フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2019/6/17
更新:2022/5/26

[3719]

【いま問うA9のココロ】

「■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□」 / ほか


ワレワレハー「UI」ダー(仮)
「■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□」
「横棒」とは何か(再)
「FPS」とは何か(再)
「裏返った靴下」かく語りき(談)
「A列車」とは何か(終)
「地下鉄」とは何か

(約31000字)

 [3702]の補足です。


★ワレワレハー「UI」ダー(仮)


 わあぃUIの気持ちになって考えてみよー。

※UIを考えるときには、ちょっとふつうの感覚のままではなく、じぶんが宇宙人になって地球人の行動を観察するみたいなつもりで取り組みませう、の意。

[2959]
 > 「ジャイアントパンダ待ち合わせ場所」(Giant Panda Waiting Place)

 https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/annual_pass/img/photo_pass.jpg

 速いぞ上野東京ライン。年間パスポートでパンダ舎に日参しよう!! …じゃなくて。

 > 日本語がわかると日本語でわかってしまうので、日本語表記をすべて目隠しして、英語とピクトグラムだけでわかるかどうか(曖昧さが残っていないか)、というチェックをしないといけません。

 これと同じですね、わかります。

[3695]
 > 「Train」ウィンドウで入力できるフリーテキスト(列車名などをプレーヤーが自由に入れる)とは別に、「ダイヤ設定」でも列車名や号数などをフリーテキストで入力させてよ(「下車」「折返」でクリアされてよ)

 https://www.tv-tokyo.co.jp/sorakara/backnumber/110915/index.html
 https://www.tv-tokyo.co.jp/sorakara/backnumber/110915/img/mov02.jpg

 > ゲーム内で時間の進行(=「ダイヤ設定」)に合わせて動的に変わる表示が、動く列車にはりついてBSジャパンの空撮のアレ(※仮名)みたいにぴこぴこついてまわるんですよ☆かわいいよ。方向幕そのものではないけれど、まことに方向幕をあれこれ楽しむ楽しみそのものがじゅうぶんに生じてまいると想像できましょう。想像できないからしてないんでしょ。…ギクッ。

・(再掲)BSジャパン(2013年6月25日放送)いわく「コンビニもオリジン弁当もない」大佐倉駅はここですか(※BSジャパンとは無関係です)
 http://www.bs-j.co.jp/sorakara/bn38.html
 https://goo.gl/maps/KLKUiEB7v442
 https://goo.gl/maps/rkWYPQ9zbPS2

[3604]
 > 「オリジン弁当」は番組内で名指しです。わざわざ三番瀬に寄り道してセブンイレブンとファミリーマートの配送センターをご紹介しておいて(大巾に中略)忘れたころに大佐倉で使うですかっ。(違)「谷津へリポート」については[3601]を参照。わあぃ責任直売。

 > 空撮でちょうど大佐倉駅に上り電車が着いて「利用客」と書かれた人が1人…うそーん。(棒読み)いえいえいえ、たまたま「利用客」がいたからうれしくなって「利用客」と(あのシステムで)表示したんでしょ。たぶんゼッタイ!

・「あのシステム」をリアルに再現してみたとのこと。…GJですっ!
 https://www.youtube.com/watch?v=G2Qy2JyGfeU




[3657]
 > なにげに「ゴルフ場」には名前をつけてかわいがれるんですね。橋りょうやトンネルには名前をつけられないのにね。もういちどいいましょうか。

 …なにげに「ゴルフ場」には名前をつけてかわいがれるんですねー!! …橋りょうやトンネルには名前をつけられないのにねー!!(…そうですねー!!)

