解とともに、建物があるということは線路を敷設したいときに撤去費用が高額になるということだと&しつれいしました。(※あくまでゲームです。)

 ポイントを追加するほうはどうでしょう。地価がかなり高そうな地点で試してみます。

「敷設費用」23,331,000
「用地費用」124,352,000
「敷設費用合計」147,683,000


 既に複線の線路があるところにポイントを追加したいだけなのに「用地費用」がかかるとは@なんてこったい。(棒読み)そういうゲームですからしかたありません。もちろん、ポイント(分岐のための特別なレールと大型のマクラギそれに転てつ機)を運んできて組み上げて、クレーンで吊り上げて、連動装置の論理部も改修して、PRCのデータも書き換え、信号掛のマニュアルも改訂してみたいな(大巾に中略)工事だけに限っても、実際には既設の線路敷だけで工事できるとは限らず、ゲーム内の文言として不自然さはありつつも、費用が高額であるというのは、まったく生々しいと思っておればよいのではなかろうかと&しつれいしました。

 そういう意味で、「ひしめきあう街」のようなマップで、既に地価が高騰している『都心部』(※地価だけに着目しての表現です)で線路の工事はいっさいしないという方針のようなものが浮かんできそうです。「駅-001」の前後のポイントや線形など、どんなに気に入らないとしても、当初はそのまま使うしかないんですよ。うん。(※遊びかたは無数にあります!)

■表6.1 操車場の『減築』にかかる費用(※ゲーム内の表示より抜粋)

操車場駅舎あり
(新設)
駅舎あり
(新設)
駅舎なし
(新設)
駅舎なし
(新設)
ホームの長さ106106
ホーム数(番線)6262
建設費4,400,000,0001,520,000,0003,600,000,000720,000,000
用地費用(最低額)32,880,0007,920,00031,680,0006,720,000
建設費用合計(最低額)4,432,880,0001,527,920,0003,631,680,000726,720,000


駅舎あり
(減築)
ホームの長さ10→6
ホーム数(番線)6→2
建設費720,000,000
用地費用(最低額)35,200,000
建設費用合計(最低額)755,200,000


 …はひ!?

・「駅舎あり」(長さ10両で6番線)の操車場を撤去せずに『減築』(長さ6両で2番線)したいだけなんですけど
・「駅舎あり」と「駅舎なし」の差額(駅舎部分)の建設費「800,000,000」はかからない
・「用地費用」が新設の場合より高い

 「撤去費用」(の一部?)が「用地費用」に計上されているのかしら。

駅舎あり
(撤去)
駅舎あり
(撤去)
駅舎なし
(撤去)
駅舎なし
(撤去)
ホームの長さ106106
ホーム数(番線)6262
撤去費932,800,000315,200,000772,800,000155,200,000
用地費用----
撤去費用合計932,800,000315,200,000772,800,000155,200,000


 うーん。駅舎部分はそのまま、「772,800,000」分の撤去費用を計上してから「720,000,000」分の建設費用を計上すると「1,492,800,000」になるんですが、もちろん、それより格段に安い(「720,000,000」)ので、確かに『減築』という意味の工事になっているんでしょう。…たぶん!(棒読み)

 「駅舎なし」の新設の場合の用地費用「6,720,000」だけで説明できない「28,480,000」分の用地費用は、何にかかっているのでしょうか。…気になります!(棒読み)操車場を建てただけで地価があがるんですかっ。本当でしょうか。撤去してすぐの地面がグレーになっているところと、そうじゃない緑のところで、「用地費用」に差があるのか見てみると、差がないことがわかりますから、あくまで本件ゲーム、操車場を建てただけで地価があがるということはないと見受けられます。

・「駅舎あり」と「駅舎なし」の用地費用の差額は「1,200,000」
・「駅舎あり」での規模の大小での用地費用の差額は「24,960,000」
・残る「9,040,000」は何の用地費用だろうか

 この「40千円」みたいな端数がどこから出てくるのかという&そっちからですかっ!!(棒読み)ここまで端数だけ見れば「80千円」と「20千円」しか出てこないので、これらの差し引きで「40千円」が出てこないとおかしいんですよ。もっと本当でしょうか。

・「35,200,000」から「32,880,000」を引くじゃろ(「2,320,000」)
・それを「7,920,000」から引くじゃろ(「5,600,000」)
・この「5,600,000」は何の用地費用だろうか

・2番線で長さ10両との差額は「3,840,000」
・長さ6両で6番線との差額は「13,440,000」

 番線を減らすほうとホームの長さを変えるほうとで計算のしかたが違うみたいな&「40千円」は出てくるんですよ。(※恐縮です。)

・「6両・6番線」の操車場(駅舎なし)を更地に建てるじゃろ
・「6両・7番線」に『増築』するときの「用地費用」は、「6両・1番線」(駅舎なし)と同じ「3,360,000」じゃろ
・「6両・5番線」に『減築』するときの「用地費用」は「5,600,000」になるじゃろ
・「6両・4番線」に『減築』するときの「用地費用」は「11,200,000」になるじゃろ
・「6両・3番線」に『減築』するときの「用地費用」は「16,800,000」になるじゃろ
・「6両・2番線」に『減築』するときの「用地費用」は「22,400,000」になるじゃろ
・「6両・1番線」に『減築』するときの「用地費用」は「28,000,000」になるじゃろ

 ま、そういうゲームだといえばそれまでではございますが&しつれいしました。

 https://goo.gl/maps/7CHYRAb2B8k
 https://goo.gl/maps/iLJntS8bLp22

 ひどい音のピアノをNYで乱打したみたいなジングルとともにいっつ・ちぇんじんぐ・ふぉー(略)ひとーときぃ「ハーイ」といいながら頭の上のフタみたいなのを開けてみせるとGOOD!!(違)

 https://kotobank.jp/word/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-614230

※見ようとは思っていないビルボード(看板)を目の端で見たときに無意識のうちに想起しているであろうイメージを模式的に再現しています。…それをイメージというんですよ。(棒読み)

・わあぃすっぎやっまさーん(※週刊こどもニュースの天気予報コーナーみたいな調子で呼んでみせるとGOOD!!)
 http://sugisugi.net/jun/log/eid2970.html

 > 今回は操車場。駅舎なしタイプが新登場です。
 > 留置線ができる。信号場もできる。本線上において信号機代わりに使える。夢が広がります。

 このときに見落とされたものではないんでしょうか&たいへんしつれいしました。(棒読み)

 > 日本語だと犬走り。英語だとキャットウォーク。なんで犬と猫の違いがあるんでしょうね。

 …ぬおー(略)。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B1%E5%88%8A%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9
 http://iss.jaxa.jp/astro/report/2003/image/030531_furukawa3.jpg
 http://www.kindai-toyooka.ed.jp/info/information/post-14.html
 https://ameblo.jp/nobu630/entry-12135792604.html

 > お天気おじさん - 渡辺博栄

 > 派手なことはしないのに、
 > 朴訥な雰囲気が「面白さ」を出していた。

 > エリア内(主に豊田市と豊橋市周辺)在住の日系ブラジル人に対する放送での支援を強化している名古屋局では、生という性質上放送は他の地域と同じく通常のスタイルをとっているものの、放送後に専門のスタッフが特集企画のポイントを翻訳し、同局のポルトガル語ホームページで公開していた。これは、番組内容がこどもにニュースを分かりやすく説明するということから、日本語が十分にできない日系ブラジル人にも役立つと判断してのものである。2か国語放送が行われないにもかかわらず、名古屋局ポルトガル語ページの番組情報に「KODOMO News Weekly」として列挙されていた。

 これは貴重なことですぜ。NHK「やさしい日本語の試み」(2006年)については[3021],[3440]を参照。

[3440]
 > 「されるようになってきています」みたいなのがなかなかわかってもらえない(⇔「言い換え」するにも限界がある)とのポスター発表にございました。

 難しい単語が難しいというわけじゃないんですよ。これだね。ネイティブでも実はきちんと理解できていない場合があるからこそ、例えば「幕張新都心に新駅設置へ」(※「へ」に傍点)みたいなニュースで、明日にでも駅ができるかのように受け止める人が出てしまうわけですよ。…その発想はなかった!(棒読み)

・「アップデートパッチについて」付近(※公式)
 https://www.a-train9.jp/patch.html

 > 「Version 1.00 Build 082」 から 「Version 1.00 Build 096」 へのアップデート情報
 > 駅舎の種類が同じであれば、駅を重ねて建てられるようになりました。(ホームの建て替え)
 > 駅設置に関する操作を見直しました。(複線への駅の直接配置が可能になりました。)

 > 「Version 2.00 Build 40」 から 「Version 2.00 Build 50」 へのアップデート情報
 > 操車場(駅舎なし)の建設費用を適正な価格に修正しました。

 かなりややこしいことにはなっていると思います。(棒読み)

・「天気予報が楽しみになる本」数研出版(2004年6月)
 https://www.amazon.co.jp/dp/4410138294

 > 第1章 どうして天気予報ははずれるの?
 > 第2章 風はどうして吹いてくるの?
 > 第3章 雨や雪はどうして降ってくるの?
 > 第4章 日本をおそう台風のしくみ
 > 第5章 天気の観測と予報のしくみ
 > 第6章 天気は今、おかしくなっているの?

 「アラカルト」と見せかけて、実はこの順番に理解しないと理解できないみたいな(略)『チャート式』って、こうですね&しつれいしました。

※「空気の動きが極めて複雑だからです⇒それって風のこと?⇒温度差⇒雲が発達⇒もっと発達すると台風⇒遠くの台風を見るには」みたいな流れで「ローレンツ先生のLGP-30」については[3178]、「予報文には用いない「快晴」」については[3584]を参照。


★「難易度」はじぶんで上げればいい(談)


 いや〜メッソウではございます。

・新幹線みたいな列車4本(4編成)は、必ず運行しなければならない

 これはゲーム内のしかけとしても、「プロジェクト」の「新幹線」を開通させるまでは車両が買えないということから、そういうモチベーションがしぜんと生まれるよう促されているとわかります。(※突飛な条件ではない、の意。)

・マップの東西南北、4方向の「マップ外」と接続し、それぞれの方向との間で毎日1往復以上の列車を運行しなければならない(旅客だけ、もしくは旅客と貨物)

 「A4」から楽しんできたプレーヤーとしては、まっさきに取り組むところではあろうと思われますが、「しなければならない」と定めると、途端にうんざりしてきます。(…そこがいいんですよっ!)そして、「JR東海パック」をお楽しみのお客さま! 「高速線路」を活用してじゃんじゃん「マップ外」と行き来しようではありませんか!! …お、おぅ。(棒読み)

 そして、貨物だけというのは無しですぜ★なんてこったい! …線路は旅客鉄道なんですよ。どうしてもといえば『臨海鉄道!』だけは許してしんぜよう&ハハーっ。…なんだかなぁ。(※あくまでゲームです!)

・「臨海鉄道」のイメージです(※本件とは無関係です)
 https://goo.gl/maps/wc3zFFNN2ak
 https://goo.gl/maps/Vej9mrjTXw82
 https://goo.gl/maps/nxutyYjxPAE2
 https://goo.gl/maps/s1dA7FGuFbk
 https://goo.gl/maps/wMJuW1xQe9F2
 https://goo.gl/maps/WS3ZDyrUVHn

・(再掲)Google ストリートビュー なんと京葉臨海鉄道「JR佐倉駅前駐車場」(2012年9月)のイメージです(※本件とは無関係です)
 https://goo.gl/maps/i9WunfBZi6s
 https://goo.gl/maps/PFkjKur1Nxt

・旧型の車両(最高速度が「75」の列車)の置き換えは許される
・最高速度の引き上げは許されない

 …ええーっ。つまり、環状線の外側2線と、操車場の5・6番線を通る線路については最高速度「120」の認可があるけれど、そうじゃないところは沿線の騒音・振動対策が未了のため(…だって防音壁がないですもの!)「95」までだとみなそうというわけです。かなり厳しくなってまいりました。(…そこがいいんですよっ!)その上で、複々線の環状線の内側2線は『変電所の都合!』みたいなので「90」だと…ATCの目盛りも90までしかないよみたいなことを想像しておればいいんだと思いますよ。たぶんですけどね。(※表現は演出です。)

※「115」の列車が走るためには「特急120」みたいな認可がきっとあるんでしょ。「75」みたいな列車は「90」だけど車両が古いだけなんでしょ。(…という想定でオネガイシマスみたいな&しつれいしました。)

 https://goo.gl/maps/NfYZBpbs4Zn
 https://goo.gl/maps/RQBsF812WYE2
 https://goo.gl/maps/GbDXWrQ75952
 https://goo.gl/maps/2DJDW9m7nNE2
 https://goo.gl/maps/f4RBBhMb7K52

 わあぃ「大型ビジョン付き建物」みたいなのーっ。…実はロート製薬だがね。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/mkFgQaH1XzC2
 https://goo.gl/maps/6DfxgUuTxbF2
 https://goo.gl/maps/AKVtaMLx3tF2

※画像はイメージです。

 「列車」(車両)を置き換えるとしたら、どんな候補があるでしょうか。(※あくまで遊びかたの1例です。)

最高
速度
編成
両数
定員
最大
乗車率
(%)
最大
乗車
人数
乗客
運賃
単価
運行費用(開始
時の)
列車数
ねらい
D7568482001,69620076,8007(通勤新線みたいなの)
D'8069162001,83220072,000運行費用を削減しながらダイヤを変えず乗客の増加に対応する
E11568361801,504300140,0006(新快速みたいなの)
E'12068221801,479300107,600乗客の減少に対応するため運行費用を削減する
E'12069341801,681300121,600乗客の増加に対応しながら運行費用を削減する
E'10531641201961,100165,600特急にする
E'12053041203641,200205,200特急にする
E'11065881801,058400104,000ライナーにする
F75449216078720062,0006(新性能みたいなの)
F'85344020088020058,800「定員×最大乗車率」を維持しながら減車
F'85227220054420025,600短編成化する
F'8545442001,08820051,200短編成化したけど増結するみたいなの
G8046042001,20820048,8006(省エネみたいなの)
G'801015402003,080200118,400(6扉車みたいなの)
G'901015642003,128200232,800(6扉車みたいなのだけど高いよ)


 どれが何というのはふいんきで見つけてください。…ふいんきですかっ!!(棒読み)この「ひしめきあう街」開始時に走っている車両は、案外わるくないんですよ(※)。車両はぜんぶそのまま(ほかの線路で)使ってというのも、楽しみかたなんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)

※ものすごく特別な車両を除くと、特に有利・不利が生じることなく、お好みでどれを選んでもいいよ、みたいな設定(運賃や速度など)になっているんですよ、の意。「俗にA9V1と呼ばれるゲーム(初版)に出てくる車両、延べ625種類について、▼「速度」、▼『基本運賃(乗客運賃単価)』、▼「編成(両数)」、▼「定員×『乗車率』」、▼「価格」、▼「運行費用」の6変量を使って、7つのクラスターに分けるk平均法(k-means)の実行結果を、▼「『乗車率』(≒『列車タイプ』)」を正解データとみなして対応を確かめたもの」については[3539]を参照。ですから『215系の3両編成!』みたいなのを「公式ガイドブック」で『推し!』しちゃうのはアレだと、ほかの車両でもだいたい同じでしょみたいな&しつれいしました。

・「ホームの長さ」は「10」を維持しなければならない(新設する駅についてはこの限りではない)
・ニューゲームの開始時に配置済みの駅(※ただし「駅-006」「駅-008」を除く)については、5時台から翌1時台まで列車の発着がなければならない(1本でもいい&到着だけでもいい)
・主な駅(※駅勢圏が重複するものは1駅とみなす)については、6時台から21時台まで毎10分ごとに1本以上(※上下線の一方のみでもいい)の列車の発車(乗車)がなければならない(※停車はするが満員で乗れないというのではいけない)
・ニューゲームの開始時に線路上にある車両は、運行しない場合も操車場に停車して「運休」にするなどして、マップ上に配置されていなければならない(※撤去して別の線路に配置しなおすことは構わない)
・街が衰退するような減便は許されない
・ニューゲームの開始時に引かれている線路への踏切の新設は原則として許されない

・バスとトラックはそのままとする

 うーん。本当にそのままにして早送りすると、▼「駅-006」近くの「配送所(側道)」先の道路終端で車両が転回できなくなる(見えない車両みたいなのが残って道路も撤去できなくなる)不具合と、▼「駅-004」南西側の交差点に近いバスターミナル「バス停-004」の前で車両が詰まる(「先行権ゆずれ」みたいなのがなくて動けなくなる)ので、なんだかなぁだなぁなんだよね。(違)

・「速度制限標識」は使わずに遊ぶ(=ゲーム上は有利になります)
・列車の「カスタム」も、当座は「おあずけ」にして、まずは学ぼう(=あとから遊ぼう)
・地形の編集はしない(マップ上で河川は表現しないが、そこにあるものとして楽しむ)

 うーん。(水に慣れる…じゃなくて、ゲームの操作に慣れるという段階は除いて)最初から遊んだら、最後まで学ばないでしょ。自由時間みたいなのは授業の終わりごろに与えられるものでしょ。(棒読み)あとは、「いつまでに」みたいな目標を決めると、難易度を調節できそうです。(…ええーっ。)

 最初に、新幹線みたいな路線を単線で北側の「マップ外」へ接続することを考えます。

「敷設費用」「用地費用」「敷設費用合計」
「20m」の高架1,567,891,000443,655,0002,011,546,000
「10m」の高架1,382,890,000445,929,0001,828,819,000
地平659,183,000666,903,0001,326,086,000
「10m」の高架
および地平
1,021,783,000454,516,0001,476,299,000


 なかなかなやましいですぞ。…実になやましいですぞ!(棒読み)見えない一級河川みたいなのがあるという想定なので高架じゃないと&高さ「20m」から地平まで一気に下る勾配線路はお高い&都心近くで地平を走ると「用地費用」が高くなるといって、なるほど、まず真北に向かうよう最も急な曲線で曲がり「確定」、そこから1続きで敷設できる長さまで「10m」の高架、そこで「確定」してから先は地平で「マップ外」に接続するのだと、たぶんこういうわけです。これなら北のほうに新幹線の車両基地を造れますよね&操車場は地平じゃないとね。…その発想はなかった!(棒読み)

架線柱(単線)(41,500,000+10,500,000=)52,000,000


 長いので1度では設置しきれません。

・やってきましたJR宇都宮駅。
 https://goo.gl/maps/Teu6gbYWkxR2
 https://goo.gl/maps/iioCmEWr4t52

 新幹線の停車駅のホームの先端からほんのわずか(1,780m)の地点で一面にひらけた広大な水田。これだね。(※表現は演出です。)

・見沼代用水「緑のヘルシーロード」(埼玉県蓮田市閏戸)付近
 https://goo.gl/maps/q115MXfXQ372
 https://goo.gl/maps/e9FnUgUwdxm
 https://goo.gl/maps/sysbFZwiPQD2
 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0906/863/herusiii.html
 https://www.city.hasuda.saitama.jp/hasuda/index.html
 http://www.jorudan.co.jp/norikae/route/%E8%93%AE%E7%94%B0_%E8%93%AE%E6%A0%B9.html

 > 江戸時代、見沼代用水が引かれ、稲作が盛んでした。さらに明治時代に蓮田駅が完成したことで大きく発展し、昭和47年(1972年)10月1日に、市制を施行しました。

 次に、山科みたいなところを真西につっきって西側の「マップ外」に接続することを考えます。

「敷設費用」「用地費用」「敷設費用合計」
(A)すべて高架(トンネルなし)3,663,442,000198,280,0003,861,722,000
(B)高架および地平(トンネルあり)3,762,844,000218,620,0003,981,464,000
(C)高架および地平(トンネルあり)3,503,559,000224,721,0003,728,280,000


 https://goo.gl/maps/tgGWBcqyZJC2
 https://goo.gl/maps/XrnqaZnQdvs
 https://goo.gl/maps/vhBts99fE692

 うーん。(A)はジェットコースターみたいなことになります。勾配では速度が『10%引き!』にされるのでだめだとわかります。(B)は、(あくまで本件ゲームの仕様として)山の斜面に坑口で水平に進入するトンネルが造れる場所が見当たらない(斜面がなだらかすぎる)地形であり、山の手前で地下にもぐるというようなことになっています。「マップ外」には「10m」の高架で接続します。(C)は、「マップ外」に地平で接続します。

※どうしてもといいますればゲオ!!(違)「Geo(地形編集)」メニューより、グリッドで数えて4マスほどの幅で坑口に適した「地形」(坑口の上部の土被りと手前の掘割)を造りますと「87,800,000」との費用が見積もられます。「ゲームモードでも地形編集が可能に!」といって、その実、それなりに活用してもいいのかもしれませんね。(よく考えてピンポイントで施工しないと膨大な費用がかかりますよ、の意。)やーいゲオ。ローマ字を習ったばかりのひとも遊ぶかもしれないゲームでいきなり「Geo」などと表記する制作者がいかんのですよ。うん。

・きょうは本郷台でゲオ。(違!)
 https://goo.gl/maps/ifzGUaZQmrk
 https://goo.gl/maps/na2m4S3Tge22
 https://goo.gl/maps/AZKyY2s4iaK2

※あえて極端な例を見ると、かえってよくわかるんですよ。これだね。(※見解です。)

