フォーラム - neorail.jp R16
発行:2019/3/27
更新:2020/4/27

[3700]

【新幹線の「宿題」】

新幹線の「宿題」(5) 「車いす対応座席」と「多目的室」


「指定席」「自由席」かく語りき(ニフティ調べ)
「多目的室」とは
新幹線は数学だ航空機は英語だ(談)

(約4000字)

 [2997],[3197],[3439],[3628]に続いて、主たる区間を概ね時速200キロメートル以上で走りながら忘れられてきた、古くて新しい課題を概観します。


●「指定席」「自由席」かく語りき(ニフティ調べ)


 たいへん恐縮ではございますが今回は本当に「概観」しかしませんので、あしからず。(※後日、加筆する場合があります。)

・@niftyニュース「3列配置の真ん中」とは(2014年8月8日)
 https://news.nifty.com/article/item/neta/12225-140807004533/
 https://news.nifty.com/cms_image/news/item/12225-140807004533/thumb-12225-140807004533-item.gif

 うーん。年齢とのクロス集計をしているけれど、その結果は表にしておられない。

・@niftyニュース「乗ったことがある新幹線」(2014年8月8日)
 https://news.nifty.com/article/item/neta/12225-140807004535/
 https://news.nifty.com/cms_image/news/item/12225-140807004535/thumb-12225-140807004535-item.gif

 > 「ひかり」のほうが多いのは運転開始がはやいからですかね! 調べたら「ひかり」と「こだま」は1964年から走っていて、「のぞみ」は1992年なので28年も間が空いていたんですね。

 そう思ったら年齢・地域とクロス集計してみせなさいな。しかし、年齢または地域のどちらかは先に絞ってから調査して経年比較したり地域間で比較したりするのがふつうではありませんか。何をあぶり出したいのか判然としません。若い世代では家族連れで「3列」の席を利用(※ひとりで座る大きさの「上の子」とひざのうえ「下の子」のようなモデルケースを想定)するという回答が多くなるでしょうけれど、それは「都合がいい」(利用するグループの人数とあっている)から選ぶのであって、「3列」の座席が好きだからというわけではないでしょう。本当でしょうか。

・@niftyニュース「長距離の電車・新幹線で迷惑だと感じること」(2015年3月6日)
 https://news.nifty.com/article/item/neta/12225-150305005427/
 https://news.nifty.com/cms_image/news/item/12225-150305005427/thumb-12225-150305005427-item.gif

 > 掲載情報の利用についてお問い合わせの方はこちら
 > https://inquiry.nifty.com/webeq/pub/news/editing

 …うーん! アットマークを全角で表示するごぶれーをおゆるしください。


●「多目的室」とは


・JR東海「座席配置・車内設備(N700系)」
 https://railway.jr-central.co.jp/train/shinkansen/detail_01_01/seat.html
 https://railway.jr-central.co.jp/train/shinkansen/detail_01_01/_img/sea_bod_img_15.jpg
 
 7号車と10号車、それに15号車を選ぶ特殊なひとを除くと、どの号車でも前方または後方にトイレがあるというかっこうでございます。特定の号車にかたよらず利用されることが望まれていそうです。降車駅で乗り換えに便利な号車というのも、東海道新幹線の駅の構造からいえば特になさそうです。東京駅に限っていえば、目的地が東京駅至近の建物である(乗り換えはせず改札から出る)といえば、目的の改札口への移動が最短となる号車が好まれましょうか。もっと本当でしょうか。

・原田産業「呼気中一酸化炭素濃度測定器」
 http://medical.haradacorp.co.jp/products/kokyuuki/smokerlyzer.html

 > 禁煙治療のための標準手順書(日本循環器学会、日本肺癌学会及び日本癌学会の承認を得たものに限る。)に沿って禁煙治療を行った場合、ニコチン依存管理料が算定できます。

 > 1日に吸うタバコの本数と呼気中CO濃度は相関します。初診時に高値を示していた患者が禁煙導入に成功し 再診時に測定すると低値を示すことで、自分自身でタバコの影響が低くなってきたことが実感できるため、禁煙継続の動機づけに効果的です。

 その他の治療も完遂のうえ「継続」の動機づけに用いるということです。

・JR東海「11号車」
 https://railway.jr-central.co.jp/train/shinkansen/detail_01_01/_img/sea_bod_img_11.jpg

 11号車には「車いす対応座席」が1席あり、「多目的トイレ」と「多目的室」があるということです。車内で急に体調を崩されたお客さまに対応しながら「ドクターコール」([2987])をするという目的もあるでしょう。

[2987]
 > 多くの乗客がいれば、一定の確率で医師が乗り合わせている、という経験則があります。

 > > 車掌さんから、乗車中にふと吐き気がして、吐き出して、左手が動かなくなって紫色になっていますとのお話。ううん、まずいなあ、脳卒中かな?

 > > 車掌さんとお話しすると、宇都宮で途中停車できるかもしれないとのお話。どうしますか?・・・と聞かれる。

 > > 宇都宮の臨時停車をお願いしたとたん、少し左の麻痺が回復してきたようで、弱いながらも私の手を握り返せるようになってきた・・・・心なしか、左手のチアノーゼも改善傾向に見える。マーフィの法則じゃないけど・・・停車を決めると治ったりするのかな?