[3687]
 > いまここに、車窓モード(など)で建物名の字幕を表示させたいから自社物件を保有したいみたいな新たなモチベーションが生まれたぞお。…たぶん。

[3702]
 > 本当に映るITV!(「ワイプ表示」(「サブ画面」)の応用編!:必ずできる&しかもおいしい!):ここでこそ「LOD」!(視点がITVに近づきまっすぐ覗き込んだ時だけ描画される&ITVという「ブツ」がマップ内にいくつ配置されようとも実際に「サブ画面」にあたる画面まで描画するのは1つのITVに限る!)

 https://youtu.be/JzxRBkrjTWk



 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_pinp_8cars_3cams_wiggle.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_pinp_8cars_3cams_wiggle.png


 > 「複数のビューポイントをプログラム再生する機能(仮)」を(「車窓モード」「追跡モード」と並べ)「定点モード」と呼びながら「ビューポイント」を「定点カメラ」と呼びかえればわかりやすくていいじゃない(※「鑑賞モード」とか「監視モード」とか「順次スキャン」とか言わないでよね、の意:どのモードでも「鑑賞」できるのだし「監視」じゃないし!)

 ゲームの▼操作を助けたり▼情報を提示したり▼判断を迫ったりするための「UI(ユーザーインターフェース)」といいながらも、▼『画面の演出』という意味も混ざってきて、その意味ではユーザー(ゲームのプレーヤー)はテレビでのそれ(※「それ」に傍点)をイメージするのだと、こういうわけです。あまり露骨な真似をするのでなく、しかしテレビみたいだと感じられるにじゅうぶんなくらいにはそれっぽくこなれていてほしいという欲求がありませんか。…なにそれすごい。

 https://youtu.be/LE7ea_FTX8o?t=4




 えもいわれぬ『テレ東み!』が“じわじわくる”デスよ&ですでーす!(棒読み)ほら、くもじい(※仮名)がきょろきょろしながら駅そばに入っていくよ。(棒読み)天王洲アイルの坂道の途中のコンビニで買った肉まんを食べながらさっさと歩きやがれです!(違)

 https://www.navitime.co.jp/around/category/poi?node=00009239&category=0710009
 http://s-ohtsuki.sakura.ne.jp/privaterailway/etc/rinkaiH17/newpage02.html
 http://www.tokyo-monorail.co.jp/guidance/tennouzuairu/

 > 高層のオフィスビルをはじめ劇場・ホテル・住宅複合ビル・公園・スポーツ施設などがあります。

 「コンビニ」はないみたい。(…違う、そうじゃないっ。)

 http://www.e-tennoz.com/img/top/h1img3.png

 …ずおお橋!! だって「ずおお橋」って書いてあるよ?(棒読み)

※一般に「坂道の途中のコンビニ」はフィクションです。1日に何度もの納品がある現在のコンビニは坂道の途中には立地しません。…たばこやー! そっちは「三丁目の角」ですよぅ。(違)

 http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000230087

 > 田山花袋『少女病』の中の一節。
 > 主人公は、神田の錦町、正則英語学校の次の通りにある雑誌社に勤務している。
 > 質問に該当する一節は雑誌社への通勤経路の描写。
 > 「お茶の水から外濠線に乗換へて、錦町三丁目の角まで来て下りる」

※「三丁目の角」:街中の喧騒がひと段落するくらいのところ(ほっとする)、の意。逆に、静かなほうから“出て”くる場合、そこから先は往来が多いので誰に会うかもわからない(そのつもりでいよう)、の意。

・「「坂道の途中にあるコンビニ」は実在したっ」のイメージです
 https://goo.gl/maps/oheWmJcrMFWBmJMW6

 それは「サークルK」だったからです(※過去形)&平らな脇道があるからです。…たぶん!