 北側に接続する線路に比べ、西側に接続するためには(延長が長いということもありますが、それ以上に)2.5倍の費用がかかるとわかります。

※なお、「マップ外」で乗降を“発生”させる仮想の駅みたいなものが、東西南北の方角ごとに別の駅として扱われているのかは不明です。期待としてはそのように実装されてあってほしいなぁということです。ただ、これでは(正方形のマス目で考えると)じぶんのマップの周囲の9つのマップのうち4つにしかアクセスできないことになってしまいますから、(じぶんのマップから見て)北東、南東、南西、北西の4方向に仮想の駅があるというような実装になっていると(簡単な方法ながら)実感的かなぁとも思います。(※個人のお客さまの感想です。)いろいろ試したところ、「マップ外」に接続した線路1本ごとに駅1つというほどには乗客がないように見受けられることを申し添えながら、しかしやはり詳細は不明であります。

・こんな感じでひとつたのんます。…あざっす!
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_extra1.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_extra1.png


 最高速度が「320」の列車を、「駅-004」の5番線から「0分」に発車させ、北側のマップ外には「12分」に出て、「20分」にマップ外での乗降が“発生”し、「28分」にマップに戻ってきて、「40分」に「駅-004」に着きます。最高速度が「240」の列車でも同様に「47分」には着きます。

最高速度編成両数支出収入利益
3201013,425,74723,504,31610,078,569
32079,499,14111,811,7262,312,585
2601012,091,18023,927,14811,835,968
240810,917,61416,562,1525,644,538


 ここで、この列車以外の列車をすべて「撤去」すると、速度「240」の列車には6時00分発で「600」の乗車があり、22時00分発まで運行して、支出は「10,917,614」、収入は「16,562,152」となり、列車単位ではじゅうぶんな黒字(「5,644,538」)になります。262日で、線路の「敷設費用合計」にあたる額の利益があがると推定されます。速度「320」の列車では「804」の乗車があり、速度が高いことで収入が上乗せされ、同じ運行回数では利益が2倍近くになることがわかります。

 次に、「駅-004」の1番線と「駅-007」の1番線の間を、10両編成の「04」列車で運行して、「駅-004」の乗降客がどのくらい分散するのか(新幹線みたいな列車から見て、「減る」のか「変わらない」のか)を探ります。「駅-004」で「発車時間」を4:30から1時間ごと、0:30まで発車(折返し)し、「駅-007」では「停車」「5分」で折り返すように設定します。

列車支出収入
04804,7751,076,233
4412,090,80222,673,149


乗降客数
駅-00464,319
駅-00750,005


 おおー(略)「0分発」と「30分発」であれば乗客の奪い合いはないらしい、あるいは、「駅-004」で“発生”する乗客は「44」列車の「定員×乗車率(110%)」よりはるかに多いらしいと推定できましょう。

 乗車に限って人数を確かめます。

駅-004マップ外(北)駅-004駅-007
列車44440404
426
51,094791
6822541,096802
7822571,580243
8822641,826859
9822682,959920
10822542,440638
11822652,136701
12822
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
248624


 うーん。だいたいわかったからここまででいいや。…だいたい!!(※恐縮です。)

 「04」列車を「-1分(前時の59分)」に、「44」列車を「00分」に発車させるとどうなるでしょうか。

列車0444
153,032822
162,639822
182,503822


 大丈夫そうですよ。よきかなよきかな。(棒読み)8時ちょうどの、あずさ、2号、南小谷!! 雪です。(違)新幹線や特急は「00分」に発車させる。これだね。

※現実のダイヤの理屈とゲーム内の理屈は異なりますが、ゲーム内のアレがアレなのでたまたま現実と同じようにするとなぜかうまくいく、ということを表しています。

 「44」列車を「00分」に、「04」列車を「01分」に発車させてみます。

列車4404
158223,128
168223,022
178222,318
188222,969


 「駅-004」に“発生”する乗客はかなり多いらしいと推定できましょう。「00分」に同時に発車させるとどうでしょう。

列車0444
62,089280
71,666274
82,254601


 こりゃいかんですばい。いまもーれつに、こりゃいかんですばい!(棒読み)もっとも、このような挙動は古く「A4」のときからだいたいこうなので(…だいたい!)、古いひとは何も考えずに発車時刻をばらけさせることでしょう。本当でしょうか。いつかどこかで高崎駅みたいな3線同時発車をやってみせると大損しまっせ。ええーっ!(※表現は演出です。)

・本日はシチズンホールディングス「『現代人の“時感”』意識」より「日常会話での「時に関する言葉」」「電話対応には、一定の共通認識あり」ほかをご覧いただきます
 http://www.citizen.co.jp/research/time/20131128/01.html
 http://www.citizen.co.jp/research/time/20131128/02_1.html
 http://www.citizen.co.jp/research/time/20131128/outline.html

 > 電話で ちょっとお待ちください
 > 待たせても30秒以内

 > 折り返しお電話します
 > 遅くとも10分以内に

 > 電話が込み合っています しばらく経っておかけ直しください
 > 5分〜10分後に

 > 20代は「1分」以内という“すぐにかけ直す派”が3割近くおり、他の年代より多いようです。
 > 20代は「1分」以内という“すぐにかけ直す派”が3割近くおり、他の年代より多いようです。

 やーい3分すらも待てないひとっ!!(※表現は演出です。)

・もしもし大丈夫なほうの「同時発車」はここですか(※キャプションは演出です)
 https://www.youtube.com/watch?v=oUYMNj_tQV4




 そして(大巾に中略)「09」から「14」の6本の列車(速度「120」)を環状線の外回りに投入(略)「駅-000」の2番線で10分間隔の発車、ほかは停車3分という設定にしますと、前を走る電車につかえることなくスムゥズに10分間隔の国電みたいな運転が可能となってまいります。(速度が異なる場合は停車時間を調整したり通過駅を設けたりしませう。…『しませう』!! なんか古いのキターっ。)

※この「30倍」と書かれたマップ内で「(同じ線路を続行で)10分間隔」より細かいダイヤを実現しようと苦心するのは、ちょっと別の方向性だと思いますから、ここでは(同じ線路で)時隔を10分より短くすることは考えません。あしからず。「ホームの長さ」を維持すると決めたので無理があるということもございます。…えーっ。

駅-000乗車
17:50116
18:00192
18:10189
18:20158
18:30248
18:40245
18:50227
19:00186
19:10172
19:20560
19:30178
19:40552
19:50428
20:00386
20:10410
20:20684
20:30282
20:40398
20:50315
21:00177
21:1071


 うーん。バス停はそのままにしていますのでバスとの間で競合があります。「00」から「03」と「05」「06」の6本の列車を「駅-000」の3番線で5分ずれた10分間隔で運転してみます。

駅-000乗車
17:30352
17:35339
17:40346
17:45339
17:50379
17:55182
18:00232
18:05340
18:1093
18:15280
18:20193
18:25242
18:30383
18:35256
18:40338
18:45159
18:50210
18:55360
19:00247
19:05223
19:10377
19:15168
19:20222
19:25185
19:30123
19:35193
19:40134
19:45205
19:50139
19:55163
20:00153
20:05221
20:10338
20:15239
20:20358
20:25184
20:30333
20:35225
20:40153
20:4586
20:50145
20:55351
21:00369
21:0584
21:1092
21:15101
21:2084
21:2575
21:3076


 うーん。車両は異なりますが定員は「924」で同じです。乗車率で見てみましょうか。

駅-000乗車
(%)
17:3038.1
17:3536.7
17:4037.4
17:4536.7
17:5041.0
17:5519.7
18:0025.1
18:0536.8
18:1010.1
18:1530.3
18:2020.9
18:2526.2
18:3041.5
18:3527.7
18:4036.6
18:4517.2
18:5022.7
18:5539.0
19:0026.7
19:0524.1
19:1040.8
19:1518.2
19:2024.0
19:2520.0
19:3013.3
19:3520.9
19:4014.5
19:4522.2
19:5015.0
19:5517.6
20:0016.6
20:0523.9
20:1036.6
20:1525.9
20:2038.7
20:2519.9
20:3036.0
20:3524.4
20:4016.6
20:459.3
20:5015.7
20:5538.0
21:0039.9
21:059.1
21:1010.0
21:1510.9
21:209.1
21:258.1
21:308.2


 「公式ガイドブック」を参照しますと、駅に「降車客」がないと駅周辺の建物が活性化しないというようなことが書かれてあり、なるほど、降車客がじゅうぶんにないと建物から“発生”する乗客の最大数みたいなのに対して「減衰係数」みたいなのがかかって、街の見た目(建物の種類や数)ほどには乗客が得られないのだろうとわかってきます。(建物も赤字になるのでしょう。)

 内回り・外回りとも、「駅-000」の次の駅で「乗り降り」その後は「乗車」で乗客を多く載せて「駅-000」に着く(そして降車する)という設定に変え、「駅-000」の降車客を増やした場合を「乗車’」として示します。

駅-000乗車’乗車
17:30244352
17:35283339
17:40355346
17:45128339
17:50222379
17:5561182
18:00302232
18:05195340
18:1031693
18:1594280
18:20103193
18:2596242
18:30149383
18:35270256
18:40245338
18:45207159
18:50220210
18:55237360
19:00243247
19:05205223
19:10371377
19:15232168
19:20130222
19:25263185
19:30170123
19:35102193
19:40181134
19:45277205
19:50256139
19:55291163
20:00245153
20:05299221
20:10180338
20:15283239
20:20120358
20:25135184
20:30368333
20:3595225
20:40313153
20:4516686
20:50240145
20:55164351
21:00317369
21:056684
21:107792
21:1575101
21:206684
21:256375
21:306376
(計)9,78311,069


 うーん。外回りが新たに「駅-007」からも乗客を集めるようになったので競合してますがな。…その発想はなかった!(棒読み)こういうことを確かめたければ駅勢圏に重なりがあってはいかんですばい。(※見解ですが、「ニューゲーム」から始めた「ひしめきあう街」がそういうマップなのでしかたない、の意。そういうものだと思って遊ぶのが「ニューゲーム」です。うん。)

 そして、あくまで「ひしめきあう街」ニューゲームの開始時まま(略)速度「80」で4両編成、定員「604」で最大乗車率「200%」の列車を、内回り・外回りに各3本ずつ、10分ずれた20分間隔で運転すればちょうどいいくらいの需要しかないのだというカコクなゲンジツのようなもの(※あくまでゲーム内の)をつきつけられてまいります。まったく生々しいとはこのことだよ。(※個人の感想です。)

 ここで、「44」列車と「42」列車だけにして、再び新幹線みたいな路線の利益を確かめます。西側の「マップ外」に向かっては「42」列車を走らせることにしました。「駅-004」の6番線で折返し、「44」列車の2分後に発車、「駅-006」の2番線を通過しマップ外へ向かい、戻ってきたら「駅-006」の1番線に3分停車して「乗り降り」という設定です。86分で戻ってきますので、この状態では2時間ごとの発車になります。

 https://goo.gl/maps/oXKno9HXD6u

列車支出収入利益
4214,067,27927,873,23813,805,959
4412,087,11623,811,71111,724,595


 https://goo.gl/maps/yova3myvpE32

 おおー(以下略)。…おおー! ……ぬおー!!(※恐縮です。)あーあーいそがなくっちゃーあーあーいそがなくっちゃー…じゃなくて、新幹線はこうでなくちゃ。新幹線はこうでなくちゃ。(※2回いいました。)

 https://goo.gl/maps/4RpBgaBfnM52
 https://goo.gl/maps/SYyNvNJyomk
 https://goo.gl/maps/1P5pWw7E4wk
 https://goo.gl/maps/DXZX4Zd3oTz

 あくまで本件ゲーム、新幹線みたいな車両が4種類、まったく地域が違う感じの4種類がポヤンと最初から投入されているわけですが、なるほど4方面の「マップ外」にそれぞれ走らせなすってみたいなことを示唆しているんですよね。たぶんですけどね。(棒読み)まず北と西だけ引いてみましたが、「駅-004」の乗客の多さに頼っても、これ以上はむずかしそうという印象が出てきそうです。あとの2列車は操車場みたいなところに休ませておいて、あとから東や南の「マップ外」へ向かうことを考えるとよいのではないでしょうか。(あくまで1例です。遊びかたのバリエーションは無数にあります。)

 なお、「駅-004」から北へ、既設の線路を撤去したあと(=この費用は含まず)、支障する建物を撤去する費用を含め、複線の「高速線路」を敷設する場合は以下のようになってございます。

「敷設費用」「用地費用」「敷設費用合計」
「高速線路」(勾配なし)3,320,873,00010,391,543,00013,712,416,000


 …ぎゃふん。両手で両手をたたきながらぎゃふん!(違)1,170日(3.2年)かかるということです。そして、ここまで忘れていましたが「調整区域」なる機能があるんですよね。シミュレーションとしては、条件を固定する部分と、いろいろ変えながら観察しようという部分は厳然と峻別しないといかんですばい。…それを「峻別」というんですけど、そういう意味で建物や道路がいつの間にか変わっちゃうのは困るので、「ニューゲーム」の開始ただちに一時停止して、マップの全域を「調整区域」に指定しなければいけなかったと気づきます。次からすればいいや。…次からすればいいや!!(ええーっ。)

・「峻別」とはにわ(再)
 https://kotobank.jp/word/%E5%B3%BB%E5%88%A5-530132

 > きびしく区別すること。また、その区別。

 > オッペンハイム
 > 国際法と国内法を峻別する二元論の立場を取った。

 > ハーマン・ノースロップ フライ
 > 文学活動と批評との峻別の上に構築された壮麗にして独創的な神話批評

 > ワルトブルク
 > ソシュールによって峻別された共時言語学と通時言語学との新たな統合を試みたことで知られる。

・『高速線路!』のイメージです
 https://goo.gl/maps/MkSj8pe3iMt
 https://goo.gl/maps/bYMq3guSJtS2
 https://goo.gl/maps/PA52XzrfANN2
 https://goo.gl/maps/mmGzgmH3xN12
 https://goo.gl/maps/1ndmjRqGMum
 https://goo.gl/maps/NAAo8Uhp5QN2
 https://goo.gl/maps/7a4YLTumBQs
 https://goo.gl/maps/USfREL9RCx42
 https://goo.gl/maps/FkMBjZYjKEG2

 橋桁と橋脚は別々の理屈でそれぞれ選ばれて組み合わされるんですよね。ソシュールじゃなくてモジュールだよね。…その発想はなかった!(棒読み)

・(参考)鹿島「池山高架橋」
 https://www.kajima.co.jp/news/digest/jul_2006/site/index-j.htm

 > 「ミリ単位の見直しでも,橋全体では100t近い重量を軽減できます。それに伴いコストも削減できるので,鋼板厚を検討する効果は大きい」
 > 「この橋梁は支間長が長く,橋脚の高低差も著しいため,地震時に複雑な動きをする。橋梁全体の挙動を考えた上で,それぞれのゴム支承の剛性などを調整した。兵庫県南部地震クラスがきても耐えられる」

 > 直射日光があたると上床版の温度は日陰の下床版に比べて高くなり,この温度差が主桁に“そり”を生じさせ,高さにも影響してくる。

 > 地上80mもの高所にある主桁

 「いくらゲームとはいえジェットコースターみたいな線路をつくるのは許さん!」みたいな気持ちは、現実の施工例をいろいろと見聞きする中でしぜんと身についていくものです。(※見解です。)

 https://goo.gl/maps/67FmvyZSQEE2


★きょうはきょうとて車両基地でひるね。(姫)


 おぬし昼寝したまま起きてこないひとじゃろ。…ギクッ。(違)

※ありあまる能力を持て余してくすぶって…じゃなくて、運行がなくても丁重に留置されるようすを「姫」と表現しています。箱入りとでもなんでも好きにいってくれたまへ。(もっと違)

・歴史的「くすぶる箱入り娘」とはにわ(※現在、使用されていません)
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%8F%E3%81%99%E3%81%B6%E3%82%8B
 https://kotobank.jp/word/%E7%AE%B1%E5%85%A5%E3%82%8A%E5%A8%98-600714#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89

 いつかどこかで「洋裁と銀時計」については[3625]を参照。(※キャプションは演出です。)なお、人に対して用いる「箱入り娘」は歴史的な表現です。社会的な背景をよく承知して、過去の事象に言及するときのみに使用してください。(※見解です。)

・(先述)ニューゲームの開始時に線路上にある車両は、運行しない場合も操車場に停車して「運休」にするなどして、マップ上に配置されていなければならない(※撤去して別の線路に配置しなおすことは構わない)

 この条件をじぶんでじぶんに課したとき、どんな費用がかかるでしょうか。

車庫駅舎大
ホームの長さ10
ホーム数(番線)4
建設費3,200,000,000
用地費用(最低額)11,800,000
建設費用合計3,211,800,000


 用地費用が最低額の場所を探します。「建設費用合計」を最低額で済ませましょう。

※あとから地価が上がっても、「駅」(線路をつなげられる「車庫」を含む)の「評価額」には影響しないということです。しかし、既に地価が高いところで「車庫」を新設するのはたいへんですぞ。(棒読み)「資産税」は「96,000,000」と見積もられます。おそるるに足らずとはこのことだよ。(※個人のお客さまの感想です。)

・国道3号線「ヒライ」「ウエストうどん」のイメージです(※本件とは無関係です)
 https://goo.gl/maps/pzq3Zbs4oss
 https://goo.gl/maps/gVKLzSrpDyz
 https://goo.gl/maps/GTHGZKAKPE52
 https://www.shop-west.jp/about/

 > 日本人のライフスタイルが、本格的にアメリカナイズされはじめた1966年。福岡市の郊外、福間町(現福津市)にウエストの一号店は誕生しました。車でレストランに乗りつけて食事をすることも、まだ珍しかった頃、このガラス張りのしゃれたレストランは、当時の新しいライフスタイルの先駆けとして、多くのお客様から大変ご好評をいただきました。

 車で乗りつけても食べるのはうどん。これだね。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/ssqrbpHCA362

 ここに、新幹線みたいな列車だけれども、いますぐには運行できない(ということにした)「43」「45」列車を配置し、「車庫(駅舎大)」のダイヤは「運休」に設定します。

列車支出収入利益
4345,0800-45,080
4557,9600-57,960


 24時間でこれだけの支出(損)を計上しますが、ま、これだけといえばこれだけで本件ゲーム、車庫みたいなところに新幹線みたいな車両が留置されているという情景が楽しめるとあらば安いものだよとはこのことだよ。(※諸説あります!)

操車場建設費用用地費用(最低額)建設費用合計
駅舎なし:6両×6番線2,160,000,00020,160,0002,180,160,000
駅舎あり:6両×6番線2,960,000,00021,360,0002,981,360,000
(差額)800,000,0001,200,000801,200,000
駅舎なし:4両×6番線1,440,000,00014,400,0001,454,400,000
駅舎あり:4両×6番線2,240,000,00015,600,0002,255,600,000
(差額)800,000,0001,200,000801,200,000


 「駅舎あり」と「駅舎なし」の差額は、「ホームの長さ」にかかわらず一定(「建設費用」は「800,000,000」、「用地費用」は「1,200,000」)であるとわかります。実際に配置する列車の長さにあわせて短いものを使うと用地費用と資産税を節約できましょう。このとき、あくまで情景として、本件ゲームで複数の(小さめの)「操車場」を並べて表現する(大きな)『総合車両センター!』みたいな敷地の中に、「駅舎あり」を1つは設置したいなぁというとき、特に気にせず配置してよいとわかります。

操車場建設費用用地費用(最低額)建設費用合計
操車場(駅舎なし)2,400,000,00021,120,0002,421,120,000
車庫(駅舎大)3,200,000,00011,800,0003,211,800,000
(差額)800,000,000-9,320,000790,680,000


 …はひ!?

 屋根のついた「車庫(駅舎大)」は、同じ長さ・番線の「操車場」でいう「駅舎あり」と同じ「建設費」の差額ながら、なぜか「用地費用」は「車庫(駅舎大)」のほうが55.9%(44.1%おっふ! …44.1%おっふ!!)…ふっふーん!!(違)地価が高いところでは「操車場(駅舎なし)」より「車庫(駅舎大)」のほうが大幅に安く建設できるという『マル秘テク!』みたいなの(略)本当でしょうか。(棒読み)「駅-004」北東の畑と資材置場みたいなところで試してみます。(※建物の撤去が生じないように位置を決めます。「用地費用」が、本当に用地だけの費用になるようにしています。)

操車場建設費用用地費用建設費用合計
操車場(駅舎なし)2,400,000,00010,010,880,00012,410,880,000
車庫(駅舎大)3,200,000,0005,534,200,0008,734,200,000
(差額)800,000,000-4,476,680,000-3,676,680,000


 ぬおー!(以下略)「駅-001」西側の(建物としての)「鉄道車庫2」も、「今期利益」だけを見て安心してのうのうと残置しておると、資産税がとんでもないことになっているかもしれないんですよ。近くの空き地で「コンビニ(小)」の「用地費用」を見てみると、上掲の「「駅-004」北東の畑と資材置場みたいなところ」よりも1.25倍ほど地価が高いんですよ。これはとんでもないことなのですよ。(棒読み)ましてや、この位置に(建て替えで)「操車場(駅舎なし)」みたいなの…きわめてとんでもない!! 「ニューゲーム」の開始早々、少しでも地価の低いうちに何らかの「子会社」を建てて、しこうして降車客をがっぽがっぽと降ろして地価を上げてから「売却」。ゼッタイこれだね。(※遊びかたは無数にあります。)

 なお、本件ゲームでいう「資産税」は「評価額」の「5%」との説明にございますが、その「評価額」がどのように決まり、どのくらい「景気グラフ」につられて変動するのかが、よくわからないまま(=気にせずに)遊んでいました。…ギクッ。(※個人の感想です。)

 いま、「鉄道評価」が「158,117,648,000」と表示されるマップで、「23:59」に一時停止したまま新しい鉄道施設を建設してみます。

建設費用地費用(最低額)
ターミナルビル2(10両×6番線)71,400,000,00092,960,000


 ここで「鉄道評価」は「158,117,648,000」のまま。時計を進めます。「7:45」くらいに「鉄道評価」が再計算され、「200,957,648,000」になりました。差額は「42,840,000,000」です。(諸事情により略)なるほど『建設費用(用地費用を含まない)の60%』ですね、わかります。(※鉄道施設の評価額については「景気グラフ」の影響をまったく受けないということです。)

 https://goo.gl/maps/vjogKiWv2C92

※画像はイメージです。

・「ヘルプ」

 > ゲーム中に登場する船が運航する際に、水しぶきの表現が追加されました。
 > ゲーム中に登場する船が運航する際に、水しぶきの表現が追加されました。

 ほぉお!!(略)しょーじき知らんかった。うん。(※恐縮です。…だって、港がうまく建設できないんですもの! 免許のいらないボートみたいなのを所有したいみたいな趣味もないんですんません。)しかしコレジャナイ!