 安心した、あるいは単に時間が経ったからということもありましょうが、安静にできる「多目的室」あってのことであります。

・個人のブログ「「全国『脳卒中者の集い』熊本大会」参加旅行記(1)[京都⇒熊本JR旅行]」(2008年11月20日)
 https://blogs.yahoo.co.jp/ichinobaka2005/57412423.html

 車いすに対応することと「手すり」の設置とが相いれない様子がうかがえます。乗車時間が長いのに車いすのまま窓側にも行けず通路を通る人を気にしてたいへんではありませんか。予約すれば車いすから座席への移動(移乗)と座席から車いすへの移動を介助する人が来てくれるといったことこそが求められているのではありませんか。高コストな設備(代わりに座席数が減るなどの意味も含む)を記号的に誇示すること(※「○○対応」と注記するような意味で)よりも人を配置すれば低コストで非常に高い満足をいただけるということはありませんか。鉄道事業者も車両メーカーも工学の専門家ですから設備ばかりに発想がいくのでしょうが、そういうことではないのかもしれません。

 > 帰りには、航空機を利用しました。確かに、空港の方が障害者に対する取り扱いが進んでいました。

 条件が違いすぎますので一概に比べることは控えたく思われましょう。


●新幹線は数学だ航空機は英語だ(談)


・JR東海「テキスト 205」
 https://museum.jr-central.co.jp/materials/_pdf/tech_02_ma.pdf

 > うすい文字をなぞりましょう。

 うーん。

・…相模大野らへんのひとってなぜか新幹線に詳しいんでしょうか付近
 http://www.covez.jp/blog/kanagawa_sagamioono/message/10_26131000.html

 > 新幹線の座席は2人がけの列と3人がけの列に分かれていますよね。
 > アンバランスな座席ですが、意外なメリットがあるんです。
 > それは、2人以上のグループで乗車した時に1人ぼっちの人ができないこと。
 > 例えば3人グループなら3人がけ、4人なら2人がけ×2、5人なら2人がけ+3人がけで座れば、余りの人がでません。

 算数ですね、わかります。

・東芝レビュー「社会インフラシステムの世界展開を支える数理最適化技術」(2010年11月)
 https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2010/11/65_11pdf/a02.pdf

 > 世界各地の社会インフラ需要は,地域や個別ケースに応じて目的関数や制約条件が異なる。
 > モデルは同じであっても,複数の解候補をあらかじめ求めて提示する技術

 > 半正定値計画問題に対する主双対内点法のイメージ
 > 双対問題の実行可能領域→:←主問題の実行可能領域
 > それぞれの領域内で同時に解を改善しながら進む

 応用数学ですね、わかります。

・「応用数学」とは
 https://kotobank.jp/word/%E5%BF%9C%E7%94%A8%E6%95%B0%E5%AD%A6-38911

 > ダンツィク
 > ハチャン

 ダンツィクとハチャンですね、わかります。

・「3列+2列の在来線車両、3列+3列の新幹線車両が存在した」(2018年5月12日)
 https://news.mynavi.jp/article/trivia-455/

 > 航空機の分野では、座席の配置を「アブレスト」と呼ぶそうだ。
 > 「2-3-2の7アブレスト」

 https://eow.alc.co.jp/search?q=abreast

 それは副詞ですか。「7アブレスト」で「横に7人並ぶ」という副詞ですか。あとは列だけ数えれば人数(定員)がわかるということですか。

 > E1系と後継のE4系があり、どちらも自由席車両の2階席は3列+3列となっている。
 > 「Max」の2階自由席は指定席より狭く、リクライニングもしない。通路が狭いことから車内販売が来ることも少ない印象で、サービス面では見劣りする座席といえる。

 通路が狭いことから乗降に時間を要するということであれば「Max」をこそ特定の区間で途中駅は通過する(※必ずしも速達するとは限らず)シャトル便のような列車に(通勤時間帯に限らず)充当すれば問題にならないのではなかったでしょうか。同様の車両を新製しないことになったからといって「Maxは誤りだった!」と決めつけるのは早計というものです。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3700/


この記事を参照している記事


[3987]

新幹線の「宿題」(6) 「計画運休」

2020/3/29

[4461]

新幹線の「宿題」(7) 「検温」

2021/3/21

[4700]

新幹線の「宿題」(8) 「保険」

2022/3/31

[4999]

新幹線の「宿題」(9) 新幹線がとまらない

2023/3/31

[5180]

新幹線の「宿題」(10) 新幹線はとまれない

2024/3/31


関連する記事


[4010]

【A9V6】どちらが安い「EF64形」と「DE10形」(2エンド)【そしてA10へ】 tht - 2020/4/1


[5148]

あえて「生理的にムリ」で読み解く京葉線のダイヤ改正 tht - 2023/12/1


[4404]

きょうは佐倉ICで麻倉GC。 tht - 2021/1/16


[4602]

【自由研究】2019年の水準には回復せず【主論文・野帳・掲示物・標本】 tht - 2021/8/16


[5221]

きょうは鍛冶橋通りでウィキペディア。 tht - 2024/5/1


[4360]

【A9・Exp.】いま問う「初心者卒業」のココロ(試) tht - 2020/12/16


[5072]

きょうは池上線で大運動会。 tht - 2023/9/1


[4746]

【抜歯回】ゲーム会社と専門学校どっちも! 〜近畿大学中央図書館から〜 tht - 2022/5/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.