・「もしもし峠茶屋前交差点はここですか??」のイメージです
 https://goo.gl/maps/1XHiXD61fjLjbR3z8
 http://shop.dunlop.co.jp/shops/31554/

 > 峠茶屋前
 > タイヤセレクト246さぎぬま

 なるほど自動車の信頼性が低かった時分には峠で故障したクルマを応急処置してもらう場所がここですな。もっと古い時代([3707])には「峠茶屋」で休むんですな。(※推定。)

[3709]
 > スタートするにはスペースバーをプッシュしやがれです。(違)

 えっ!? セレクトボタンでタイヤとニトロを選ぶんじゃないんですかっ。(棒読み)


★「■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□」


 「UI」ということで、もう少し内容的なこと、設定項目の並べかたのような話題に移りませう。

[3666]
 > 「Option」より「資金の減少で停止」「1億以下」で早送りを続けます。

 > 5月1日に(前年度分の)資産税が納められなくて一気にゲームオーバーなので「1億以下」のアラートにかかるヒマもないとはこのことだよ@なんてこったい。…実になんてこったい。

 これはまあ、UIの問題ではなくて、そういういじわるをしてみせるニューゲームという「A4」以来の芸風(?)かもだけど…(てんてんてん)。

[3685]
 > …いつかどこかで『旅情編』!!(違)ゲーム内の何時何分何秒(…『何時何分何秒』!!)に何番の列車の車窓モードにして、そのあと何秒にビューポイントの何番に切り替え(大巾に中略)土曜日は大追跡(違)みたいな機能があってもいいと思うの。

 …土曜日は大追跡!!(棒読み)スタッフが変装して電柱の陰から見守ります!(違)

 > われわれ「Option」で「時間による色彩変化」をオフにするだけでなく「 RTCを使用する」してくれるとごはんの時間を忘れなくていいんだよね。…『「 RTCを使用する」』!! ダイヤ設定としては名目的に時刻が進んでいくけれど、それとは別にグラフィックとしてはRTCにあわせて変化していただく。…うーん!!(※ただいまRTCを使用しています。話しかけないでください。…話しかけないよっ!!)

 > 「描画クリップ設定」の「最短」より長い直線のトンネルで、トンネルの描画が「最短」でクリップされる結果、トンネルがまだ終わらないのに外が見えちゃうんだよね。トンネル内では「描画クリップ設定」の「最短」にあたる距離のところに黒いフォグとかしといてくれるといいんだよね。

[3670]
 > 制作者としては「鳥瞰図ビューとも呼ばれるサテライト」に『変なこだわり!』があると見受けられ、「鳥の目なんだから右上にないと」みたいなことを言っていそうではありませんか。…ギクッ。(あくまで想像です。)情報を平面に表示する機能だと思えば、画面下部を1/3くらい帯状に使ってセンタリングして表示しながら両脇に凡例やレイヤーの切り替えボタンみたいなのを配置することだってできるでしょ。

 30年前にすでに結論は出ている、これは「サテライト」と呼ぶんだ、いいな? …みたいな強引さを感じます、の意。シリーズを通して呼びかたが一貫しているのでそういうことなんだと理解しています。もはや「サテライト」を疑う(大きく改良したり新しい上位の機能で代替させながら廃止したりする&呼びかたを変える)ことが許されないのよ。たぶんですけどね。

・…WBS! WBS!(違)「サテライト」は「鳥の目なんだから右上にないと」からの「なぜ右上に固定なのか問えば答えに詰まる!」のイメージです
 http://kodomo.kitanagoya.org/kenkyuseikatu/internethint.htm

 > グーグルマップは鳥の目(地図右上[航空写真satellite]をクリック!!)
 > ホワイトハウスを見てみましょう。
 > (著作権注意)

※「グーグルマップ」とカタカナで書くし「いきなりホワイトハウス!」だし「(著作権注意)」みたいに書いちゃうし…お察しください。(※インターネットをはじめとする技術がぜんぶアメリカからやってくるということを過度に意識して、それを日本でうまく使おうという意識よりもまずはホワイトハウスを空から見てみようみたいな突飛なことをしてしまう、の意。)