 > スーパー撤去モード
 > スーパー撤去モード

 …スーパー撤去モード!! あれを「スーパー撤去モード」と呼ぶとは知らなかったよとはこのことだよ。(※使ってますけど名前は知らなかった、の意。)

 > 資産税
 > 資金と公共投資評価額を除く、資産合計に対する5%

 > [Market]メニューを開き、[不動産取引]を左クリックして選ぶと、所有している子会社の状況(損益状況、評価額など)を確認することができます。

 (ゲームモードでの)本件ゲームの進行上、とっても重要なことなのに、鉄道施設については個別の「評価額」を表示できないんですよ。…ええーっ。事実上「(施設の種類と規模ごとに)定額」だからといって、個別の表示ができないのは不便なんですよ(=暗記せよとおっしゃるですか!!)。…なんだかなぁ。(※見解です。)

 > 都市開発のためのヒント
 > 初めて『A列車で行こう9 Version4.0 マスターズ』を遊ばれる方は、「まず何をすればいいんだ?」「どうすれば街が発展するんだ?」と感じられると思います。
 > まずは、以下のステップを参考に、都市開発を進めてみてはいかがでしょうか。

 > ・まず、都市の特徴を確認する
 > ・次に、人の流れ・資材・電力をつくる
 > ・利益を生む努力をする
 > ・資金に余裕ができたら、沿線開発を進める

 うーん。「資金に余裕」などという家計みたいな発想を事業に持ちこむのはやめていただけるかしら。『借金まみれの○○事業(ケシカラン)』みたいな&それが事業の基本ですからに!! …うわぁ『ですからに』みたいなのキターっ。(※見解です。)

 > 街の発展に欠かすことのできない要素に、「人の流れ」「資材」「電力」の3つがあります。どれか1つでも欠けると、都市は発展していかないので、供給できてない場合はすぐに対策を取りましょう。

※「できてない」「対策を取り」は原文ママ。

 「資材を供給」「降車客を供給」というような、諸概念とその操作(連関)をはっきりさせて書いていただかないと、かえってわからなくなる説明だとは思いました。

 > 工場や発電所は、都市に必要な数を考えて建てるようにしましょう。
 > 資材は、港を建設したり、マップ端に線路をつなぎ貨物列車を隣町に走らせることで、隣町から資材を購入してくることもできます。

 「マップ外」に旅客列車を走らせることについては説明がなく、また「マップ外」から戻ってきた列車が停車したときに「マイナスの売上」を計上することがあるなど、制作者にとっては盲点なのかなぁと感じる挙動が残っています。…なんだかなぁ。

 > 駅周辺に子会社を建設すると、その施設を目当てに人が集まり、また、その集まった人たちを目当てに、さらに新しい施設が他社によって建設されます。すると、その駅の集客力はさらにアップし、またさらに人が集まってきます。
 > この過程を繰り返すことで、駅周辺や沿線、果ては都市全体が大きくなっていきます。

 わあぃ千葉県企業庁もびっくり(違)超高層ビルだらけ!! …きわめてなんだかなぁ。(※諸説あります!)

・日本経済新聞「ミニボート事故急増 免許不要で普及、海保警戒」(2017年10月4日)
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21867240U7A001C1CC0000/

 > 免許が不要となったミニボートの事故が全国各地で増えている。今年は過去最多を上回るハイペースで推移。小型で悪天候の影響を受けやすいうえ、操作方法など安全面の基礎情報を確認せず、事故に遭うケースも目立つ。

 (軽微な)事故を増やしたい者がいるんだとまで邪推しかけますぞ…しかし、いまはコレジャナイ。(※あくまで邪推です。軽微な事故だけを増やすなんて器用なことができるものですか&重大事故まで増えてしまうのが「ハインリッヒの法則」ではないんですかねぇ。本当でしょうか。)

・流山市「おおたかの森浄水場」に至る沿革です
 http://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/1007116/1007492/1007497/1007498.html
 http://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/498/3.pdf
 http://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/498/9.pdf

 > 優先順位の考え方
 > A→B→Cの優先順位を基本に、
 > A:給水拡張・需要増への対応
 > B:安全性・安定性の向上
 > C:多様なニーズへの給水サービス向上

 > 現在のダクタイル鋳鉄管は70〜80年程度の実用耐用年数があると言われ、
 > 横浜市の事例などを参考として、

 > 配水シミュレーションシステムを活用した管路形態の変更による滞留域の解消を図る必要
 > 配水系統を分離していないため、水需要のピーク時間帯を除けば、一つの浄水場が停止しても配水に支障が生じないという大きなメリットがあります。
 > 東部浄水場は、水需要が減少局面に入る平成30年代中期に廃止するのが妥当です。

 > 平成30年代中期
 > 平成30年代中期

 > 増設・更新時期
 > H78
 > H82
 > H75

 うーん。「H82」は2070年を指しているとみられます。(違)

 > 平時において、配水ポンプに要求される能力は、時間最大配水量への対応です。

 鉄道もこれだね。

 > 現在、既設RC配水池2,600m3をPC配水池5,000m3に更新中です。

 発電所みたいなのも、「発電所」という敷地がどどんと囲まれた上で、個々の設備は増設や更新ができるような階層的なアイテム構成になっているといいんですけどね。いえ、グラフィックはそのまま、プロパティみたいなので「設備増強」みたいなボタンで費用を払えば段階的に容量を増やせる(減らすほうは撤去しかない⇒最大まで増強したのを撤去するときはすんごい高い)みたいな&しつれいしました。

 > 水圧・水質等の公平性
 > 断水工事の迅速性
 > 窓口業務の迅速化・省力化
 > ホームページ等による情報公開

 なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。

 > 図9.2.1 現況の配水形態
 > 注)管路内を流れる水量を太さで表現しました。

 これですよ。…いまもーれつに、これですよ!! 本件ゲームにほしいのは輸送実績のグラフィカルな可視化だね。(※見解です。)

・日本経済新聞「土地分譲と水道事業を統合 千葉県が19年度に」(2017年12月5日)
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24289990V01C17A2L71000/

 > 事業規模が年々縮小しており、単独での存続は非効率だと判断した。前身の県企業庁は幕張新都心など数々の大型開発プロジェクトを主導した歴史がある。企業土地管理局の廃止により、工業用地や住宅地の供給を専門とした公営企業は姿を消す。

 > 千葉県は1959年に庁内に開発部を設置し、県主導の大型開発事業に乗り出した。63年には地方公営企業法に基づく千葉県開発局に改組。その後も組織改正を重ね、74年に企業庁が発足した。

 > 千葉県の経済発展を支えた旧企業庁は名実ともに役割を終える。


★「2巡目のセカイ」でキミは何を見る


 このゲーム、シミュレーションなんですよ。シミュレーションって、ご存知ですよね。(棒読み)

・「1巡目」:そのセカイでは何が起きるのかを確かめる
・「2巡目」:問題への対処を手探りで見つけ、その効果(影響)を確かめる
・「3巡目」:あらかじめ把握した解決策の組合せを速やかに講じ、予定調和的にエンディングに向かう(…違!)

 やーい『ループもの』ってこうですかっ&鉄則だよね。…鉄道だけに。(棒読み)いわゆる「レトロPC」が入っているとみられるキャリーケースを追跡しながら山手線を1周だっ&追跡に失敗したところへ戻ってやり直しだッ。…あのっ! 砂時計が固まってるんですけど。(もっと違!)

 そういう意味で、ここまで、▼新幹線みたいな列車2本を「マップ外」と往復させる(北行きは「00分」発、西行きは「02分」発)、▼環状線は「駅-004」で「05分」「35分」発の24時間運行で速度「120」の列車を各2本運転(「駅-004」のみで採時し、内回りと外回りは同時発車、1周56分、いずれの行路でも「駅-004」の1つ前の駅は「乗車」に設定し、「駅-004」での降車客が多くなるようにします)、▼「駅-001」と「駅-005」の間を「17」「18」列車で5〜25時まで30分間隔でシャトル運行、▼「駅-001」と「駅-003」の間を「24」列車で5〜24時まで30分間隔でシャトル運行(24時00分にも発車)、▼「駅-001」から東側の「マップ外」まで「29」列車を5時15分から2時間30分(150分)間隔で7往復、▼「駅-004」と「駅-006」の間を「08」列車でテキタウにシャトル運行、▼それ以外の「列車」は撤去という状態で、3年ほど早送りします。そうそう、あなたは別の部屋でコーヒーでも飲んでいればいいのよ。PCから異音がしたら駆けつけられるようにしていさえすれば、仮には仮眠していてもいいのよ。(棒読み)

※ちょっとフンパツしたビデオボードをそういうふうに使うと異音を発してから壊れますよ、の意。タワー型の「自作パソコン」みたいなののCPU内蔵グラフィックスがいちばん安定して長時間「早送り」できます。これだね。(※あくまで長年の経験に基づく豆知識です。えっへん☆)

・(参考)キーワード「採時」
 https://neorail.jp/forum/navi.cgi?word=%8d%cc%8e%9e

・(参考)啓林館「ダイヤグラム」中学校での実践例です
 https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/j-kadaimath/0508/index.htm

 > 連立方程式の問題を解くためにグラフを利用することはほとんどない。生徒の意識としては,連立方程式は計算するものであり,一次関数とは全く異なったものであるという位置づけをしているようである。

 > ダイヤグラムの読み取りや,それをもとに立式したり計算したりすることで,様々なことを知ることができることを体験させたい。

 > ダイヤグラムを見たり計算したりして出来るだけたくさんのわかることを発見して書き出そう。

 当然ながら、環状線のダイヤクラムというものは「いわゆるダイヤグラム」という形式で表現しても直感的とはいえず、むしろ物理で習う「円運動」のイメージで、もはや「角度」と「角速度」でとらえたほうが直感的かもしれませんよ。本当でしょうか。「1時間で1周」というより『1周した時が1時間!』みたいな表現ができるほうが柔軟に考えていけるのですよ。(※あくまで私見です。)

・日車夢工房です
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51cbqtPXAHL.jpg

※あくまで本件ゲーム「ひしめきあう街」、仮には「駅-000」でも採時して、「発車時間」を5時台から24時台にすれば、車両基地を造らず駅滞泊にすれば、環状線で「4時間の保守間合い!」を確保できます。ま、本線上を滞泊の列車でふさいでおいて何が『間合い!』ですかっ。…すんません。(※表現は演出です。)

■表6.2 「決算情報」(※ゲーム内の表示より抜粋)

鉄道売上鉄道費用鉄道利益
(※)
鉄道評価
初年度14,125,111,59366,731,098,214-52,605,986,621161,266,608,000
2年目19,539,036,95015,394,462,1754,144,574,775161,266,608,000
3年目19,467,139,51515,352,400,8174,114,738,698161,266,608,000


※この数字は表示されないのでじぶんで計算します。この桁数の計算はExcelじゃないとできな…いえいえいえ、「千円」や「百万円」の桁で切れば、どこにでもある安い8桁くらいの電卓で計算できますよね。…その発想はなかった!(ありますってば。)『1円単位!』で正確じゃないといけないのは、「家計簿」(などの原簿)をつけるときと『領収書を添付!』するときです! …その発想はなかった!(だからありますってば!!)

■表6.3 いわゆる「税引後利益」(※ゲーム内の表示より抜粋)

利益課税額合計税引後利益
初年度-31,318,798,94019,011,856,700-50,330,655,640
2年目30,453,964,90626,267,988,2004,185,976,706
3年目30,496,554,07425,987,312,5004,509,241,574


 2年目と3年目の違いは、カレンダーですよね。祝日とか振り替え休日とかの日数がきっと違うんですよね。…その発想はなかった!(棒読み)いえいえいえ、このゲームのカレンダーは妙に律儀なので、この「ひしめきあう街」のニューゲームから数えて2年目にあたる年はうるう年で1日多いんですよね。…なんてこったい。(※見解です。)ですから、「2年目」の額に「3年目×3」の額を足して4で割ればいいんですよね。

 ここまで車両の売却と購入は行なっていないので、初年度の「鉄道費用」から2年目以降の額を引いた額は、すべて線路の敷設(と撤去)と駅舎の建設費用だとわかります。

 シミュレーションとしては、この「3年目」まで見て、あとは計算で考えようということです。初年度に計上した「-50,330,655,640」みたいな設備投資額(実は「無利子借入」かもしれない)を、2年目以降の毎年度「4,428,425,357」みたいな利益で『償還!』していくんですよね。『11.3年!』ですよね。本当でしょうか。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/Pxf33Sc7PJw


★「新快速」かく語りき(談)


 ニューゲームの開始時に「新快速みたいなの」が配置されてある線路は、やはりそういうふうに延伸して、そういうふうな駅間距離にするのがしぜんな流れではないかと思われましょう。

 「駅-003」から先、1回で引けるところまで直線で延ばし「確定」、そこで北へ向かうよう曲げ、そのまま北側の「マップ外」まで接続してみます。高さ「10m」の高架線の端から、すぐに地平に下ることにします。

「敷設費用」「用地費用」「敷設費用合計」
地平(単線)796,314,000570,378,0001,366,692,000
地平(さらに1線)795,370,000571,882,0001,367,252,000
(計)2,733,944,000


 うーん。「敷設費用」で比べて、最初に北側の「マップ外」まで直線で延ばした新幹線みたいな線区の1.2倍ほどの長さであるとうかがえます。途中に駅を設けることも念頭に、しかし、ニューゲームの開始直後の段階では、北側の「マップ外」へ直行するだけの、まったく線路だけを引きます。およそ「2,733,944,000」くらいの費用で最初から複線にして、「マップ外」との接続のみ「高速線路」にしておきます。これで、むずかしい設定をしなくても複線を使って「マップ外」に30〜60分間隔で列車を送り込むことができます。

 同じ線路の操車場(5・6番線)の先のほうは、東側の「マップ外」に向かいましょうか。5番線(あくまで5番線)の先から1度に引けるところの先端で南南東へカーブさせ「確定」、そこからまた1度に引けるところまで直線で「確定」、そこで東へカーブして「マップ外」に接続してみます。(※この線形が気に入らんというひとはお好きなようにふにゃらんふにゃらんと曲げてください。…わたしも曲げたいですね、わかります。)

「敷設費用」「用地費用」「敷設費用合計」
地平(単線)727,642,00071,508,000799,150,000


 スバラシイ。…実にスバラシイ。これはもう3複線でも立体交差でもなんでも、いわゆる『序盤!』のうちに完成させてしまうに限ると思われましょう。操車場の4番線から先も、この線路に沿って引いて「複線化!」してみましょう。

「敷設費用」「用地費用」「敷設費用合計」
地平(さらに1線)725,153,00071,805,000796,958,000
(計)1,596,108,000


 スバラシイ。…実にスバラシイ。(棒読み)

 ところで、北側の「マップ外」に向かっては、ほぼ直行できたわけですが、東側の「マップ外」に向かっては、海岸線に沿って南東に進んでからやっと「マップ外」に接続するという、正三角形の斜辺みたいな感じに迂回率が高まった線路にならざるを得ません。これ、海じゃなくて湖なんだとか、すぐ向こうに対岸があるので橋でつっきる(=橋の上に府府境みたいなのがある)という“ストーリー”を考えるのも楽しいかもしれませんが、あくまで「マップ外」のことはぜんぜんわからないんです。わからないことを前提にしてはいけませんから、このマップ内ではきちんと陸地に線路を引き、陸続きのところで「マップ外」と接続するというのが自然に見える(=こじつけ感が少ない⇒『ぼくがかんがえた埼京線!』みたいな無理な感じが出にくい)でしょう。(※楽しみかたには無数のバリエーションがあります。)

・Google ストリートビュー 「『ぼくがかんがえた埼京線!』って、いったいどんなのをかんがえたのかしら。おねーちゃんおこらないからいってごらんなさい。」のイメージです(※キャプションは演出です)
 https://goo.gl/maps/WzUgQHgQFxt
 https://goo.gl/maps/spz9QASWAqw
 https://goo.gl/maps/WnAvV4jznrn

※「おねーちゃんおこらないから」:すでにおこってますから! すんごいおこってますから!!

 こうして、操車場(「駅-008」)から先の線路は「マップ外」に対しては迂回率が高いとみなされるらしく、「新快速みたいなの!」を「駅-001」で満員で発車させて直通させても、じゅうぶんな収入になりません。「駅-001」から見て真東の地点に仮想の駅があるのに、そこまで南側をぐるっとまわってから着いたというような計算で収入が計上されるのでしょうか。本当でしょうか。

・こういうことが起きていると思ったんですよ。…あざっす!
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_extra2.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_extra2.png


 そこで、あくまで本件ゲーム、マップ内でマップの端に近いところに「駅-009」を設け、ここで降車させることによって列車の収入を確保しようと、こういうわけです。この記事では「調整区域」をオンにして『開発行為!』が行なわれないようにしていますので、駅周辺の地価が上がる以外の変化はなく、「駅-009」からの乗車も発生しません。(『開発行為!』みたいなのは、あとから思う存分、楽しんでください。この記事では鉄道だけを見ますので、あしからず。)

※とはいえ、発電量「100,000kWh」の「ひしめきあう街」、発電所の増設なしでは「25,000kWh」分の『開発行為!』しかできないんですよ。「ニューゲーム」開始時に建っている全建物の1/3くらい!(=消費電力ベース)…その発想はなかった!(ありますってば。)「25,000kWh」をどのように使うのか、先に検討することですな。(表現は演出です。)

 (最初のうちは通過するだけですが)途中にも2駅(「駅-010」「駅-011」)、あわせて3駅ほど新設しようではありませんか。わあぃ大蔵かあさん([3197],[3278])の太っ腹!(棒読み)

駅工事ターミナルビル1
橋上駅駅-009
ホームの長さ10
ホーム数(番線)7
建設費30,300,000,000
用地費用100,360,000
建設費用合計30,400,360,000


 うーん。

駅工事橋上駅舎2
橋上駅駅-009
ホームの長さ10
ホーム数(番線)6
建設費13,600,000,000
用地費用41,000,000
建設費用合計13,641,000,000


 うーん。

駅工事駅舎大
高架駅駅-009
ホームの長さ10
ホーム数(番線)6
建設費51,000,000,000
用地費用15,540,000
建設費用合計51,015,540,000


 しょーじき、これはないな、みたいな。「用地費用」が既に高騰している場所では考えようとは思いました。(※表現は演出です。)

駅工事駅舎大
地上駅駅-009
ホームの長さ10
ホーム数(番線)6
建設費14,400,000,000
用地費用56,640,000
建設費用合計14,456,640,000


 うーん。

駅工事駅舎中
地上駅駅-009
ホームの長さ10
ホーム数(番線)6
建設費7,200,000,000
用地費用41,760,000
建設費用合計7,241,760,000


 https://goo.gl/maps/hXec2DNRTxC2

 このくらいですかねぇ。(棒読み)運転上、たぶん6線ほしいけれども、ここに梅田みたいな街をつくろうというわけではないと思うんですよ。…あざっす!(違)

※新快速みたいな列車を走らせる複線の線路が「駅-009」の2・3番線になるよう設置します。1・4番線で退避ができるんですね、わかります。5・6番線には大船駅の根岸線みたいに(複々線の緩行線が)曲がりくねっての進入となります。よきかなよきかな!(違)

 https://goo.gl/maps/FH8Ka1iJ5SR2

 そして(大巾に中略)操車場の先の線路(渡り線を含む)をすべて撤去し、「駅-007」の駅勢圏と重ならず接する位置に「駅-010」として5番線まである「地上駅(駅舎小)」を、操車場の4番線から延ばした線路に駅の5番線の線路をあわせて設置します。(※きっと福知山線みたいなのが分岐していくんですよね。)

 https://goo.gl/maps/dQC4qQwRZiA2

・(参考)尼崎市の説明です
 http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/chronicles/visual/05gendai/gendai3-c3.html

 > 「土手の神崎駅」→「どてかん」と親しまれる土手は明治38年頃に完成したと思われます。さらに明治40年に国有化されると、阪鶴線(後の福知山線)の支線として官営鉄道のネットワークに組み入れられます。

 http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/chronicles/visual/05gendai/photo/gendai3c3-03.html
 http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/chronicles/visual/05gendai/images/gendai3c3-03.jpg

 そういう情景が表現できるほどの繊細な機能は本件ゲームにはありませんから、そういうのはあきらめておきます。…残念じゃのう。(ものすごく残念そうに言ってみせるとGOOD!!)

駅工事駅舎小
地上駅駅-010
ホームの長さ10
ホーム数(番線)5
建設費5,700,000,000
用地費用1,194,600,000
建設費用合計6,894,600,000


 https://goo.gl/maps/d2bbBkDe5L72

 次に、「駅-011」として、4番線まである「橋上駅舎2」の2・3番線の線路を、先に引いた複線の線路にあわせ、「駅-009」と「駅-010」の駅勢圏に同じくらいずつ重なる位置に設置します。

駅工事橋上駅舎2
橋上駅駅-011
ホームの長さ10
ホーム数(番線)4
建設費9,600,000,000
用地費用57,360,000
建設費用合計9,657,360,000


 https://goo.gl/maps/dkRBEenPCYs
 https://goo.gl/maps/bxuAs1uZTWS2

 わあぃ赤い屋根の橋上駅舎はここですか。…ここですか!!(棒読み)

 https://goo.gl/maps/tYxSAT5NtBt

 うーん。本件ゲームの制作者、ファストフード店に対する造詣みたいなのがアレ(略)しつれ(略)「バーガーショップ」と「ファミレス」しかないんですよ。ほぼ実名じゃないと意味をなさないので実名で挙げれば「ミスタードーナツみたいなの!」「日本KFCみたいなの!」がないと、どうやってもうそっぽい駅前しかできないんですよ。たぶんこれだね。(※見解です。)

線路(計)1,596,108,000
駅(計)23,793,720,000
(計)25,389,828,000


 うーん。…うーん! さっき「高架駅:駅舎大」や「ターミナルビル1」みたいなのを造っていたらとんでもないんですけど、それより安くできたんですよ。(棒読み)線路は複線にし、「駅-009」から先、「マップ外」との接続のみ「高速線路」にしておきます。(※「架線柱」は適宜、設置のほど。本件ゲームの進行上「必須」ではないので省略します。設置費用も駅や線路に比べれば数桁少ないので、安心して『美学!』みたいなのを追求なさってください。…わたしもしますっ! 「ニューゲーム」の架線柱は美しくないしうそっぽいんですよ。)

※既に建植された実際の架線柱(電化柱)の列を見て「美しい」と感じるかどうかは主観的ですが、しかし、架線柱の設置には技術上の要件があって、それに基づく一定のルールがつくられ、ルールに沿って実際の柱が建つわけですから、自然と美しくなるんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)考える順番がまったく逆にはなりますけれども、本件ゲームで先に『美学!』みたいなのを追求してみてから現実の架線柱を眺めるというのは、とっても勉強になりそうですよ。えー、どれどれ?(以下略)

・うー…ラーメンっ!「橋脚のないところに架線柱が建つわけないよね。」のイメージです
 https://goo.gl/maps/wjgVAYqPTPL2

・「地面までつながったコンクリートは基礎ともいうよ。」のイメージです
 https://goo.gl/maps/PTwD1ajcfvK2

※擁壁は擁壁、鉄骨の基礎は基礎と、別々に強度が計算されて、このような形状になっているとうかがわれます。

 https://goo.gl/maps/3fRkPs2wDiG2
 https://goo.gl/maps/rvdwiHeLDwr

※うーん。南側の擁壁は古いんですよ。計算したかどうかよくわからない感じなんですよ。そして、このような繊細な情景を楽しむためには本件ゲーム、地形も勾配も「2.5m刻み」で扱いたい(=「地形編集」で2.5m刻みの高さで平たく揃えたい)んですよ。(※恐縮です。)

 しかし、さすがに「駅-001」と「駅-009」の中間に2駅というのは多すぎ(=近すぎ)、また、『都心部』に近い「駅-010」の用地費用が高額になります。駅勢圏が「駅-009」の駅勢圏と接する位置に、「駅-010」だけを設けるとどうでしょう。

駅工事駅舎小
地上駅駅-010
ホームの長さ10
ホーム数(番線)5
建設費5,700,000,000
用地費用470,600,000
建設費用合計6,170,600,000


 この駅から分岐するらしい福知山線みたいなのが線内でも折り返せるように1〜3番線、複々線の緩行線みたいなのが4・5番線で、当座は急行線にはホームを設けないけれども「増設」で6・7番線が造れるようにはしておくと、たぶんこういうわけです。わあぃ拡張性にすぐれたエプソンみたいなの!(違)

 https://goo.gl/maps/kAfpYHM2mUt
 https://goo.gl/maps/dAsC1vKJqMx

 …なにをかいわんや。(もっと違!)

線路(計)1,596,108,000
駅(計)13,412,360,000
(計)15,008,468,000


 このくらいですかねぇ。だいぶ『べんきょー!』さしてもらいました(※「し」に傍点)みたいな&しつれいしました。(※あくまでゲームです。)

 このゲームの中で、線路や駅の費用それに車両の購入費用など、数字が大きすぎて実感的でないわけですけれども、また、これらの数字がどのくらい現実的なのかそうじゃないのかというのも、わたしたち、わからないわけですけれども、あくまでゲーム内で模擬的に考えようという時に何を見ればいいのかといって、金額が何倍かということ、あるいはいちばん高い場合と比べて『半額!』とか、『半額の半額!』といった、そういう見かたをしていけばいいんですよ。たぶんですけどね。ここでは、いちばん高い駅舎の費用より安いのはもちろん、いちばん高い駅舎の半額で線路も引いて駅を2つ造れましたよ、ということなんです。(棒読み)

・(参考)「概数」啓林館の説明です
 https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sansu/WebHelp/04/page4_15.html

 > 複雑な計算などは計算機やコンピュータを使いますが,大きな誤りを防ぐために概数を用いて結果を見通しておく態度が必要となります。

・藤井淳一「塩野直道という人」
 http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~fujii/jkyoiku/zenki/Shiono.html
 http://kenkyu-web.bur.osaka-kyoiku.ac.jp/Profiles/2/0000183/profile.html

 > 塩野直道はもともと文部省図書監修官で、教科書の編修や審査をする立場にいた人。また、専門は物理学だったので(東京帝国大学のときの専攻は実験物理学、指導教官は寺田寅彦だったんですって!)、小学算術書の仕事を始めたばかりのころは「自分は素人だ」という感覚があったようです。

 スバラシイ! 物理学を専攻せずに数学だけいじってるようなひとは好かんね。…好ききらいの問題なんですかっ!!(※個人の感想です。)

 > 主にHilbert空間上の有界線形作用素(特に作用素不等式)についての研究をしているが、作用素は、行列や関数を含む対象なので、隣接行列との関連で(無限も含めた)グラフ理論、特にスペクトルやエントロピー・符号なども研究中。また、作用素のエントロピー論やファジイ理論などにも手を出し、特に卒業研究との関連で符号理論・暗号理論にも手を広げ、無節操に研究している。情報教育としてプログラム言語にも興味をもっている。私的お勧めは、Ruby(ほとんどapollo)。最近は卒論修論指導で量子情報関係に力を入れ、特にTQC(トポロジカル量子計算)が好みの分野である。

 流行りのものはぜんぶ承知していないと務まらないのが学部教育なんですよ。これだね。(棒読み)選り好みしないで『デフォルトで好み』、結果として「ぜんぶ好み」ならいいんですよ。…その発想はなかった!(違)きらいにならないようにということが最優先でございます。

 > 手始めは軽くジョブで様子見
 > 手始めは軽くジョブで様子見

※原文ママ。

・「ジャブ」とはにわが知りたい
 https://kotobank.jp/word/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%96-525634

 > 1891年ニューオーリンズで行われたタイトルマッチ,クインズベリー・ルール下での最初の世界ヘビー級チャンピオンと認められたサリバンJohn Lawrence SullivanとコーベットJames J.Corbett(アメリカ,1866‐1933)の一戦が,それまでの果し合い的な見せ物から,スポーツ・ボクシングの興行へと成長する大きな節目となった。圧倒的な人気を誇った豪腕サリバンは,ベアナックル時代そのままの戦法で一撃必倒のパンチを狙い,一方,カリフォルニアのアマチュア・クラブで育った元銀行員のコーベットは,優雅なフットワークと軽快なジャブでこれをかわす。

 『軽いジャブ』とはにわ!! 元銀行員のアマチュアだよ元銀行員のアマチュアが放つ驚愕の戦法が『軽いジャブでかわす』なんだよ。なにそれなにそれ!! たーのしー。(違)翻って、「塩野直道と遠山啓」という2人は、「果し合い的な見せ物」だったかもしれない数学教育を、初等の算数教育と、高等教育につながる体系的な数学教育(を見通して、逆算的に中学・高校で行なっておくもの)とに分化して発展していく「大きな節目」をつくった2人だという見かたをしたいかもですよ。個人的な関係に矮小化して語ってはいけないんですよ。たぶんですけどね。(※見解です。)

[3625]
 > エルテリア(※仮名)はいやでそうろう、日本KFCやミスタードーナツみたいなの(※実名)はどうでもいいとおっしゃる。(…そこまでいってませんってば!)やーいレッツお野菜ことモスバーガーやサブウェイみたいなの(※仮名)に頼らずとも既に毎日お野菜お野菜してるよアリガトウ。…本当でしょうか。(※本当ならスバラシイ、の意。)しかしなぜにCCR…解せぬ、解せぬぞう。やはり江の島にあるからとかなんですかねぇ。(棒読み)

 さて(※)、つごう北から南東まで都心部を通りぬけて結ぶ複線(一部それ以上)のこの線路、端から端まで使って「新快速みたいな列車」(列車「24」から「29」)をじゃんじゃん走らせれば、まさに新快速なんですけれども、おぬしせっかちじゃのう。「ニューゲーム」から開始した「ひしめきあう街」のマップで、さすがに周辺地域1番うたいまーす(違)からの『いきなりじゃんじゃん! いきなりじゃんじゃん!』は無理じゃろう&んだんだ。…そっちはローソンですよぅ。(※表現は演出です。)

 あくまで1例として、操車場や車庫を追加せず、夜間の留置を駅滞泊だけで済ませられる範囲として、列車「27」「28」「29」と「30」「31」「32」の6編成を使って、北と南東でそれぞれ運行し、「駅-001」と「駅-003」の間では重複して走らせるというダイヤを設定してみます。

・新快速みたいなの(6両・115キロ・最大乗車1,504人・運賃300):「駅-003」の2番線を6:15から22:15まで1時間間隔で発車し「駅-001」「駅-009」に3分停車し、東側の「マップ外」との間を往復します。「駅-009」の上り発車時は「乗車」とし、「マップ外」からの乗客を「駅-001」まで運びます
・普通列車みたいなの(4両・75キロ・最大乗車787人・運賃200):「駅-003」の1番線を5:01から25:01まで1時間間隔で発車し、北側の「マップ外」との間を往復します。「駅-003」の1番線で折り返してもよいですが、3番線に入り、6:30から25:30まで1時間間隔で都心に向かって発車し、「駅-001」の6番線(中線)で折り返し、5:45から24:45まで1時間間隔で発車します

※ポイントの設定も必要ですが、ここでは説明を省きます。

 設定するダイヤは2種類で、ダイヤは「コピー」して、各列車に「貼付」します。(列車1本ごとに違う設定をする必要はありません。)公称「300倍」で早送りして待つこと一晩(大巾に中略)「2021 Jul 01 Thu 23:59(.5)」に一時停止して列車の収支を確かめます。

列車支出収入利益
27715,9391,006,301290,362
28716,0381,000,196284,158
29629,342946,772317,430
30292,357364,67472,317
31299,256374,58275,326
32293,064399,058105,994


 https://atos.neorail.jp/photos/images/atos0091.jpg

https://atos.neorail.jp/photos/images/atos0091.jpg


 …おねーちゃんっ!! この新性能みたいな電車で利益が出てるよ黒字だよ新性能だよっ。えっへん☆(※表現は演出です。)

・ウィキペディア「新性能電車という表現」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%80%A7%E8%83%BD%E9%9B%BB%E8%BB%8A#%E6%96%B0%E6%80%A7%E8%83%BD%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%A1%A8%E7%8F%BE

 > 「新しい機軸を多数採用した電車である」
 > 「『高性能』ではないが、新しい性能(カルダン駆動電車)である」

 この節に「変電所」とか「複々線」とか「国電」とか「人工故障試験」([3355])といった用語が出てこないとはナニゴトかっ。(※見解です。)「経済性」は出てくるけれども、単に「けち!」と読めるのは気のせいではあるまいて。本当でしょうか。

駅リスト乗降客数入出荷数
駅-00039,5030
駅-00182,98858
駅-00274,6130
駅-00344,9090
駅-004181,3520
駅-00553,12470
駅-00630,4540
駅-00747,4210
駅-00800
駅-00923,3630
駅-01000
駅-01100


 ここで、列車「32」の代わりに「36」を投入し、24時間ほど時計を進めてみます。

列車支出収入利益
27631,094908,989277,895
28717,903926,258208,355
29718,157998,819280,662
30292,310399,879107,569
31291,631361,92270,291
36234,558488,365253,807


駅リスト乗降客数入出荷数
駅-00342,0180
駅-00923,0300


 うーん。▼「駅-009」は、すべて新快速みたいな列車からの降車客のみを計上している数字で、▼これが変わらないのに「駅-003」は減っているということから、▼新快速みたいな列車の「駅-003」からの乗客を奪ってしまう(⇒▼新快速みたいな列車は「駅-001」から乗客を確保するので「駅-009」は変わらない⇒▼「駅-001」でのほかの列車の乗客を奪っている)ことがわかります。(※きわめて大ざっぱな早合点です。)

 この段階では新性能みたいな列車(くらいの最大乗車人数)でちょうどいい(らしい)ということがわかってきます。本当でしょうか。みなさま、もっといろいろなパターンでの運行を試しながら体感していっていただければと思いますみたいなブッフェコーナーがあるんですよ。…ありませんから! ゼッタイ、ありませんからっ。(棒読み)

・「赤坂エクセル東急ホテル」(東京・千代田)には「ブッフェコーナー」があるんだなこれがっ(※キャプションは演出です)
 http://ure.pia.co.jp/articles/-/125825
 https://www.tokyuhotels.co.jp/akasaka-e/restaurant/breakfast/images/restaurant_breakfast_images_04.jpg

 この写真のように全種類とらないと元が取れないなどと…とんでもない! ちょうどよくとってちょうどよくおなかいっぱい。これだね。(※表現は演出です。)料理のとりわけと似ていて、本件ゲームでの乗客というのは、一種の「有限な資源!」であるわけです。乗車しようとする客をなるべく逃さず列車に乗せ、マップ内の開発に資するよう降車客を分配するゲームなんですよ。個々の列車だけを見て(その収支で「資金○兆円!!」みたいなエンディングを最短で迎えようなどと)…きわめてとんでもない。これはとんでもないことなのですよ。(※見解です。)

 なお、本件ゲームでの地価の変動がよくわかっていないのですが、▼駅に降車客があることによる基礎的な上昇(「路線価」みたいなもの)と、▼「景気グラフ」に連動した目まぐるしい変動(個々の土地の実際の取引希望価格みたいなもの)の2段階で決まってくるようには見受けられることを申し添えます。(棒読み)

 まったく更地のところに「コンビニ(小)」を建設する見積もりを表示してみる(※プローブみたいなものです)と、「40m×20m」(800m2)で「800,000」の「用地費用」が計上されます。単純に割り算すると「1,000/m2」というのが、本件ゲームでの土地の最低価格であるようです。

・「プローブ」とはにわ
 https://kotobank.jp/word/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96-675975

 > 試料に接触または挿入する針。

・「日本で最も安い土地はどこにある?」(2015年8月12日)
 https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/ryoito/20150812-00000001

 > 1m2なんと530円!

 実際には「価格がつかない!(買い手がいない)」という土地もあるでしょうが、本件ゲームではあくまで必ず1m2あたり「1,000」以上で取引できるという…なんてこったい。(※あくまでゲームです。)

・(参考)「「路線価」と「時価」の違い」とはにわのイメージです
 https://www.homes.co.jp/words/s2/525001032/

 > 不動産広告に掲載されている販売価格は、実際に取引が成立するまでは売主の希望価格で、必ずしも実勢価格とは一致しません。

 ゲーム内で表示される「用地費用」とは、この「売主の希望価格」のことだよとはこのことだよ。

 > 実勢価格とは、実際の取引が成立する価格のことです。
 > 不動産の時価のことで、売り手と買い手の間で需要と供給が釣り合う価格をいいます。取引が行われた場合には、その取引金額が実勢価格になり、取引がない場合には、周辺の取引事例や公的データ(公示価格、固定資産税評価額、路線価など)から推定します。

 売り手も買い手も「景気グラフ」をにらみながら(大巾に中略)ひきつったスマイルとともにはんどしぇいくっ。(違)ゲーム内で「建設」したときの額が(用地の)「取引金額」(※本件ゲームでは既存建物の価格と撤去費用を含む)で、そのような額の平均のようなものを表示する機能があれば、それが「実勢価格」ということだよとはこのことだよ。

・別のゲームですけど
 https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/topics/detail/3098f424e087a428b94ed839f5e288238bf28d06

 > 現在のワールド人口や経済状況をもとに土地価格の調整を行い、すべてのワールドで販売開始時の価格が統一されます。
 > これまでは、人口や経済状況をもとに各ワールドをいくつかのグループに分け、グループによって異なる土地価格が設定されていましたが、現在の各ワールドの人口および経済状況を考慮し、パッチ3.3から土地の販売開始時の価格が全ワールドで統一されます。土地の価格は1日に4回、6時間(地球時間)ごとに値下がりし、30日後に約半額になります。

 …実にむずかしいことをおっしゃる。(棒読み)

 > 5等地 4等地 3等地 2等地 1等地
 > 土地サイズS 土地サイズM 土地サイズL
 > 販売開始価格 下限価格

 いっていること自体はむずかしいけれどもかんたんにして扱っておられる。(棒読み)

・エンターブレイン「プロフェッショナル公式ガイドブック」(2012年12月19日)

 > (065ページ)
 > 駅のそばなど立地条件の良い場合
 > 近くに駅を設置すれば子会社の価値が上がる
 > マップ全体の景気が上がり、黒字化する可能性
 > 相性の良い子会社を設置する

 このゲームの中で「(駅との距離)×(その駅の降車客)」以外に(「子会社」の「今期利益」に影響する)「立地条件」なるものがあるなら教えてほしいものだよとはこのことだよ。地形がアレだと工事費がー(↑)みたいなのと混同なさっておられるでしょ。…ギクッ。(※表現は演出です。)

 「相性の良い子会社を設置する」というのは表現がおかしいんです。「相性の悪い子会社は設置しない」というほうだけ気を使えばいいんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)

 > (067ページ)
 > 駅のない場所は土地代が安い
 > 子会社は立地条件や売り上げによって資産価値が変動する。

 そういうあいまいな表現ではいけないんですよっ。「子会社の取引価格は、売上に基づく建物の価格と、土地の価格を合わせたものである。」「駅の降車客が供給されることにより、建物と土地の価格がともに高い状態に維持できる。」みたいに書かないとわからないんですよぅ。(※見解です。)本件ゲーム、あくまで資材も乗客も実装は同じと見受けられ、降車客を一定の人数ごとに『資材』1個みたいな感じで、見えない資材置場みたいなのに1マス8個ずつ、まったく資材置場と同じように駅の周りを「CDのトラック!」みたいに回りながら置いていき、使われて空いたマスがあればまたそこに置きみたいなことをしているんでしょ。建物から“発生”する乗客も、そういう感じのマス目に『資材』みたいに実は置いてるんでしょ。…ええーっ!!(※あくまで推定です。)

※「1:1モード」で資材置場がどうしてこうなのかといって、これ、ゲームの根幹をなす部分であるので見た目だけ小さくみたいにはできなかったということではないんでしょうか&しつれいしました。(※あくまで推定です。「用地費用」の上がりかたが駅の周囲で、資材置場への資材の置かれかたみたいな感じにぐるぐるしてるんですよ。)

・ウィキペディア「CLV」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/CLV

 > ディスクの記録密度が内周部分と外周部分で一定であり、ディスク全体ではCAVと比較してフルに容量を確保できるというメリットがあるが、データを一定速度で読み出すためにはディスクの回転速度を細かく制御して変化させなければならない。そのため、ランダムアクセス性能やデータ読み書きの速度はCAVに比較して劣る傾向にある。

 駅勢圏の外周に沿って4隅みたいな位置に資材置場をつくる。これだね。(違)

・おはようございますコンニチワ…じゃなくて、ご注文はコロナ社ですか??(違)
 http://www.coronasha.co.jp/np/isbn/9784339028850/

 > 10.1 知識表現
 > 10.2 八つの意思決定アルゴリズム
 > 11.1 ナビゲーションメッシュとウェイポイント

 > 2.1.5 探索量から見たゲームの複雑さ

 > 4.1 15パズル

 本は『後ろから読む』っ。([3199],[3338]

[3199]
 > レッツ出前迅速っ! 月見うどんはヒューストン!! 長文読解は後ろから読むっ!!!