[3670]
 > 「ヘイトカット」(※当時の表記ママ)と書いてしまって真っ赤(略)こんどは何がなんでもメニューをぜんぶ「Geo」「Custom」「Option」みたいに書こうとなさる。まったくもって柔軟性を欠く(融通が利かない)とはこのことだよ。

 とはいえ現に「Option」と書いてあるので…(てんてんてん)。

 > 「Option」を開くと「タブ」(にあたるもの)が8つもあるわ&その中には最大で13つのチェックボックスが並んでいるわ

 > 「勾配線路」「勾配道路」を選べるボタンはどこにもなくて、敷設モードで「ハイトバーゲージ」または「Ctrlキー+ホイール」を操作することによってのみ出てくるのよ(操作自体は非常に直感的でスバラシイのだけれど、初めての人に説明するのは非常にむずかしいわ)

 > 「景気グラフ」と「決算情報」を同時に表示できないのよ
 > 「Project」を開かなくても「子会社別利益」で「空港」「ゴルフ場」「鉄道博物館」が一覧できるのはほめてあげるわ! だけど「新幹線駅」の収支はどこを見ればいいのかわからないのよ(駅の建物をクリックしても何も出てこないのよ)

[3679]
 > 車窓モードのままでは「Option」が開けなくなった:えー(=後述の通り「影」「カメラクリップ」などを頻繁に切り替える&車窓モードにしてから切り替えることが多いので、それができないのは不便すぎる)

[3702]
 > 縦に開く『ドロップダウンリストみたいなの』で「3」から「20」までの中からおもむろにポイントさせてぽちっと選ばせるのでなく「Option」の「画面の明るさ」と同じ「■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□」で選ばせるという発想はできないのかしら!(Windows標準のUIでもないのに『ドロップダウンリストみたいなの』が「開く」「閉じる」というケッタイな動作をなくせるし、設定値の下限と上限と現在の値が一目瞭然になるわ!)

 https://youtu.be/H2cb2m_1yC0



 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/opt02/opt02_01.jpg

駅舎 の位置□□■□□
ホームの長さ■■■■■


 https://gigazine.net/news/20160607-tetris-behind-story/
 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/07/news108.html
 https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/07/kontake_151207buturis01.jpg

 もはやテ×リスである。(棒読み)

駅舎 の位置□□■□□□□□□□
ホームの長さ■■■■■■■■■■


 こんな駅(↑↑)にそんな駅(↑)を「重ねて設置」できてほしいし、こんなこと(↓)もできてほしい。

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/12/Shinonome-eki%2Ctokyo%2C2004-04-07.jpg
 http://blog-imgs-47.fc2.com/h/a/i/haisentn/nishitachikawa07.jpg

駅舎1の位置□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□
駅舎2の位置□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ホームの長さ■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
ホームの屋根■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□
階段1の位置■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
階段2の位置□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


 1つの駅に駅舎が1つとか1つのホームに階段が1か所だなんて決まってないじゃない。…その発想がなかった!(※「が」に傍点。)▼「駅ホームのカスタム」「駅舎・通路のカスタム」については[3662]も必ず参照のこと。

 https://www.seiburailway.jp/railway/ekimap/image/floor/SS02_floor.gif

[3662]
 > 駒込駅のように、下りる階段と上がる階段の両方が(ホームの両端に)ある駅もできるようなUIであってほしいということです。ひいては高田馬場駅のように、高架駅に見える駅の上に橋上駅舎があってビルなどとつながるような表現もできると、いまもーれつにかなり楽しいと思うんです。(※楽しいかどうかには諸説あります。)

 > そして、大事なのはこれ(階段の位置や数や向き)、見た目が楽しいとか自己満足とかじゃなくて、将来のバージョンの本件ゲームにおいて欠かせない要素になるであろう「乗降客の動きを模した何らかの確率」(というか乱数)を導入いただくときのシードみたいなものになるんですよ。…これだね!!