 > > 「これまで評論文を感覚で読んでいましたが、ある程度機械的に処理することで、こんなに読みやすくなることを学べました。」、「線の引き方が分かって、最後の要約がやりやすかったです。」「中心文の見つけ方が分かって、文章が読みやすくなりました。」等。

[3338]
 > 本は後ろから読む!([3199]) 新聞はラテ欄から見る! 論文は5章だけ読む!([3097],[3306]

 > ・やってあたりまえなのに自分たちはやらなかった課題
 > ・誰もが後回しにする面倒な課題
 > ・もはや研究とは呼べない課題

 うーん。ゲームしか見なくなったら本末転倒ですから「ゲーム情報学」といって『呼びかこう!(呼び囲う)』のは感心しないなぁ。…実に感心しないなぁ。数学と情報学と工学と心理学もよく弁別しながら、あくまでじぶんの興味はそのへんまたがっていますと自己紹介するのはいいけれども、そういう1つの分野があるんですよみたいに結束してみせるのは実に本末転倒なことなのですよ。

・「弁別(4)」
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%BC%81%E5%88%A5

 > 感覚で検出する

 本件ゲームで「資材」や「乗客」について、「ランダムアクセス性能やデータ読み書きの速度はCAVに比較して劣る」ということと本質的に同じことが起きているのだと理解する(≒「させる」…いえ、「していただく」)ような話も、たぶんできるんですよ。そこがおもしろいんですよ。たぶんですけどね。(※あくまで私見です。)

[3403]
 > 「呼びつける(新)」←「(名前を付けて)呼び分ける」

[3489]
 > 「呼びくだす(新)」
 > いま「呼びくだす」という語はないんですけど、理屈的にはつくれますよね(=昔から使われていたとしてもおかしくないくらい日本語として自然ですよね)ということです。

[3577]
 > 「呼びはなす(新)」←「(一般的な呼びかたをして)突き放した態度をとる」

・「呼びかこう(新)」←「(特別な呼びかたをして)人の出入りを制限する」
 https://kotobank.jp/word/%E5%9B%B2%E3%81%84%E8%BE%BC%E3%81%BF-43972

 じぶん以外の人間をヒツジのようにしか見ていませんと高らかに宣言しているに等しいとはこのことだよ。(※見解です。感想ではありません。)

・エンターブレイン「公式ガイドブック」(2013年4月19日 4刷)

 > (028ページ)
 > 乗降客数が多いほど発展
 > 駅周辺を発展させるなら、隣の駅から満員の列車を到着させる。

 > 大規模駅は発展しやすい
 > 大規模な駅周辺が発展する理由は、駅の規模が大きいからではない。長編成の列車が頻繁に発着するため、大量の乗降客が発生するからだ。

 編集長もライターさんも『いそがしい!』んですよ。ゲームの制作者側から送られてきた(本書に掲載すべき&してよい)スクリーンショットと箇条書きだけみたいなパワポみたいなの(仮)に加筆してじぶんの企画書にしてるでしょ。ファイルのプロパティみたいなのを開くと制作者なんでしょ。…ギクッ。(※表現は演出です。)ですから本書、全体を通じて目次も本文も質が低いんですけど、スクリーンショットの絵解き(説明文)だけは、あたかも制作者がじきじきに書いたみたいに正確な感じなんですよ。…その発想はなかった!(※個人の感想です。)


★貨物(タ)


 貨物です。

 https://goo.gl/maps/sYbZXvoGEiH2

 …JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! JRF! …ありがとうございました。(違)

・「JR貨物スペシャル「プラレール」ジオラマ誕生 貨物駅の臨場感再現」(2017年2月16日)
 http://news.livedoor.com/article/detail/12679759/

 > ジオラマは鉄道玩具「プラレール」のメーカーであるタカラトミーが制作し、JR貨物が「貨物鉄道の現場に即した内容」になるよう監修しました。幅2.4mのジオラマには、機関車19両、貨車61両、貨物電車5両の計85両を配置。JR化後に登場したほとんどの機関車が網羅されているほか、複数の線路が交差する操車場、貨物駅の構内などが再現されています。

 > JR貨物本社を訪問する人へ貨物鉄道の世界を紹介するため、設置したものです。
 > JR貨物本社を訪問する人へ貨物鉄道の世界を紹介するため、設置したものです。

 スーツを着こんで「ほぉお!(初めて見ました!)」みたいな顔をして見学するんですよ、いいですね?(違)

 > タカラトミー プラレール企画部の****さんは、「ホームに到着した貨物列車からコンテナを下ろしたのち、すぐに列車を発車させられる『E&S(Effective & Speedy)方式』の貨物駅など、初めて制作したものも少なくありません。世界でここだけのジオラマができたと思います」と話します。

※本件ゲーム、機関車を「後退速度!」で運転せず、延々とぐるぐる(前進で)走り続ければいいだけのことかもですが、それはまた別の話。

 「駅-005」から渡り線を駆使して東側の「マップ外」まで、「駅-005」の1番線を「0時00分」と「3時00分」の2回、「Mc250系」みたいな列車(「46」列車として10両編成を「987,200,000」で購入します)を運行してみます。前日から積み荷を満載して待ち、5時半までに運行を終え、そのまま23時59分まで待った状態でゲームを一時停止し、この列車「46」の収支を確認します。

列車支出収入利益
4618,515,64028,800,00010,284,360


 おおー。車両の購入費用は96日で取り戻せるとわかります。工場の生産のスピード(…夜間と休日には休む工場なんですよ!)にあわせ、決してよくばってはいけません。(※ダイヤは「積む」に設定し、積み荷が「32」になるまで待って発車しないと大損ですぞ、の意。)

 「カスタム」を使って両端に機関車をつけた編成を組んで遊んだりもしますけれども、…なんだかなぁ。

・駅(操車場)のダイヤ設定で「機関車を先頭に付け替え」または「編成の向きを反転」みたいなチェックボックスにチェックするだけで靴下を裏返すみたいに機関車が先頭になってくれてもいいんですけどね。必ずしも「機回し線」みたいなグラフィックがなくても、機能だけほしいんですけどね(棒読み)
・積み荷のコンテナの色がいきなり変わるのも不自然なので機関車だけ付け替えたみたいに見えるー(↑)みたいな表現がいいのではないかと&しつれいしました
・付け替えには「運行費用」がかかるといいんですよ(機回しみたいなのを運行費用だけで表現すればいいんですよ)&しつれいしました
・「マップ外」に出たら、戻ってくるときには機関車を先頭にして戻ってきてもらいたいものだよワトソン君(※ワトソン君はイメージです)

・「ヘルプ」より

 > 列車がマップ外へ出ると、進入時とは反対側の線路から戻ってきます。
 > ※先頭が機関車等であった場合、反転して速度が落ちないように戻ってきます。

 「高速線路」ではできるようになっていました&気がついてませんでしたすんません。(※表現は演出です。)

 金曜深夜〜月曜早朝にかけては貨物列車を運休して、代わりに「285系0番代」みたいな列車を走らせてみようとか、いつも思うんですけど、ほかにいろいろなことをしているうちに、だいたい忘れちゃうんですよね。(※あくまでゲームです。)

・「285系0番代」みたいなのを23時台に発車させても、ほかの列車より多く乗車するわけではないようです(駅での乗客の“発生”において車両の種類は考慮されていないと見受けられます)
・はりきって季節の臨時列車みたいなのを設定したとしても、そういう特別な列車だからきっぷが完売みたいなことは模擬されないので、結局、あまり(プレーヤーの)意欲がわかないんですよ
・「時刻表の編集部!」みたいなひと(キャラ)のグラフィックを起こしていただいて、そういう列車を宣伝できる「枠」のようなものがあって、その範囲では「人気列車!」みたいなのができると楽しいのではないかなぁ(棒読み)

 工場の生産スピード(≒「資材」が利用可能になるタイミング)はどうなっているのでしょうか。「公式ガイドブック」では「月曜日の9時から」との説明だけがあります。

9:06
9:32
9:58
10:24
10:50
11:16
11:42
13:00
13:26
13:52
14:18
14:44
15:10
15:36
16:02
16:28
16:54
17:20
17:46


 なるほど26分ごとに1個、「資材」が利用可能になることがわかります。しこうして、12時には昼休みなんだと、たぶんこういうわけです。…実に律儀なゲームですのう。パン屋の『焼きたて!』の時刻表じゃあるまいし。(※表現は演出です。)

 しかし、「9:06」の資材は8:40から製造しているのかとか、「13:00」の資材は12:34から製造しているのかとか&しつれいしました。9時から18時までに19個の「資材」がおいしく焼きあがります。(違)

・ツイッター「焼きたて時刻表」のイメージです
 https://twitter.com/Tosuirapid/status/935859289884725248
 https://pbs.twimg.com/media/DPzXCo_VwAEf9ZF.jpg

 > 高尾には止まらないのにすごい熱意。

 …コレジャナイ。

・「焼きたて時刻表」のイメージです
 https://www.enjoytokyo.jp/img/s_bl2/0/366/366778/MAIN_2.jpg

 …えーっ。(棒読み)

 https://tabelog.com/imgview/original?id=r2628014888007

 いちばん近いのはこれだね。(違)「駅-005」の近くには「工場(中)」が2つしかないので、1日に38個しか生産されないわけです。32個も積む貨物列車を1日2便走らせるには「資材」の生産能力が足りないことがわかってまいります。

※工場(中)の隣に「工場(小)」を2つ増設するとともに、「資材置場」を「駅-005」から見て工場より遠い位置に造りなおします。こうして工場からはひたすら「資材」が運び出されるようにしておけば、工場の収支(※建設費用を除く)が赤字になることはありません。…が、建設費用を「回収」するのはかなりたいへんですぞ。

・エンターブレイン「公式ガイドブック」

 > (044ページ)
 > 乗客運賃単価
 > 貨物列車 300000/1個
 > 急行貨物列車 300000/1個

 > (095ページ)
 > (本書をご覧ください)

 うーん。工場と列車の「今期利益」だけを見れば確かにそうなんですけどねぇ。「プロフェッショナル公式ガイドブック」の『033ページ』いわく「駅間の距離とは関係なく一定」(『037ページ』いわく「マップ外」との「資材」の取引価格は「450,000円/1個」)とのことで、ここではあえて、本件ゲームにおける貨物列車の運行のワーストケース(でありながら「マップ外」を活用することで列車・工場とも利益を確保する方法)みたいなものを試してみたという格好でございます。あしからず。

 > (063ページ)
 > 工場(小)
 > 平日1日あたり16個の資材を製造。

 > 工場(中)
 > 1日の資材製造数は19個。

 > 工場(大)
 > 1日あたりの資材製造数は22個。

 この内容を表にすることもなく絵解きの平文で述べ、しかも用語が揺れているなどの意味不明な(略)きもちわるいとはこのことだよ&もっとちゃんと書いてよ。(※個人の感想です。)

※「プロフェッショナル公式ガイドブック」の『037ページ』で表が出てきます。おぬしやるのう。…じゃなくて、ほうぼうから同じことを指摘されたんでしょ。(あくまで推察です。)

■表6.4 「資材工場」の収支(36日間)

今期売上今期費用今期利益
工場(小)67,600,00051,400,00016,200,000
工場(中)82,600,00060,860,00021,740,000


 1月1日から2月5日の36日間でどうなったのかを、2月5日の「23:59(.5)」で一時停止して確かめます。「費用」は、生産があってもなくても(休日にも)かかり続けます。「資材」の個数で割り算すると、1日あたりの製造数が少ない「工場(小)」は割高になるということです。本当でしょうか。

 「工場(小)」の「初期投資」は「2,538,800,000」で、ニューゲームの開始時から建っていた「工場(中)」は「3,234,000,000」です。仮に、36日間の利益の10倍を1年で得られるとして、「工場(小)」は15.7年、「工場(中)」は14.9年で「投資回収率」が「100」に達すると見込まれます。(棒読み)

※「資材」を次々に運び出して、工場に「資材」が溜まることがないようにした場合です。資産税については検討していません。

・「上越市産業団地事業用定期借地権設定制度実施要綱」のイメージです
 http://www.city.joetsu.niigata.jp/uploaded/attachment/67116.pdf

 > 対象土地において、事業用定期借地権の設定に係る契約を締結した日から起算して2年以内に操業を開始する企業
 > 事業用定期借地権の設定に基づく賃貸借の期間は、10年以上20年以下の範囲内で市長が企業と合意した期間とする。
 > 契約保証金は、市長が定める本件土地の売却価格相当額に100分の10を乗じて得た額とする。ただし、市長は、契約が解除された場合における原状回復に要する費用として見込まれる額に応じて契約保証金の額を増額することができる。

 (現実の感覚に照らしても)本件ゲーム、15年くらいで「投資回収率」が「100」に達するという時間の感覚は実感的ではあろうと思われましょう。いきなり豆腐!! …いえ、いますぐここで「資材」がほしいからみたいに「工場(小)」を乱立させちゃうのは初心者だよね&ギクッ。(※表現は演出です。)そして、工場の資産税を最低額に抑えたいといって、工場の近くには旅客駅を設けない(=降車客を供給しない=地価を上げない)ということが目指されましょう。(※あくまでゲームです。)

 「ひしめきあう街」のマップでは、開始時から建っている『都心部』(=地価に着目した表現です)の「工場(中)」「工場(大)」(あわせて4つ)が、そのままでは“大損”(…たぶん!)を発生し続けるわけです。かといって、「投資回収率」が著しく低いまま「撤去」というわけにもいかず。地価の上がらない場所に建てなおすというのも『序盤!』には厳しいことで、ならば既存の「工場」から「資材」をじゃんじゃん運び出すしかないじゃん、と、たぶんこういうわけです。(※表現は演出です。)

・「いきなり豆腐」とは、豆腐のパックの形状(ぎざぎざ)あまつさえパックから取り出してもぎざぎざしている豆腐をイメージした表現です(違)
 http://www.takanofoods.co.jp/upd_img/product/prd_img1/l/picture531061670d1f8.jpg

・やーい「※豆腐屋さんの豆腐を使用しています」ーっ。(※キャプションは演出です)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11128220221

 > 住宅の評価については、工場を撤去した瞬間にみるみる儲かるようになり、工場の邪魔さに気づかされるでしょう。

 これだね。うらのはたけで大豆が採れるとでもいうんですかっ。3日以内の大豆なんですかーっ。(違)


★山岳トンネル(仮)


 さて、あくまでゲームとしては山科みたいなところに先に新幹線みたいなトンネルを直線で通してしまいましたけれども、やはり在来線としてはトンネルが最短になるようにしながらルートを決定するんですよね。

 マップ中央で南北に連なる山を東西に貫くトンネルを最短で、といって、「高度」40mのところにちょうどいい地形があるんですよ。

敷設費用用地費用敷設費用合計
単線(トンネル)526,400,0006,852,000533,252,000
+1線(トンネル)519,600,0006,792,000526,392,000
(計)1,059,644,000


 うーん。『隠れ里!』([3109],[3113])…じゃなくて、「忍者の里!」みたいな町を2つくらい通りそうだよとはこのことだよ。だいぶイメージが湧いてまいりました。(棒読み)しかし、単線のトンネル2本より「橋上駅舎2」のほうが高いとはどういうことだよとはこのことだよ。(もっと棒読み)

 https://goo.gl/maps/pzPtJ3NmPy42
 https://goo.gl/maps/sEsYUfxgeKT2
 https://goo.gl/maps/EtcwADgfeAU2

 うーん。線路は通り抜けることに意味があるぅ。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/yP3tCy55P3E2
 https://goo.gl/maps/WhCYmyLKPRu

 いきなり加茂なんですよ。これだね。(※あくまでイメージです。)

 https://goo.gl/maps/t4DUuYdkeBo
 https://www.youtube.com/watch?v=p1dE8p9UWLQ




 山の起伏が福知山線っぽくはないので、あくまで「ひしめきあう街」マップの山のあたりとしては関西本線や草津線のほうがイメージなのではないかなぁ。本当でしょうか。しかし、木津駅や柘植駅、それに草津駅や亀山駅のように線路が分岐する駅を、このマップではどのような向きに設置すると自然に見える(※)かというのはむずかしいことですよ。(…そこがいいんですよっ!)

※1920年代みたいな時代に、当地初の鉄道敷設を設計する技師と同じ理屈で同じ判断ができるといいな、の意。とはいいましても、本件ゲームの中で地質調査みたいなものはなく、岩が硬くて掘れないですとか、やわらかすぎてだめとか、地下水や鉱脈に当たるかもしれないなどと心配する必要もなくルートだけ考えればよいということにはなってございます。ゲーム内にない要素(先の河川の例のように、ゲーム内の要素が示唆するということすらない要素)は考えなくてよいわけです。

・(再掲)「第5図 丹那断層付近の先進導坑・本線・水抜坑・立坑・水抜きボーリング掘進状況.」のイメージです
 http://www.geosociety.jp/uploads/fckeditor//science/column/20130305hattori/005.jpg

[3556]
 > 東京方から山の形だけ見ると笹子みたいな気分になる
 > 東京方から山の形だけ見ると笹子みたいな気分になる

 『山の形!』だけでは(地質など)まったくわからない(ことのほうがふつうである)ということを再確認します。うん。

 > > 私は19才の時から2年半程長崎沖の三菱の端島炭坑,崎戸炭坑等で働いていたので,炭坑の坑内設備(坑内の電燈,動力線,下水,電話も装備済)が非常によかったことを知っていた.当初の丹那トンネル工事では,まだカンテラをつけて坑内に入り電燈の設備がなく,1.6km程先の導坑には電話もなく,一寸の連絡でも徒歩で奥から出なければならず,従来の工法を一歩も出ていなかった.

 > …コレハヒドイ。エラい人どうしが(人を挟まずに)直接、(いつでも)リアルタイムに意思疎通できる電話というものがありながら、あくまで電報(電信)を中心にして組織がつくられていたのだろうと想像するものであります。

 ま、それはそれ。ここではあくまでゲームです。(※恐縮です。)

・山の東側で、南側の「マップ外」から延びてきた線路は、都心方向(北)と山を越える方向(西)に延びたかろう(…わあぃせんろのきもちになってよーく考えよう!)
・山の西側では、西側の「マップ外」に延びたかろう&よきかなよきかな!(違)

・やってきました加太駅。
 https://goo.gl/maps/sXhwwWzg4tC2

 うーん。「地形編集」によらず、線路(※道路も)を掘割や築堤で通し、線路を撤去すれば地形が元に戻るような実装が待たれましょう。…建物の擁壁といっしょですよっ。(※個人のお客さまの感想です。)

・線路を好きな高さで設置すると自動で法面が生えてくる。これだね。(※キャプションは演出です)
 https://pbs.twimg.com/media/CrzPUkBUkAA95AI.jpg

 なお、「公式ガイドブック」の『124ページ』で「築堤」と「盛り土」(※表記ママ)が区別され、「築堤」は「水面の上!」だけみたいな説明になっているんですが、本当にそうなんですか。

・日本民営鉄道協会「線路」の説明です
 http://www.mintetsu.or.jp/knowledge/term/202.html

 > 広義の線路は、鉄道用地内のトンネル、のり面(切り取りや築堤の傾斜面)、信号機、架線の電柱などを含む総称で用いられます。

 「のり面」(法面)の向き(施工基面より下か上か)で呼び分けているのであって、周りが水面かどうかについては何も言っていない用語だと思っていました。違うんですかねぇ。…と思ったら、「プロフェッショナル公式ガイドブック」の『102ページ』では「コンクリートの高架橋が普及するまで、街中の高い所を走る線路といえば築堤だった。」とのこと。デスヨネ〜。(棒読み)しかしひとこと足りないっ。低地に下りず平たんに線路を引くため(水面や河川敷や湿地であるかは問わず)築堤なのだという、プロパルジョン([3182],[3506])にフォーカスした記述がほしいかなぁ。(※個人の感想です。)

・「築堤」のイメージです
 https://goo.gl/maps/TQfcjfSxW6H2
 https://goo.gl/maps/JqZhPDGPkEv

 (大正から昭和初期にかけ)最初から電車な鉄道(軌道)でも築堤なんですから「レトロ!」と決めつけないでいただけないかなぁ。…かなぁ!(※2回いいました。)

・YouTube 亀山→加茂
 https://www.youtube.com/watch?v=ekdfyP2CdR0




・草津線「貴生川駅」(滋賀県甲賀市)付近の現在のようすです
 https://goo.gl/maps/Fq2nXWqeeiN2
 https://goo.gl/maps/bYDVGsyZfaM2
 https://goo.gl/maps/L21nsQqhDY82

・やってきました関宿。その名も東海道関宿東交差点。
 https://goo.gl/maps/UebZB7Buo5y
 https://goo.gl/maps/6XJ41m5V5DM2
 https://goo.gl/maps/3zu5hHqMZEk
 https://goo.gl/maps/nZWsHc1Jsgn
 http://www.kameyama-kanko.com/home/genre/history/seki02/index.html

 > 東追分は関宿の東の入口にあたり、東海道と伊勢別街道が分岐していました。

 うーん。「ひしめきあう街」山の東側で「高度」40mみたいなところを平たく整地してみせると、それらしくなるかもですけど、(ゲームモードで「地形編集」すると)いったいいかほどかかるんでしょうか。

仮確定費用
トンネルの東側(盛土のみ)2,325,360,000
トンネルの西側(盛土のみ)2,391,220,000


 うーん。トンネルの出口を一度撤去して、そのあたり一帯を「高度」40mに揃えた場合の費用です。東西とも同じくらいの容積の盛土をすることになるようです。トンネルの残土でまかなえるんでしょうか&ギクッ。(※くどいですけど、あくまでゲームですよ。)これでも駅舎より安いとは…うーん。駅舎もつくるんでしょ(=汽車の時代に信号場を造るために整地したーみたいな設定なんでしょ)。積算したらすごいんでしょ。…ギクッ。(※表現は演出です。)

 そういう意味で、トンネル工事とトンネルの前後の区間の整地や掘割などの工事と信号場(※水・石炭・砂を含む)は一体なんですよね。確かにトンネルの費用が割安に見えるけれども、その代わりといいますか、あくまでゲーム内では「地形編集」が(それなりに)お高いことをもって、バランスはとれている(※計上する費目が現実と違っても、「事業費」としてみるとそれなりに現実的)と思っていいんでしょうか。本当でしょうか。

 あわせて、山科みたいなところに在来線のトンネルをあとからつくろうみたいな史実を逆回しにするソレも眺めてみます。(※恐縮です。)

敷設費用用地費用敷設費用合計
単線(トンネル)※北側598,005,0007,744,000605,749,000
単線(トンネル)※南側741,010,0009,453,000750,463,000


 「新幹線みたいな線路」を挟んで北側と南側で適地を探した結果です。「高度」は60mです。南側では、「地形編集」を使わない場合、トンネルの出入り口をつくれる位置の都合上、トンネル内で2回、曲がらないといけません。…なんだかなぁ。(棒読み)

敷設費用用地費用敷設費用合計
単線(トンネル)1,250,005,00015,712,0001,265,717,000


 「高度」40mで、操車場(「駅-008」)の先で分岐した福知山線みたいな線路(※仮名)が山に向かって進んだ先、マップ中央部の南東側と南西側を、先のトンネルより都心部に寄った位置で通す場合です。…お高いですのう。(この場所ではトンネルの長さが2倍になって、まともに費用も2倍に増えるということです。)西側の出口手前で曲がります。地形は編集しなくてもいい感じなんですよ。…『いい感じ』!(棒読み)地形を見ていたら線路のルートも見えてくるんですよね。…えっ、見えてこないって? おかしいなぁ。(※表現は演出です。)

 本件ゲーム内で地質調査ができるわけではないですが、だいたいの感じで「岩盤が硬そう」「谷地でくずれそう」「工事用道路の建設が困難」とかいろいろあるじゃないですか。(棒読み)ここまでに挙げた5地点(新幹線みたいな線路を含む)以外はトンネルに適さないという結果が出たー(↑)みたいなつもりで遊ぶと楽しめそうですよ&ぜんぜん楽しくないやい。(…そこがいいんですよっ!)

・NHK「鉄道の父・井上勝」(2018年3月13日放送)
 https://hh.pid.nhk.or.jp/pidh07/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20180313-31-05447

 > 明治に東海道線など鉄道網の礎を築いた“鉄道の父”井上勝。トップ官僚だが現場の土木作業で汗を流し、現場を愛し現場からも慕われたリーダーの、成功の秘けつとは。

 わたしたち、「新橋−横浜間みたいなの」と、民間の好き勝手な(自称)『鉄道王』みたいなのしか知らずに…ほんにまぁ。(※表現は演出です。)東海道線それに小湊鉄道線がいかにして完成(…?)したかというのは、近代史としてきちんと学んでおかねばと思わされます。(※見解です。「完成」とまではいいがたいかなぁ、の意。)

[3343]
 > (実際の成り立ちとは逆向きに読み解いていくことになりますが)

 それを「読み解く」というのですよ。順方向で『通りいっぺん!』になぞっただけでは理解があやういんですよ。ま、それをなぞるとも順方向ともいうよ。(※表現は演出です。)実際には成り立たなかった条件や選択肢みたいなものも知っておきたいということなんですよね。

 > いまできないことはいつになってもできないッ。…ぐふっ。

 ぐふっ(以下略)。

・「さかなで」とはにわ
 https://kotobank.jp/word/%E9%80%86%E6%92%AB%E3%81%A7-509102
 https://kotobank.jp/word/%E9%AB%AA%E3%81%AE%E6%AF%9B%E3%82%92%E9%80%86%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%82%8B-233835

 > (1)ひげや毛の生えている部分を毛の向きとは逆の方向になでること。
 > (2)人の神経にさわるようなことを言ったりしたりすること。

 「(3)」として「ものごとの成り立ちや構造を知るため、本来の順番や向きとは逆から調べていくこと。」みたいなのを増やしてくださいたのんます。(違)

・やましなやましなとはおっしゃいますが。(違)
 https://goo.gl/maps/s6jbNCVfdBJ2

 逢坂一丁目北。逢坂一丁目北。関蝉丸神社下社はここで下車…そっちは大津港ですよぅ。えっ!? あんなに山を登ったのに港なんですか。…港なんです!(棒読み)

 https://goo.gl/maps/as3W8kowVKv
 https://goo.gl/maps/t1ifx7HoXj22

 本件ゲーム、高いところに水面をつくれないということがいかに興ざめなことであるかおわかりいただけると思います。(棒読み)

[3424]
 > 「これやこの」「ゆくもかへるも」「しるもしらぬも」と「わかれてはあふ」、そして「これやこのさかのせき」といってですね(略)。「咲くやこの花館」については[3368]を参照。「我々『小難しい顔!』で云々のほうなどしながら、その実、冒頭の「これやこの」すら適確には現代語訳できずにいるのです。」からの「云々されるべきなのは我々のほうかもしれませんね。」…などと(略)。わあぃあふさかのせきっ☆ちゃんと知ってるよ。そんじょそこらのせきしょでなくだいじなせきしょというのはだいたい、さかにあるものであってだなぁ&このばあいのせきしょというのがどこのどんなせきしょかなんてことは、このさいどうでもいい。たくさんのひとのおうらいがあれば、しらないひとがしっているひとにみえてくることもあるものだ。われわれ「したりがお!」で「ここがあのゆうめいなあふさかのせきですね、わかります!」とはいってみるものの、じつはまちがえているかもしれない。そういういみでは、われわれじしんがいちばんのせきしょなのかもしれませんね。(※そのような通釈は実在してございません。蝉丸と呼ばれるひとに関する記述を広範に読みこむことなしに、この歌だけを見て通釈しようだなんて、とんでもない! 「も」が4つ! むしろ「〜といわれているのですよ」からの「わたしにはそのにぎわいをみることはできないのだけれど、みながここはあふさかのせきだというのよ」という諦観のようなものを(も)詠っているとみてもおかしくないのかもですよ。「あふさかのせきいうてもひとり」…じゃなくて、「ゆくもかへるもしらぬ」「しるもしらぬもしらぬ」といって…ぎゃふん。)


★私鉄・地下鉄(仮)


 「私鉄らしさ」「地下鉄らしさ」については「ふわコレ(6)」([3639])を参照。

・ウィキペディア「阪神なんば線」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%B0%E7%B7%9A

 > 神戸三宮 - 近鉄奈良間の快速急行の所要時分については、競争力確保の点から最速で80分未満での運行を目標とし、最終的には最速76分での運行を達成している。一方、編成両数については、快速急行の速達性確保や尼崎駅での連結開放作業の負担軽減のために、近鉄奈良線の輸送力として問題とならない範囲で6両編成で運行することとし、結果として朝ラッシュ時の難波・奈良方面列車及び土休日昼間時について6両編成で運行することとなった。

 > 福駅 - 伝法駅間の新淀川橋梁は高さが低く、両岸の堤防を切り欠いて線路が敷かれている。
 > 新淀川の増水時や台風の接近による高潮の恐れがある場合にこの鉄扉を閉鎖させて線路を塞ぎ、全線を不通とさせる措置がとられている。
 > 新しい橋梁は現在地より下流側に設置され、水面からの高さも現在より3m高くなる予定。また、前後区間の高架化も実施され、福駅の高架化と伝法駅の移設を含め事業区間は2.4km。着工から15年程度で完成予定としている。

 どうやっても現実の鉄道の動向がよぎってしまうかなしい我々、本件ゲームに用意された車両の顔ぶれを見て、なかば自動的に「阪神なんば線とその周辺」みたいなものをそれっぽく模して遊んで飽きたらぽい…なんだかなぁ。(※個人の感想です。遊びかたを否定するものではありません。)

・「80分」:折返しに10分、往復で180分(3時間)だよね。…その発想はなかった!(棒読み)
・分割併合みたいなことができない本件ゲームにあっては、最初から合理化が進んでいるんだと思えばいいんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)

 この、ダイヤ上、何分で1サイクルにするのかみたいなことを先に決めて、それを達成できるように最高速度や停車駅を決めていくという目標管理…いえ、トップダウンみたいな決めかたというのが私鉄らしいんですよ。これだね。(※個人のお客さまの感想です。)いっぽうそのころ国鉄では(大巾に中略)線区ごとの表定速度の目標値([3075])はある(らしい)けれども、新幹線以外ではあまり(…あまり!)先に所要時間を決めてから停車時分などを切り詰めていくようなことはなされないとの理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。(棒読み)あまつさえ「他線区の列車との接続を改善しました!(お客様の声に応えました!)」&ぎゃふん。どんどんサイクルは間延びしていくんですよ。いわゆる「総武線各駅停車」が新宿と中野でぼんやりするようなものですよ。ええ。(※見解です。)

 https://goo.gl/maps/5wHnC7TxuFt
 https://goo.gl/maps/nx9qCeXmHV82
 https://goo.gl/maps/mxxQA2EBZit

・ウィキペディア「近鉄3220系電車」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E9%89%843220%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

 > 3編成18両
 > 運用は3200系と共通で増解結の無い列車を中心に限定運用が組まれており、主に京都線系統(京都駅 - 近鉄奈良駅・橿原神宮前駅)と地下鉄烏丸線で運行されるが、両系列合わせて車両数に余裕があるため近鉄線内で完結する運用や、地下鉄烏丸線内の区間列車にも運用される。

 なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。本件ゲームに京都市営地下鉄の車両はないけれど、これで京都の地下鉄っぽいのが楽しめるよ☆楽しいよとはこのことだよ。たーのしー。(※表現は演出です。)そして、あくまでゲーム内でもこの車両は3編成までっ…うそーん!!(※諸説あります。)

 https://goo.gl/maps/JZdkeXA3Gj22

・ウィキペディア「阪神5500系電車」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E5500%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%AB

 > 9編成36両
 > 半自動ドア化 (車内外自動放送機能付き)

 ほぉお!(以下略)ゲームでも9編成まで!!(ええーっ。)そのへんをどう考えるのかというのが面倒になってきて(大巾に中略)どーん! 好きな車両を好きなだけっ。200編成まで保有できるよ☆たのしいよ。…それはちょっとなんだかなぁだなぁ。(※あくまで私見です。)

 ここで、「ひしめきあう街」ニューゲームからのスタートです。…じゃなくて、開始直後の「13:04」で一時停止するわけです。(どうやっても「4分」は進んでしまいます。)

資産合計547,839,796,498
資金199,999,892,098
鉄道評価147,766,608,000


資本合計547,839,796,498
資本金200,000,000,000
前年までの繰越0
今日までの繰越347,839,796,498


 …うーん。

 https://goo.gl/maps/NeRCNhguTKm

※画像はイメージです。

・「Help」より「マニュアル」

 > 自社の資本合計金額の50%まで、同時に借り入れることができます。
 > また、借入期間が長いほど、借入の際の利率は高くなります。

 借入は50件までということです。

利率2.20%
借入額100,000,000,000
借入期間10
利率2.77%
利息額27,700,000,000
返済日2025 Apr 01


 うーん。「547,839,796,498」の「50%」すなわち「273,919,898,249」まで借入ができるとわかります。はいはーい! 電卓が10桁なんですけどっ。…よく考えて10桁の電卓で計算してください&ええーっ!!(棒読み)

借入額利息額返済日
100,000,000,00027,700,000,0002025 Apr 01
100,000,000,00027,700,000,0002025 Apr 01


借入総額(利息込)255,400,000,000


 うーん。これっきりこれっきり! 「273,919,898,249」には達していないと見えるんですけど、少ない額の借入はできないとおっしゃる。「ニューゲーム」やり直しですっ。そして「08:00」まで時計を進めます。

資本合計507,320,770,431


利率1.62%
借入額100,000,000,000
借入期間10
利率2.04%
利息額20,400,000,000
返済日2025 Apr 02


利率1.62%
借入額50,000,000,000
借入期間5
利率1.74%
利息額4,350,000,000
返済日2020 Apr 02


利率1.62%
借入額20,000,000,000
借入期間2
利率1.65%
利息額660,000,000
返済日2017 Apr 02


利率1.62%
借入額10,000,000,000
借入期間1
利率1.62%
利息額162,000,000
返済日2016 Apr 02


 おおー。

借入額利息額返済日
100,000,000,00020,400,000,0002025 Apr 02
50,000,000,0004,350,000,0002020 Apr 02
20,000,000,000660,000,0002017 Apr 02
10,000,000,000162,000,0002016 Apr 02
10,000,000,000504,000,0002018 Apr 02
10,000,000,000504,000,0002018 Apr 02
10,000,000,000504,000,0002018 Apr 02


借入額合計利息額合計借入総額(利息込)
210,000,000,00027,084,000,000237,084,000,000


 こんな感じですかねぇ。▼「長期(10年)」で「100,000,000,000」の事業費、▼「中期(5年)」で「50,000,000,000」の事業費、▼「短期(1〜3年まで)」で「60,000,000,000」の事業費を政府系金融機関みたいな銀行から有利な条件で借入たぞう。…お、おぅ。(棒読み)

・「政府系金融機関」とはにわ(再)
 https://kotobank.jp/word/%E6%94%BF%E5%BA%9C%E7%B3%BB%E9%87%91%E8%9E%8D%E6%A9%9F%E9%96%A2-5132

 > 政府が出資し、社会資本整備や中小企業育成、地域開発、農林漁業など、民間が融資しにくい分野に、低利・長期・固定の資金を供給してきた。復興期や高度成長期には大きな役割を果たした。

※なにげに過去形だし。…なにげに過去形だし!

 ま、あくまでゲームなんですけど、そういうつもりでたのんます。この銀行、たぶん民間じゃないんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)

資金199,992,428,031
借入金210,000,000,000
マップ北への新幹線(単線)1,476,299,000
車庫:駅舎大3,211,800,000
マップ西への新幹線(単線トンネル)3,728,280,000
(新幹線の費用計)8,416,379,000
マップ北への在来線(複線)2,733,944,000
マップ東への在来線(複線)1,596,108,000
「駅-009」(地上駅:駅舎中)7,241,760,000
「駅-010」(地上駅:駅舎小)6,170,600,000
列車「46」(「Mc250系」)987,200,000
(在来線の費用計)18,729,612,000
(費用の合計)27,145,991,000


 うーん。きっちりかっちり2年、「2017 Apr 02」までに返済する「30,000,000,000」の借入金でまかなったことにするんだと、たぶんこういうわけです。事業の規模が身の丈に合わないのではないかと…あくまで本件ゲームの理屈では、このくらいの事業はすぐに行なって大丈夫そうだと…本当でしょうか。

 こうした状況の中で、私鉄もしくは地下鉄について、別のサイフ(会計)で考えるというのが、これまたうんざりしてくるんですよ。(…そこがいいんですよっ!)

・国鉄みたいな「駅-000」の5・7番線(と、「駅-007」の5・6番線)をなぜか使わせてもらえる阪急や名鉄や西武みたいな私鉄を考える(※「なぜか」に傍点)
・マップの西側で鉄道網を築き、山をトンネルで越える近鉄みたいな大手私鉄を考える(「駅-002」北西側の盆地で、京都市営地下鉄みたいな地下鉄に乗り入れてみせるとGOOD!! 新幹線が停まる「駅-006」の直下までの延伸を『悲願!』として掲げてみせるともっといいぞ)

※あくまで表現は演出です。実在の鉄道事業者とは無関係です。

 それらしい私鉄の車両を眺めますと、都心部や急行停車駅は6両、普通のみ停車の駅は4両というようなふいんきがしぜんと把握されることでしょう。(※「A9V4」で「カスタム」を使わないという前提です。そして、「カスタム」を使ってもいいんですけど、やっぱりマップの大きさとかスケール感とか時間の進みかたからいって、結局、そういうふいんきに落ち着くとは思うのです、の意。)まず駅の建設費用を見ようではありませんか。

6両建設費用地費用(最低額)建設費用合計
高架駅(駅舎小・1番線)5,600,000,0001,710,0005,601,710,000
高架駅(駅舎小・2番線)9,200,000,0003,420,0009,203,420,000
高架駅(駅舎小・3番線)10,400,000,0004,230,00010,404,230,000
高架駅(駅舎小・4番線)14,000,000,0005,940,00014,005,940,000
高架駅(駅舎大・1番線)10,200,000,0002,800,00010,202,800,000
高架駅(駅舎大・2番線)12,600,000,0003,700,00012,603,700,000
高架駅(駅舎大・3番線)19,800,000,0006,500,00019,806,500,000
高架駅(駅舎大・4番線)22,200,000,0007,400,00022,207,400,000
高架駅(駅舎大・6番線)31,800,000,00011,100,00031,811,100,000


 うーん。いずれも(地面に対して)「高度」10mでの見積もりです。「駅舎大・1番線」みたいなのはゼッタイ、造っちゃいけないよ。んだんだ。(※あくまでゲームです。)どうしても「3番線」の高架駅がほしければ「駅舎小」だね。んだんだ。(※遊びかたは無数にあります。)

6両建設費用地費用(最低額)建設費用合計
高架駅(駅舎大・2番線)12,600,000,0003,700,00012,603,700,000
高架駅(駅舎小・1番線)×211,200,000,0003,420,00011,203,420,000
(差額)-1,400,000,000-280,000-1,400,280,000


 おおー!(以下略)たぶんハートビル…いえ、バリアフリーじゃないから安いんですよ。うん。(棒読み)

6両建設費用地費用(最低額)建設費用合計
高架駅(駅舎大・4番線)22,200,000,0007,400,00022,207,400,000
高架駅(駅舎小・4番線)14,000,000,0005,940,00014,005,940,000
(差額)-8,200,000,000-1,460,000-8,201,460,000


 ぬおー!(略)運転上、4番線までほしいというだけで「駅舎大」をフンパツしちゃうと資産税がたいへんですぜ。…その発想はなかった!(ありますってば。)あくまで本件ゲーム、同じホームで対面乗換みたいなことができてもできなくてもどうでもよい(ゲーム内では評価されない)ので、あくまでグラフィックとして対面乗換ができてそうに見えるといい気分みたいなのは、あくまでプレーヤーの気分なんですけど、気分でしかないものにそんなに資産税がかかるというのもねぇ。(棒読み)

4両建設費用地費用(最低額)建設費用合計
地上駅(駅舎小・2番線)1,400,000,00010,800,0001,410,800,000
地上駅(駅舎中・2番線)2,000,000,00010,400,0002,010,400,000
地上駅(駅舎大・2番線)4,000,000,00015,200,0004,015,200,000
橋上駅舎2(2番線)3,200,000,0008,200,0003,208,200,000
始発駅(駅舎小・2番線)3,800,000,00010,820,0003,810,820,000
始発駅(駅舎大・2番線)5,200,000,00014,660,0005,214,660,000
始発駅(駅舎小・3番線)4,200,000,00012,620,0004,212,620,000
高架駅(駅舎小・2番線)6,800,000,0002,660,0006,802,660,000
高架駅(駅舎大・2番線)9,400,000,0002,960,0009,402,960,000
地下鉄駅(駅舎小・2番線)6,800,000,0003,000,0006,803,000,000
地下鉄駅(駅舎大・2番線)9,800,000,0003,750,0009,803,750,000


 おおー。

・マップ北東部の、マップ北端から入り江になっているところの45°の直線の海岸線の中央に、駅勢圏の端が接するように「駅-011」(地上駅:駅舎中の6両×4番線)を、山側が1番線になる向き、かつ海岸線と平行に(ホームが北西〜南東の45°の角度になるよう)設置
・「駅-011」の前後で線路はカーブして、南北方向(0°)に向かうこととする
・北側はそのまま「マップ外」へ接続する
・「駅-011」の近くに留置線(操車場:駅舎なし)と検修庫(車庫:駅舎小)を設けることとするので、駅も地平が望ましい

駅-011地上駅・駅舎中地上駅・駅舎中
ホームの長さ66
ホーム数(番線)46
建設費3,600,000,0004,800,000,000
用地費用(最低額)20,480,00028,320,000
建設費用合計3,620,480,0004,828,320,000


駅-012
(引上線)
操車場・駅舎なし
ホームの長さ6
ホーム数(番線)2
建設費720,000,000
用地費用(最低額)6,720,000
建設費用合計726,720,000


駅-013
(留置線)
操車場・駅舎なし
ホームの長さ6
ホーム数(番線)6
建設費2,160,000,000
用地費用(最低額)20,160,000
建設費用合計2,180,160,000


駅-014
(留置線)
操車場・駅舎なし
ホームの長さ4
ホーム数(番線)4
建設費960,000,000
用地費用(最低額)9,600,000
建設費用合計969,600,000


駅-015
(検修庫)
車庫・駅舎小
ホームの長さ6
ホーム数(番線)2
建設費1,120,000,000
用地費用(最低額)7,400,000
建設費用合計1,127,400,000


 うーん。配置はおまかせします。…おまかせですかっ!!(棒読み)引上線が2線、6両編成が6本と4両編成が4本で、それぞれ代わる代わる検修庫に出入りするようすが浮かんできそうですよ。えー、どれどれ?(以下略)

 https://goo.gl/maps/R7fFPXVLDzB2
 https://goo.gl/maps/z3EwQd9A6mA2

 さっき尼崎みたいなところをストリートビューで見てしまったわれわれ、もはや尼崎のイメージしか持てないんですよ。よきかなよきかな!(棒読み)尼崎のように限られた用地(=面積ばかりでなく形状や配置という意味でも=)に工夫がぎっしり詰まったソレ(指令も行なう駅+検修も行なう車両基地)をゲーム内で更地に建ててみせるというのは歴史を逆回しというか、過去の経緯の積み重なったのをいまここで一気にみたいなアレですけど(大巾に中略)あくまでゲームですからね。本当なら、こういうのは「ひしめきあう街」マップに最初から用意されていると楽しめるんですけどね。…その発想はなかった!(棒読み)

 https://youtu.be/35X_4eQcSkQ?t=23m22s



 https://goo.gl/maps/4WGttQ5SWRu

 あくまで実際の尼崎とも梅田とも関係なく、ゲーム内ではゲーム内の理屈で、また「ひしめきあう街」マップの地勢にあわせて配置を検討してみます。

・「駅-011」の北側に引上線
・海側(東側)に留置線
・駅から留置線を挟んで奥に検修庫
・(駅から見て)引上線を使わないと留置線に出入りできない上に本線(上り=南行)とも平面交差する
・留置線と検修庫の間での(引上線を使わずの)出し入れはできない(≒しない)