 ▼「乗降客の動きを模した何らかの確率」については[3716]を参照。

[3702]
 > 機関車に連結する貨車や客車の両数を選ばせるUIもこれだね=ホームや列車の「長さ」という「横方向!」の“量”を「縦に開く」UIで選ばせるというのが直感に反している!(「カスタム」で5両のところで『改行!』しちゃうのもとんでもない:車両1両ずつを45度みたいに斜めに見せるようにして画像としての横幅を抑え、組成する列車全体を横1列に表示できるべき!)

 「速度制限標」特に「2段重ねの」などや「任意の整数値を設定できる巡航速度!(例えば87キロ!)」と展開していくためには『選べる選択肢!』のボタンをずらっと並べるのでなく「数字入力パッド!」みたいなUIが欲しいんだよね@マウスだけやタッチでの操作とPS4で使うからね:いわゆる電話型と電卓型で迷って決めかねる、ですとぉ!?(※推定)⇒これはコンピューターゲームなんだから電卓型に決まっておろう。クリックだけでなくテンキーや数字キーを押しても反応してくれるぞ。(Windows標準の「電卓」と同じ動作を!)

 https://www.elecom.co.jp/photo/p21/TK-TCP018BK_21.jpg
 https://qiita.com/kawasima/items/d052d0f4565c7f0a7492

 「数字入力パッド!」みたいなUIで「10」「15」「20」みたいな5刻みの値だけ入力させる、例えば「12」と打つと「10」に修正され、「13」と打つと「15」に修正される、『四捨五入!』に対応してしかるべき。…『しかるべき』!!(棒読み)入力値として5刻みの値しか受け付けないからテンキーをつくっても無駄になるなどと考えてはいけないよ、の意。

[3680]
 > > Windowsのマナーに従ったアプリケーションは「行儀のよいアプリケーション」と呼ばれる。

 > 「Train」や「車窓モード」「追跡モード」をモーダルにしてしまうことに対して、「行儀の悪いアプリケーション」という感覚を持ちました。こんな古い表現をいまさら持ち出さなければならないとは思ってもみなかったよとはこのことだよ。

 > わたしたち「Train」で12本くらいの列車の収支を一覧しながら建物をクリックして建物の収支も確認していたんですけど(というか「Train」は開きっぱなしにしてなんでもしていたんですけど)、「A9V5」ではできなくなりました。一度に1つの画面しか見ないでしょみたいな感じで××にされているように感じました!(※見解です。▼「ダイヤウィザード」と「セーブ」「ロード」以外はモーダルにしないでいただきたい&「景気グラフ」を見ながら乗降客数を確かめたいといいました。)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%A6%8B%E3%81%8F%E3%81%B3%E3%82%8B

 > > 相手を自分よりも程度の低いものとして見ること
 > > 相手を自分より劣ったものと見なすこと

 > PS4版が『再移植』されてきた感が濃厚ではあるけれど、やっぱりWindows版がオリジナル、プレーヤーがWindows(…MDI! MDI! プリエンプティブなマルチタスクのマルチウィンドウシステム!)に慣れているという前提でオネガイシマス。慣れていなければ1つずつ使えばいいんですから、慣れている人が同時にぜんぶ開くということを妨げないでください。

[3662]
 > 「自社物件に着色する」はいかんでしょ

 > > オンにすると、マップ上にあるすべての自社物件が、緑色に着色されます。

 > 「着色」=ハイライト表示=いま目先の操作をする直接の対象=「選択(状態)」だというメンタルモデルがあるので、「選択」して「ごみ箱」みたいな操作でもなんでもないときに「着色」するのはいかんですばい。「オプション」の「データ表示」でチェックをつけたり外したり…なんてこったい!! そんなの「Market」から「不動産取引」を開いたときに自動でオンになって、閉じればオフになればいいじゃないですか。そもそも「不動産取引」の画面に「自社物件に着色する」のチェックボックスがあればいいじゃないですか。わあぃレジの横に乾電池やガムっ。牛乳とコーンフレークを近くに並べて訴求だっ。(棒読み)「オプション」と呼ばれる(開発者にとって)都合のいい画面(…迷ったら「オプション」に入れておけっ)を安易に設けてしまうことによって、個々の画面設計が洗練される機会を逸しているんですよ。(※見解です。)