 たぶんこれだね。(※表現は演出です。)

敷設費用用地費用(最低額)敷設費用合計
上り線(地平)273,242,00016,411,000289,653,000


 「駅-011」の5番線から北側のマップ外につながる線路を、だいたいこのくらいの費用(=線路の長さ)になる位置で敷設しようと思います。しかし地勢上、ここは「高度」10mの高架・築堤・橋りょうで通りたいとも思います。(※あくまでゲームです。)先に確定させた上り線に沿って、高架線の費用を見積もってみましょう。

 「駅-011」の2番線から北へ延ばし、引上線の分だけ直進し、上り線と同じようにカーブして、カーブの先で線路が並ぶようにするところまでは地平とします。その先で「高度」10mまで「勾配線路」で上がり、そこから橋脚1つ分の高架線、その先「トラス橋」1つ分(=トラスが1続きになる最大の長さ)、残りは高架線でマップ外へ接続します。

敷設費用用地費用(最低額)敷設費用合計
下り線(地平)83,783,0005,028,00088,811,000
下り線(勾配線路)35,799,0001,211,00037,010,000
下り線(高架)15,400,000156,00015,556,000
下り線(トラス橋)63,000,000720,00063,720,000
下り線(高架)304,272,0004,268,000308,540,000
(計)502,254,00011,383,000513,637,000


 うーん。

敷設費用用地費用(最低額)敷設費用合計
高架×2608,544,0008,536,000617,080,000
高速線路611,500,0008,640,000620,140,000
(差額)2,956,000104,0003,060,000


 おおー。同じ長さの線路で「高速線路」との差額はわずかであるので、躊躇せず使ってよさそうだとわかります。

駅-016高架駅・駅舎小高架駅・駅舎大
ホームの長さ66
ホーム数(番線)44
建設費14,000,000,00022,200,000,000
用地費用(最低額)5,940,0007,400,000
建設費用合計14,005,940,00022,207,400,000


・ウィキペディア「野田阪神ビル」のイメージです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%86
 https://goo.gl/maps/V7nzbnphKEN2
 https://goo.gl/maps/sWUxiH3WWoF2
 https://goo.gl/maps/jLVFeexy65C2
 https://goo.gl/maps/SHy15GomnK32
 https://goo.gl/maps/5ysafqUk3rH2
 https://goo.gl/maps/Xir7yzZDjeL2

 > (縦書き)
 > げしました
 > げしました
 > げしました

 うーん。

 https://goo.gl/maps/Ys4d24XZvbP2
 https://goo.gl/maps/oWBfse1RuiK2

 > (縦書き)
 > 毎日半額

 > (横書き)
 > ハットの日がおトク!!【半額】

 > (横書き)
 > Everyday ハットの日
 > Everyday ハットの日

 毎日がエヴリデイとはこのことだよ。「エルモにおまかせ」については[3633]を参照。(違)

 https://goo.gl/maps/DucWi6NWowB2

 うーん。あくまで本件ゲーム「ひしめきあう街」の中で設置する駅は野田みたいな位置だけれども大物みたいな分岐駅にしたいと思うんです。「駅舎小」にしておきましょう。うん。(棒読み)この「駅-016」の位置は、▼用地費用が最低額になりつつ、▼なるべく都心に近い、という位置を探り当てて決めます。まさに「駅-007」から『北北東に線路をとれっ!』しながら、先に設置した「駅-011」からも自然につながる位置になります。また、「見えない一級河川の川!」と駅勢圏の端が接するくらいの位置にします。そうやって決めていくと、この広大なマップが急に狭く思えてくるので不思議です。(違)「駅-016」は南北方向(0°)の向きとします。ほかの駅と合わせ、山側を1番線にしました。

 https://goo.gl/maps/9QdJ3GX9sUr
 http://corp.fukutsu.co.jp/img/main_image/82_railex.jpg
 http://logistics.jp/dcms_media/image/4035-02.JPG

 わあぃ「工場2」…じゃなくて、福山通運みたいなの(※仮名)。翻って、「工場2」は小さすぎるんだよね。いわゆるタカラトミーみたいなの(※仮名)にありそうな「連結すると大きくできるよ☆楽しいよ」みたいなのプリーズっす。(※見解です。)

敷設費用用地費用(最低額)敷設費用合計
上り線(トラス橋×2連)121,000,0001,440,000122,440,000


 https://goo.gl/maps/sopyL3pgkC62
 https://goo.gl/maps/Z2Uecqtbi7F2

 うーん。「見えない一級河川の川!」はたぶんここやなぁ&ここなんやろなぁ(仮)みたいなところに、先に2連のトラス橋だけ架けてみます。(※恐縮です。)

駅-017高架駅・駅舎小
ホームの長さ4
ホーム数(番線)2
建設費6,800,000,000
用地費用(最低額)2,660,000
建設費用合計6,802,660,000


 2連のトラス橋の先でカーブしてから「駅-017」を通過…もう、最初から通過するつもりの駅をわざわざ設置するなどの(大巾に中略)あくまでゲームです。(※恐縮です。)

敷設費用用地費用(最低額)敷設費用合計
下り線(高架+勾配線路+地平)225,597,0008,372,000233,969,000


 「駅-017」から「駅-011」まで、主に地平の線路でつなぎます。すると、ちょうど中間に駅勢圏の空白ができますから、そこを中心に「駅-018」を設置します。…なんだかなぁ。

駅-018地上駅・駅舎小
ホームの長さ4
ホーム数(番線)2
建設費1,400,000,000
用地費用(最低額)10,800,000
建設費用合計1,410,800,000


 うーん。あくまで用地費用が最低額で済むうちなら設置できようかというものです。(※くどいですが、あくまでゲームです。)

駅-019高架駅・駅舎小
ホームの長さ6
ホーム数(番線)2
建設費9,200,000,000
用地費用(最低額)3,420,000
建設費用合計9,203,420,000


 次に、「駅-009」の駅前にぴったりくっつけてバス停を設置し、そこから道路を直線で延ばし、「駅-009」の駅舎に対して道路を挟んで高架下の駅舎がL字で接するように「駅-019」を設置します。な・・・なんだってー!!(棒読み)

 https://goo.gl/maps/eXd474bJhMs

 実在の西九条とは無関係です。あまつさえ、再び「駅-016」に戻っていただきます&なんてこったい。「駅-016」からは『南南東に線路をとれっ!』しながら、「駅-007」からも『東北東に線路をとれっ!』して交わったところに駅を設けようと思います。…ええーっ。(※表現は演出です。)「駅-016」から、まずは真南に向かって橋脚5本ができるところまで高架線を延ばします。そこで南南東に曲げ、橋脚7本のところが「駅-020」の予定地です。…予定地なんですかっ!!(棒読み)そこで「勾配線路」で地平に下り、そのまま1度に引けるところまで直線で延ばし、その続きで高架の「駅-019」につなげると、うまい具合に「勾配線路」と曲線がつくられます。…なるほどねぇ。

敷設費用用地費用(※)敷設費用合計
下り線(高架+勾配線路+地平+勾配線路+高架)862,659,000166,555,0001,029,214,000


 うーん。ちょっと手違いで「駅-009」周辺の地価が上がっちゃっているので用地費用の最低額がわからなくなっています。(※恐縮です。)複線にするため、この2倍の額がかかるとします。

敷設費用用地費用敷設費用合計
下り線(高架)118,869,0001,967,000120,836,000


 「駅-016」からトラス橋まで、だいたいこんな額(1線分)だということです。ここでは4線の線路に分岐器を追加しながら複線になってトラス橋につながるという線形になるため、この額を4倍した額がかかると概算しておきます。(※あくまでゲームです。)

敷設費用用地費用敷設費用合計
「高速線路」(複線)758,573,000537,224,0001,295,797,000


 「駅-016」の1番線(山側)から「駅-007」に向かって「高速線路」で、駅からすぐ南南東に曲げて、『謎』なループ線の直前まで直線で延ばします。既に地価が高いので、「敷設費用合計」はかなりの額になるとわかりますが、ここを通るしかないのでこの額で確定します。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/zc2MdtFKEHU2

 あとは「高速線路」から「勾配線路」で下って「駅-007」に接続するだけなんですが、これがお高いんですよ。…なんてこったい!(棒読み)

敷設費用用地費用敷設費用合計
「高速線路」〜勾配線路〜「駅-007」(1線分)72,806,000465,495,000538,301,000
地下線(1線分・「-10m」)227,250,000589,656,000816,906,000


 ええーっ。「ニューゲーム」で既に地価の高い『都心部』で線路の工事をしようというときは「用地費用」をよく見ておかないとたいへんですぞ。(※見解です。)地下線なら安いかといって、そういうわけでもないんですよね。…うーん。

 先に「駅-007」からの『謎』なループ線を撤去してから、改めて引いてみます。

敷設費用用地費用敷設費用合計
「駅-007」〜両渡り線---
下り線(地平・勾配線路)66,259,000256,478,000322,737,000
上り線(地平・勾配線路)---
東北東への直線の線路(分岐器・安全側線)※単線---


 さて。

建設費用地費用(最低額)建設費用合計
「駅-011」(地上駅・駅舎中、6両×6番線)4,800,000,00028,320,0004,828,320,000
「駅-018」(地上駅・駅舎小、4両×2番線)1,400,000,00010,800,0001,410,800,000
「駅-017」(高架駅・駅舎小、4両×2番線)6,800,000,0002,660,0006,802,660,000
「駅-016」(高架駅・駅舎小、6両×4番線)14,000,000,0005,940,00014,005,940,000
(駅の合計【A】)27,000,000,00047,720,00027,047,720,000
高速線路(マップ外に接続)611,500,0008,640,000620,140,000
トラス橋1連(×2線)126,000,0001,440,000127,440,000
〜「駅-011」(高架・勾配線路・地平)(×2線)269,964,00012,790,000282,754,000
〜「駅-017」(高架・勾配線路・地平)(×2線)451,194,00016,744,000467,938,000
〜(高架)(×2線)67,464,000860,00068,324,000
トラス橋2連(×2線)242,000,0002,880,000244,880,000
〜「駅-016」(×4線)475,476,0007,868,000483,344,000
(線路の合計【B】)2,243,598,00051,222,0002,294,820,000
「高速線路」(複線)758,573,000537,224,0001,295,797,000
〜「駅-007」(勾配線路・地平)(×2線)132,518,000512,956,000645,474,000
(線路の合計【C】)891,091,0001,050,180,0001,941,271,000
(【A】【B】【C】の合計)30,134,689,0001,149,122,00031,283,811,000


 うーん。「※デザイン費は含まず。」などと表示しながら「なんということでしょう!」みたいに&しつれいしました。「2018 Apr 02」までに返済する「30,000,000,000」の借入金でまかない、不足分「1,283,811,000」は身を削ったのだろうと、たぶんこういうわけです。(棒読み)

(車両基地)建設費用地費用(最低額)建設費用合計
「駅-012」(引上線)720,000,0006,720,000726,720,000
「駅-013」(留置線)2,160,000,00020,160,0002,180,160,000
「駅-014」(留置線)960,000,0009,600,000969,600,000
「駅-015」(検修庫)1,120,000,0007,400,0001,127,400,000
(合計)4,960,000,00043,880,0005,003,880,000


 つごう、▼「駅-000」に2本、▼「駅-011」に2本、▼引上線に1本、▼留置線に10本(うち4本は4両まで)という数の列車を運用できるわけでございます。しかし、最初からぜんぶ埋まってしまうようでは増発の余地がなさすぎますぞ。(※くどいですが、あくまでゲームです。)

列車定員数×最大乗車率購入価格購入価格合計資産税合計
「9300系」6連(100km/h)1,390762,600,0003編成2,287,800,00080,073,000
「5500系」4連(80km/h)1,056403,200,0004編成1,612,800,00056,448,000
「1000系」6連(90km/h)1,556942,400,0003編成2,827,200,00098,952,000
(合計)10編成6,368,200,000235,473,000


 このくらいですかねぇ。本当でしょうか。

・首都圏新都市鉄道「車体更新場初公開&ステージイベント初開催」(2017年10月6日)ほか
 http://www.mir.co.jp/company/release/2017/2017113.html
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201711/CK2017110402000155.html
 https://goo.gl/maps/2fncHimuREx
 https://goo.gl/maps/KM9qkesg3DK2
 https://goo.gl/maps/qRtP5GDGCyK2

 > 平成29年10月2日(月)から稼動開始となりました車体更新場を初めて公開いたします。

 > TXの車両は、高速で長い距離を走るため、細かなメンテナンスが欠かせない。四十年の耐用年数を想定しているが、長期使用のために車内設備や機器の交換などが必要で、本格的な整備ができる車体更新場の建造を進めてきた。

 …40年。……40年!(棒読み)

 翻って本件ゲーム、「ひしめきあう街」での「提案」には「200列車」との&ゲフンゲフン。これ、なんとなく使っていって200というのでなくて、最初から分数(比)みたいなので考えておきたいですよね。…その発想はなかった!(棒読み)

セクター両数編成数
国鉄・JR(在来線)・特急形みたいなの:9×3=27,3×3=9
・新快速みたいなの:8×8=64
・国電みたいなの:7×16=112
・近郊形みたいなの:4×8=32
(計244)
38
国鉄・JR(新幹線)(10+10+7+8)×2=708
国鉄・JR(貨物)10×4=404
(計)35450
大手民鉄Hs・6×18=108
・4×12=48
(計156)
30
大手民鉄Hk30
大手民鉄N30
大手民鉄K56
K市営地下鉄4


※イニシャルはふいんきです。「A9V4」に阪急の車両は登場しません。…はんきゅーっ。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/RBt5EKoaRcS2
 https://goo.gl/maps/S4xCMvWwbGu
 https://goo.gl/maps/8HPwEUrUQGE2
 https://goo.gl/maps/bnZ7bV7NdNU2
 https://goo.gl/maps/1fexPWyvPBz
 https://goo.gl/maps/7bEkcpSbpYy

※画像はイメージです。

 https://goo.gl/maps/YFb8mLNAfMJ2
 https://goo.gl/maps/JP41yDgtiEE2
 https://goo.gl/maps/dpzk9nWdCvt

※画像はイメージです。

 全体(200列車)の「1/4」が「国鉄・JR」(50列車)で、残り(150列車)を5等分して、乗り入れの系統ごとに60列車ずつと、このマップ内では短い系統に30列車みたいな配分が思いつかれましょう。(※あくまで思いつきですが、先に思いついておかないと「200列車」をきちんと=不自然にならずに=使うことは難しいですぞ、の意。)

 https://goo.gl/maps/kCgbc8ZG4s92
 https://goo.gl/maps/UfRYJxXHQaP2
 https://goo.gl/maps/omzsNPh4w642
 https://goo.gl/maps/aVsR3WSXRRN2
 https://goo.gl/maps/YFXfi7zLrEn
 https://goo.gl/maps/WTEWc2SRz1k
 https://goo.gl/maps/nVNkXZ4KCsn
 https://goo.gl/maps/FAQv9UKQaD82
 https://goo.gl/maps/kcbCZietXyP2
 https://goo.gl/maps/FfbiDvQTQtD2

※画像は近鉄四日市駅ほかです。

 本件ゲーム内(※時間「30倍」)でそれっぽく(あまり凝ったことはせず)ダイヤを設定するとき、だいたい「4列車」の倍数とか、「3列車」とか、テキタウに埋めたら「7列車」を要したとか、そんな感じではなかろうかと&しつれいしました。(※遊びかたは無数にあります。)

※“凝ったこと”をする場合も、系統ごとや種別ごとに分解すればだいたいそのくらいで、別々に考えた上で(時刻が重ならないように始発駅での発車時分=毎時の発車時分=を7分とか9分とか15分みたいな単位でずらして)同じ線路を使ってみせるだけで「凝ったこと!」をしたように見えるときたもんだ!(棒読み)…いやいやいや、それ、じゅうぶんに凝ってますから。

・「…いやいやいや、それ、じゅうぶんに凝ってますから。」のふいんきです。…あざっす!
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_dia.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_dia.png


・「都市鉄道の現状」
 http://www.mlit.go.jp/common/001096220.pdf

 > 三大都市圏における旅客輸送の機関分担率では、鉄道の分担率は約52%に達する。

・「各機関別輸送分担の動向」
 http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa39/ind020301/003.html

 > 平均輸送距離についてみると,30年度において,国鉄は276キロ,私鉄は21キロ,自動車は17キロ,内航海運は419キロであつたものが,38年度では,国鉄は296キロ,私鉄は21キロ,自動車は22キロ,内航海運は445キロとなつた。いぜんとして,主として国鉄は中距離,私鉄と自動車は短距離,内航海運は長距離の輸送を分担しているが,私鉄をのぞく他の輸送機関は徐々にその距離を伸長している。

 昭和30年は1955年、昭和38年は1963年です。だいたいこのくらいの時代に鉄道施設の容量や面積が決定していっている(それより後の時代にはなかなか増設というわけにもいかない)とみれば、そういう割合で国鉄と私鉄の分担が云々みたいな…これ貨物ですから! …しつれいしました。

・(社)日本民営鉄道協会「大手民鉄の素顔」(2011年10月)
 http://www.mintetsu.or.jp/activity/databook/pdf/11databook_full.pdf

 > 日本政策投資銀行による融資

 https://goo.gl/maps/LNW27xemiPH2
 https://goo.gl/maps/M7weKDjQww22
 https://goo.gl/maps/GuRApjFZoSx

 > 都市圏民鉄に対する融資項目及び条件(広域ネットワーク整備枠)
 > 融資期間、信用リスク等を勘案しつつ、左記工事内容に応じ、金利を優遇
 > 融資比率 50%(但し、2009年度〜2011年度は80%に緩和)

 おおー(大巾に中略)しかし、いま見たいのはコレジャナイ。(※恐縮です。)

 > 交通手段のなかで民鉄の分担率は10.9%
 > 2009年度 国内旅客輸送の民鉄の輸送分担率は10.9%、JRと合わせた鉄道の分担率は28.7%となっています。鉄道以外に、営業用バス・タクシー等も含めた陸上公共交通機関の分担率は34.6%です。これに対して、自家用乗用車等の占める割合は59.6%です。

 > 三大都市圏の民鉄の1日の輸送人員は2,697万人
 > 東京・名古屋・大阪を中心とする三大都市圏の鉄軌道の年間輸送人員は約196億3,705万人(1日平均約5,380万人)で、そのうち民鉄の占める割合は、首都交通圏で52.1%、中京交通圏で40.3%、京阪神交通圏で46.5%となっており、大都市圏の基幹的な交通機関として、大きな役割を担っています。

 ほぉお!(※恐縮です。)公営地下鉄や新交通システムがあると目減りするけれども、およそ国鉄1:民鉄1で、それを民鉄各社が分け合っているかのような錯覚がしてきます(=そうじゃないと「民業圧迫だ!」と漢字4文字で言われた時代とか、きっとあるんですよ)。しかし、これは輸送人員ベースでの比率ですから、本件ゲーム内でいえば、「列車」(編成)の数ではなく両数(定員)ベースで、そのような比率になっていれば、それらしく感じることができそうだと、たぶんこういうわけです。本当でしょうか。

・「民業圧迫」のふいんきです
 http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1704/07/news021_3.html

■表6.5 三大都市圏における輸送人員の分担率(日本民営鉄道協会の資料より抜粋)

国鉄民鉄公営地下鉄
首都圏40.4%52.1%7.5%
京阪神30.3%46.5%23.2%
中京38.3%40.3%21.5%


 東京メトロを民鉄に入れちゃったら割合がわからなくなるじゃないですか(=現にわからなくなっているじゃないですか)。…なんだかなぁ。

国鉄私鉄地下鉄
首都圏40%40%20%
京阪神30%45%25%
中京40%40%20%


※東京臨海高速鉄道はJRに、東葉高速鉄道、埼玉高速鉄道、それに首都圏新都市鉄道は地下鉄に含めたいと思いまーす。(恐縮です。)

 こんな感じの何らかのバランスがあるんじゃないかと仮定してそれっぽく決めれば生々しいのではなかろうかと&たいへんしつれいしました。(棒読み)

JR私鉄地下鉄
東京っぽく10両編成×658両編成×816両編成×54
大阪っぽく7両編成×486両編成×834両編成×69
名古屋っぽく3両編成×984両編成×735両編成×29


 うーん。(以下略)本当でしょうか。本件ゲーム、地下鉄はあまり楽しめないなぁといって、地下鉄は省略すると、両数でいってJRと私鉄で半々くらい、そこから編成数を逆算すると上表のような比ではなかろうかと&しつれいしました。

JR私鉄
東京っぽく10両編成×898両編成×111
大阪っぽく7両編成×736両編成×127
名古屋っぽく3両編成×1144両編成×86


・本当に3両なんでしょうか。…そこからですかっ(棒読み)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%B5%B7313%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

・えっ!? あなた5両なんですか付近(※独自に推定)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%806000%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A

・いまだに7両だと思っちゃって&しつれいしました付近
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E7%92%B0%E7%8A%B6%E7%B7%9A#%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E8%BB%8A%E4%B8%A1

 > 6両編成または8両編成
 > 前4両
 > 6両・9両編成

 平均すれば7両だということで&平均しちゃうんですかっ!!(棒読み)

[3539]
 > 現実には、『このE231系』(=120km/h運転に供されるE231系)は「15両編成!(付随車いっぱい! 定員マシマシ!)」でやっとコスト的なものをペイしているっぽいですから、編成が10両までの本件ゲーム内で、(コストの)数字だけ実車のソレを持ってくると、どうやってもペイしないっぽくないですか? …その発想はなかった!(棒読み)あくまでゲームとしては、グラフィックと定員のどちらかで「やさしいうそ!(仮)」をついてですね(中略)10両編成だけど実車の15両編成に相当する定員の多さで現実感を出すというようなことも1つの手ではあるのかもですよ。本当でしょうか。

 ゲーム内で10両のやつ(!)を、わたしたち、実に都合よく「これは15両のつもり」とか「これは本当に10両」とか見分けながら楽しむわけですよ。…なんだかなぁ。(※個人の感想です。)


★「資産税」かく語りき(仮)


 そもそも「ひしめきあう街」ニューゲームの開始時に保有している列車(車両)の資産税って、どうなっちゃってる感じっぽいですかっ。(棒読み)

■表6.6 「列車」にかかる「資産税」

購入価格保有数評価額合計資産税合計
A620,000,0008編成3,472,000,000173,600,000
B1,040,000,0001編成728,000,00036,400,000
C806,000,0008編成4,513,600,000225,680,000
D353,400,0007編成1,731,660,00086,583,000
E607,600,0006編成2,551,920,000127,596,000
F285,600,0006編成1,199,520,00059,976,000
G302,400,0006編成1,270,080,00063,504,000
S14,503,200,0001編成3,152,240,000157,612,000
S23,204,200,0001編成2,242,940,000112,147,000
S34,953,520,0001編成3,467,464,000173,373,200
S42,253,120,0001編成1,577,184,00078,859,200
(合計)25,906,608,0001,295,330,400


 「資産税」は「駅」にもかかるのですよ。…その発想はなかった!(棒読み)

 https://goo.gl/maps/hK6KvBXuyCN2
 https://goo.gl/maps/NpbvDgTgAWJ2
 https://goo.gl/maps/sMGe1SHmm2v
 https://goo.gl/maps/aEhizySKioA2

※画像はイメージです。

■表6.7 「駅」にかかる「資産税」

建設費用評価額資産税
駅-00030,300,000,00018,180,000,000909,000,000
駅-00117,400,000,00010,440,000,000522,000,000
駅-00263,000,000,00037,800,000,0001,890,000,000
駅-00316,000,000,0009,600,000,000480,000,000
駅-00437,400,000,00022,440,000,0001,122,000,000
駅-00513,400,000,0008,040,000,000402,000,000
駅-00614,000,000,0008,400,000,000420,000,000
駅-0077,200,000,0004,320,000,000216,000,000
駅-0084,400,000,0002,640,000,000132,000,000
(合計)203,100,000,000121,860,000,0006,093,000,000


資産税の合計7,388,330,400


 うーん。この「資産税」を上回る「利益」を上げなければいけないわけです。さもなくば「子会社」の利益で補てんだっ。…お、おぅ。(※表現は演出です。)

※この記事、「新快速みたいな列車!」の運行のために駅を追加しており、上記のほかに「駅-009」(地上駅・駅舎中、10両×6番線)として「216,000,000」、「駅-010」(地上駅・駅舎小、10両×5番線)として「171,000,000」の「資産税」がかかっています。

鉄道売上29,845,460,744
鉄道費用22,254,610,446
鉄道利益7,590,850,298


 上述のダイヤで、ほぼ「資産税」と『とんとん!』な「鉄道利益」しか確保できておらず『かつかつ!』であるとわかります。

・「資材工場(大)」2つとも「撤去」
・「資材置場」をすべて「撤去」
・「配送所」をすべて「撤去」(道路はつなぎ直す)
・「駅-000」近くの「工場」3つを「売却」
・「乗務員詰所」「レール置場」を撤去
・バスとトラックを全車撤去
・トラックを全車「売却」
・バス「00」から「15」の16台を残して「売却」
・「バス停-000」「バス停-008」以外のバス停をすべて撤去(道路はつなぎ直す)
・「バス停-000」を30分間隔で発車し「バス停-008」を通りぬけて戻ってくる「短距離ノンステップバス」(4台)を5時から22時まで運行
・「駅-004」近くの「超高層ビル2 48F」を「売却」
・「プール」を「売却」

 これで「資産税」がかなり減ります。「ニューゲーム」開始直後の地価ではよくわかりませんが、まともな列車を運行していれば地価が上がり、「資産税」もかなり高くなります。

決算情報 2024


売上合計200,218,000,682負債合計20,070,216,200
鉄道売上31,229,936,923借入金0
バス売上50,043,759未払利息0
トラック売上0未払法人税2,875,496,800
資材工場売上3,407,600,000未払資産税16,271,558,300
資材置場売上0未払消費税923,161,100
電力会社売上22,128,080,000資産合計530,524,784,320
子会社売上143,402,340,000資金174,711,296,720
株式売却売上0鉄道評価161,957,648,000
配当利息0バス評価1,978,227,600
費用合計171,462,032,108トラック評価0
鉄道費用21,310,246,870資材工場評価10,669,044,000
バス費用34,615,238資材置場評価0
トラック費用0電力会社評価8,600,640,000
資材工場費用2,410,840,000子会社評価142,225,608,000
資材置場費用0公共投資評価30,382,320,000
電力会社費用24,240,040,000株式評価0
子会社費用111,179,290,000資本合計510,454,568,120
公共投資12,288,000,000資本金200,000,000,000
株式購入費用0前年までの繰越310,454,568,120
手数料、利息0今日までの繰越0


今年の利益(売上−費用合計)28,754,968,574


 うーん。

駅-007(減築)
ホームの長さ10→6
ホーム数(番線)6
建設費3,600,000,000
用地費用0
建設費用合計3,600,000,000


資産税
駅-007216,000,000
(減築後)144,000,000


 うーん。かかる費用の割に「資産税」が(額として)あまり減らないよとはこのことだよ。

駅-002(減築)
ホームの長さ10→6
ホーム数(番線)7→6
建設費30,300,000,000
用地費用22,406,000
建設費用合計30,322,406,000


資産税
駅-0021,890,000,000
(減築後)909,000,000


 これで「資産税」を減らしましょうか。しかし1年分の利益が吹いて飛ぶぜ★お客さーん! …だめだね。(棒読み)

駅-002(撤去)
撤去費用合計12,772,403,000


駅-003(改築)(改築)
ホームの長さ10→610→6
ホーム数(番線)3→53→7
建設費14,200,000,00019,300,000,000
用地費用2,598,960,0005,197,920,000
建設費用合計16,798,960,00024,197,920,000
資産税456,000,000600,000,000


 うーん。環状線のうち複線は急行線でホームなし! …うーん。(※あくまでゲームです。)

 https://goo.gl/maps/fcVdgmU2r8R2
 https://goo.gl/maps/JihvmbHXdxL2
 https://goo.gl/maps/f2UdVSYS1BU2
 https://goo.gl/maps/txHApD1pdi92
 https://goo.gl/maps/Y15LDVyUnqJ2

 そこら中に数字ばかり書かれている街って、…なんだかなぁ。

駅-000(減築)
ホームの長さ10→6
ホーム数(番線)7
建設費4,500,000,000
用地費用0
建設費用合計4,500,000,000


資産税
駅-000909,000,000
(減築後)819,000,000


 うーん。それなら何もしなくていいよアリガトウみたいな気分になるとはこのことだよ。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/sQpLXqvEALJ2
 https://goo.gl/maps/2sm2FquWaKN2
 https://goo.gl/maps/wUp2pgoZ1sk
 https://goo.gl/maps/7igHHCQmTkM2
 https://goo.gl/maps/4mHMM8jsX5z
 https://goo.gl/maps/tuf7rNDvUE42
 http://www.city.himeji.lg.jp/s70/2212598/_25050/_25051.html
 http://www.city.himeji.lg.jp/var/rev0/0061/6586/201487155234.jpg

・(先述)「ホームの長さ」は「10」を維持しなければならない(新設する駅についてはこの限りではない)

 結局、そういうポリシーでいこうということにするしかないんですよ。(…そこがいいんですよっ!)

※遊びかたは無数にあります。なお、画像はイメージです。

 さて(※)、「2041 Jan 25 Fri 23:59(.5)」で一時停止します。もういちどいいましょうか?(違)

列車支出収入利益
08503,8751,720,4961,216,621
09873,4601,856,461983,001
10873,4321,768,735895,303
11880,5921,548,722668,130
12880,5721,637,518756,946
17188,330973,138784,808
18188,302861,737673,435
27719,9841,175,572455,588
28631,4231,037,778406,355
29719,9041,168,683448,779
30301,481265,996-35,485
31295,356283,256-12,100
32294,550246,311-48,239
4214,071,98626,311,98112,239,995
4412,091,08323,392,65811,301,575
4617,483,74545,900,00028,416,255
(計)50,998,075110,149,04259,150,967


駅リスト乗降客数入出荷数費用
駅-00083,66701,008,000
駅-001128,8940672,000
駅-002104,52901,008,000
駅-00355,3020432,000
駅-004275,7000864,000
駅-00595,23876480,000
駅-00657,7420288,000
駅-00793,2880576,000
駅-00800144,000
駅-00925,0460576,000
(計)919,406766,048,000


※「費用」は駅の種類と規模に応じて一定額が毎時かかるものです。ゲーム内で駅ごとに表示する機能はありませんから、毎時の額を24倍した額を示しました。

 で、結局どうなったのよみたいな&しつれいしました。

■表6.8 乗降客数の増加率、乗降客数の分担率、資産税の分担率、費用の分担率(※ゲーム内の表示および「プロフェッショナル公式ガイドブック」をもとに作成)

駅リスト乗降客数
の増加率
(%)
開始時の
分担率
(%)
2041年
の分担率
(%)
資産税の
分担率
(%)
費用の
分担率
(%)
(全駅)227
A駅-00015413.49.114.717.1
A駅-0013459.214.08.511.4
B駅-00215316.911.430.617.1
B駅-0032445.66.07.87.3
C駅-00430522.330.018.214.6
D駅-0053257.210.46.58.1
D駅-0062505.76.36.84.9
E駅-00714216.210.13.59.8
F駅-008→駅-0091823.42.73.59.8


※「駅-009」は降車のみ。「分担率」に「駅-008」は含まず。「費用」は「プロフェッショナル公式ガイドブック」掲載の単価表に基づく。

 ぬおー(以下略)。「1日に40万人の乗降がある鉄道線」が1日で「1日に92万人の乗降がある鉄道線」に早変わりしてそのまま2041年まで時計を進めたぞう。施策を講じさえすればただちに達成されるのですから、わざわざ2041年まで進める意味はないね。うん。(棒読み)ここで個々の数字が具体的にどうのこうのというのはともかく(=シミュレーションの1つに過ぎず、条件を変えればいくらでも変わるものですから)、考えかたとして「乗降客数の増加率」「乗降客数の分担率」「資産税の分担率」「費用(経費)の分担率」くらいのを挙げて云々すれば考察していけるのではないんですかねぇ。…その発想はなかった!(あるけどゲームだからといって油断してた!)

 この状態で、「駅-004」そば高架下の「バスターミナル」跡地に「コンビニ(小)」を建てる費用の見積もりで、「用地費用:1,141,600,000」とのことでございます。(※「景気グラフ」は「+12」となっています。)地価をそのまま見ようというアレがないので、「コンビニ(小)」の見積もりでみようと、こういうわけです。いえ、これでは建物がある場所の地価はわからないじゃないですか。「資材置場(小)」を高度「-10m」に設置する見積もりで見ますと、「駅-004」付近の「デパート6」の地下(※高層ビルの基礎を壊したりすることにはならない位置です=用地だけの費用が表示されています)で「用地費用:3,113,600,000」との…ぎゃふん! 最低額は「1,600,000」ですから、(最低額の)1946倍の地価に上がっているとわかります。(棒読み)

・「2000倍」のイメージです
 http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/020900110/021300003/

 > ペットボトル入りのお茶は150円前後
 > 1本30万円の緑茶ボトル

 > ワインボトル入りの緑茶が数量限定とはいえ30万円でも売れるということは、ある意味で消費者にペットボトル入りのお茶の2000倍の価値を認めさせたことになる。

・「路線価格による中心商店街の類型化への試案」(1972年)
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/grj1925/45/1/45_1_28/_pdf

 > 最高地価と最低地価からみた中心商店街の厚み
 > 地価の変化が,最高地価の1〜2割ぐらい.

 なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。(※恐縮です。)

決算情報 2040
鉄道売上31,276,907,130
鉄道費用21,095,616,790
鉄道評価156,167,648,374


バス支出収入利益
0420,20436,05215,848
0520,20136,89616,695
0820,20235,18814,986
0920,19934,61014,411
(計)80,806142,74661,940


バス停乗降客数
バス停-0006,933
バス停-0086,933


バス売上49,987,261
バス費用34,615,089
バス評価1,978,227,600


 「ふわコレ(6)」([3639])に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3638/


この記事を参照している記事


[3638]

【自由研究】ゆるシミュ(6)

2018/4/30

[3639]

【自由研究】ふわコレ(6)

2018/4/30

[3640]

研究ホワイトボックス(32) 「単元」と「難易度」を示した「総合的な教材」をつくるには

2018/4/30

[3642]

千葉都市モノレール2号線の「表定速度」とは

2018/5/10

[3651]

【自由研究】ゆるシミュ(7)

2018/6/10

[3652]

【自由研究】ふわコレ(7)

2018/6/10

[3654]

【浦安停車の】「A列車 架線 電力」もりもりもり【黄色い線路あり】

2018/6/16

[3656]

「富士山の使い方」 / ほか

2018/6/30

[3657]

Re:[3656] 「富士山の使い方」 / ほか

2018/6/30

[3658]

【自由研究】ゆるシミュ(8)

2018/7/9

[3667]

質問24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2018/7/28

[3668]

【豆汽車】いま問う「正規登城ルートはこちらから 小田原城天守閣正面入口」のココロ(談)【かむろ坂下交差点あり】

2018/7/28

[3670]

【自由研究】ふわコレ(9)

2018/8/16

[3676]

【正宗の名刀で速射砲と立合をするような奇観を呈出】発生学から出立するディープラーニング(仮)【社会調査工房オンラインあり】

2018/9/13

[3678]

最初の1プレーに12万円かかるゲーム(仮)

2018/9/13

[3685]

【DE10】「A列車 色がたりない」【レッドトレインなし】

2019/1/1

[3687]

【三日月島】いま問う「ビュアーソフトについて」のココロ(試)【ポイント1個あり】

2019/1/1

[3694]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(計画編)

2019/3/1

[3695]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(運転編)

2019/3/1

[3699]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(流動編)

2019/3/1

[3704]

【A9V2】「星のみえる丘」を「生田緑地」で読み解く(前編)

2019/5/1

[3712]

「理由の書き方」 / 「自分の考えの書き方」 / ほか

2019/6/4

[3713]

【A9V2】「星のみえる丘」を「生田緑地」で読み解く(中編)

2019/6/4

[3716]

【A9・Exp.】「乗客のアルゴリズム」一計

2019/6/9

[3718]

「ミニ鉄橋」は東京鉄骨のこと。

2019/6/17

[3721]

Re:[3715] 「ファーストステップガイド」への坂道

2019/7/1

[3722]

〈季〉センチな1993【上越新幹線の越後湯沢駅に隣接する保線基地の裏山に開業したガーラ湯沢スキー場への利用客の輸送のために開業したガーラ湯沢駅あり】

2019/7/1

[3723]

いま問う「川と丘陵」(2010年2月)のココロ(追補編)

2019/7/1

[3727]

【A9V2】「星のみえる丘」を「生田緑地」で読み解く(後編)

2019/7/1

[3732]

信号24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/7/15

[3733]

「Express Edition」のポンチ絵を求めてさまよって 〜準大手私鉄はおやつです〜

2019/7/15

[3744]

隣町72 〜せぶんてぃー? とぅー!!〜

2019/8/1

[3747]

難しい9

2019/8/15

[3748]

新幹線24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/16

[3758]

【A9・Exp.】いま問う「コンテスト」のココロ

2019/9/6

[3785]

輸送24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/10/4

[3791]

「虎の子を投入。」厭わず(前編)

2019/10/18

[3799]

【初めての方はこちら】ジオラマ気分で気軽に楽しみたい方に【RTCあり】

2019/11/1

[3805]

「虎の子を投入。」厭わず(後編)

2019/11/1

[3813]

「A列車 色とりどり」とは(※長文注意)

2019/11/1

[3817]

【A9V1】エンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」(2011年)をつくる難しさをしのぶ(偲)

2019/11/1

[3840]

【A9・Exp.】「フル3D」と「モノレール」の『相性』とはにわを知りたい【カントつき】

2019/11/17

[3847]

空港24 〜にじゅぅぅーよぉん〜

2019/12/1

[3854]

Re:[3781] ジト目がとまらない(談)

2019/12/1

[3916]

【A9・Exp.】「消費電力」を読み解く【ビニールハウスあり】

2020/2/7

[3923]

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう(後編)

2020/2/7

[3950]

「A列車で行こう9 自動発展」とは(後編)

2020/2/29

[3961]

きみは「線路の資産税」を知らない(前編)

2020/2/29

[4223]

【地理探究】再び「子どもの空間認知に基づく入門期絵地図の基礎的研究」(1996年3月)を愛でる(再)【体内時計つき】

2020/10/1

[4281]

【YOU LOSE】「A列車 資金 急に減る」とは【NO MONEY】

2020/11/1

[4300]

【Switch】試しに「正統進化」を斬ってみる(試)【A8相当品】

2020/11/1

[4301]

【A9V6】残土! 残土! 残土!(再)【そしてA10へ】

2020/11/15

[4304]

【A9V6】「山の体積」活用法【そしてA10へ】

2020/11/15

[4358]

京成電鉄の本気。(後編)

2020/12/16

[4398]

【A9V6】「列車を飛ばすジャンパ線路」とは(再)【そしてA10へ】

2021/1/16

[4441]

A9V5で楽しむ「文明開化の薫る街」(前編)

2021/3/1

[4479]

「空港連絡線は続くよ」続きます!(中編)

2021/3/21

[4484]

ふれねる「A列車で行こう9 路線図の描き方」の解(ドア上編)

2021/4/1

[4488]

【A9・Exp.】「時刻表のピンクのページ」を自作する(自)

2021/4/1

[4561]

どう読む「備へ」2時52分(談)

2021/6/1

[4577]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(7)

2021/6/1

[4578]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(8)

2021/6/1

[4601]

【A9V5】「公式ファイナルガイドブック」【DX】

2021/8/6

[4627]

ふれねる「自由研究 数学」の軽(KEI)

2021/8/25

[4630]

ふれねる「自由研究 数学」の算(COM)

2021/8/25

[4634]

ふれねる「自由研究 数学」の計(KEI)

2021/8/25

[4652]

美しいハーモニーを奏でるトランザクションの夕べ(後編)

2021/11/16

[4658]

【三千里】「楽天府」(1926年)への近道【京成シミトールあり】

2021/12/1

[4737]

きょうは南船橋でその他のビビッド。

2022/5/1

[4739]

しょうゆベースのテンプロマヨールを求めて(かまち支線編)

2022/5/1

[4751]

むかし「コレポン」いま「示唆出し」(談)

2022/5/1

[4776]

時間の関係で午前1時と午前5時のローソンから(談)

2022/6/1

[4837]

「協力」とは何か(談)

2022/8/1

[4908]

【A9・Exp.】徹底的「大都市構想」検分回(会)

2022/10/1

[4910]

石積みの擁壁で「山手線」を描く【京急2100形なし】

2022/10/1

[4992]

【Z世代】君は「大学生という変な生き物」をちゃんと知っているか?(談)【リサっぺ】

2023/3/3

[5002]

【A9V2】「村の架け橋鉄道」の地形が気に入らないときは

2023/4/1

[5018]

【A9・Exp.】そもそも「資産」とは(補遺編)

2023/6/1

[5024]

【A9V4】クローンマップ「砂浜とウォーターフロント」をつくるには(仮)

2023/6/1

[5060]

元祖「胸キュン」とカネヨ石鹸「重曹ちゃん」(2023年日本)

2023/8/1

[5064]

時間の関係で「ニュー・シネマ・パラダイス」から「重曹ちゃん」まで(談)

2023/8/1

[5088]

【A9V6】習志野でベセスダを見習え(談)【そしてA10へ】

2023/9/1

[5091]

きょうは佐江戸でケアリア。

2023/10/1

[5114]

時間の関係で「ワルトシュタイン」から「フーカデン」まで(談)

2023/11/1

[5127]

にんにく! にんにく! にんにく!

2023/11/11

[5131]

きょうは東神奈川で日清サラダ油セット。

2023/12/1

[5132]

カラス! カラス! カラス!

2023/12/1

[5153]

唐突に「けけアイドル」を愛でる【フジテレビあり】

2024/1/1

[5155]

「卒業」とは何か(後編)

2024/1/1

[5181]

きょうはモトヤでほっぺ。

2024/4/1

[5184]

【ひるばら】4月・5月の修学旅行(中編)【宗近柳国】

2024/4/4


関連する記事


[5014]

【A9・Exp.】「資金稼ぎ」とは(中編)【PTS】 tht - 2023/5/31


[4909]

【A9・Exp.】徹底的「広域都市計画」検分回(会) tht - 2022/10/1


[5025]

【A9V3】クローンマップ「空港連絡線は続くよ」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[5015]

【A9・Exp.】「資金稼ぎ」とは(後編)【花金】 tht - 2023/5/31


[5070]

実例に見る日英対訳(40) 「富と名声」と「山吹色のお菓子」 tht - 2023/8/1


[5013]

【A9・Exp.】「資金稼ぎ」とは(前編)【東臨】 tht - 2023/5/31


[4576]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(6) tht - 2021/6/1


[4572]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(2) tht - 2021/6/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.