 > > ホーム選択をすることで、選択中の番線が光ります。これで複数の番線の設定も行いやすくなりました。
 > > 番線数を選択すると、対応している駅の番線が青く光ります。

 > これと紛らわしいということです。そもそも、そこで「番線数」と書くのもとんでもないことなんですけどね。ベーコン数とかネイピア数じゃあるまいし。「#track(track number)」といいたいのはわかるけれど、それは日本語じゃないね。

 https://eow.alc.co.jp/search?q=track
 https://ejje.weblio.jp/content/track+number

 > あなたが言いたい「番線数」を「番線」と書いてよくて、あなたが「駅の番線」と書いたのは「線路」と書けばよいということです。(棒読み)

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train19/train19_02.jpg
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train19/train19.html

 > しかもPS4版では説明が飛んでるし。(あくまで「A9V2」の新機能の説明のところにしか書いてないんですよ。)

 じゃあ(※)どうすれば…(てんてんてん)という話は[3662]で続きを参照のこと。

[3659]
 > > シズル動画を撮影する場合は、そのほとんどを焦点距離42.5mmのレンズでこなす。

 > > チキン南蛮はタルタルソースがしたたり落ちるように傾きをつける
 > > ビールに汗をかかせる

 > 「ぐるぐる」を見ながら長く待たされてニューゲームを開く前に(…開く前に!)わくわくするようなプレビュー表示を、というのは「シズル」そのものだね。文字で書かれたお品書きだけ見て「じゅるるー」しなはれ…それはかなり高度なことをプレーヤーに要求しちゃっているんです。たぶん!

 映画の助監督なら料理の撮影テクニックも(最低限でも知識だけは)ばっちりなはずだ!(棒読み)

・(再掲)
 https://diamond.jp/articles/-/50007?page=3

 > あるゲームクリエーターが、開発途中のゲームソフトを会社のCEOに見せる場面に立ち会ったことがあります。クリエーターが操作をしながらゲームを進めていたところ、経営トップは「よくできているね。そこで主人公がちらっと別の方向を見るところに、もの凄いリアリティがある」とか、「ここで別の画面に入るのは、人間性の原理に照らしておかしい」などと感想を述べました。

 > 「ここで別の画面に入るのは、人間性の原理に照らしておかしい」などと
 > 「ここで別の画面に入るのは、人間性の原理に照らしておかしい」などと

 ゲームの画面とは理屈が異なるけれど、模型で両数の多いセット商品を決められた縦横比の紙面や写真に収めてみせる理屈とは同じだと思うわけですよ。そして電車列車と機関車けん引列車とではどちらを手前側に置いてみせるかが異なるのですよ。な・・・なんだってー!!(棒読み)手前に7〜8両、奥に8両くらいバランスよく(ワープロでいうところのセンタリング!)並べてみせるものよ&横に5両分ずつの表示領域で機械的に『改行!』するのはやめてー!(バリバリ

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/custom01/custom01_02.jpg

 「(3)」の表示領域(とその方法)について言及しています。機関車の場合は3重連までと、貨車や客車が17両くらい(車掌車や電源車を含む)という意味で当面の上限として「20両」というのは理解できると思うの。しかし、それを左上から右へ敷き詰めて5両分ごとに『改行!』して「4行!」になるなんてありえない(そんな見せかたをするものは現実にはなく不自然に見えるであろう)と思える、こういうわけです。いわゆる「編成表」としては、横幅が小さいアイコンにしてでも1編成は「横1行!」で表示してみせるものよ。これゼッタイ。(※表現は演出です。)当然ながら「編成表」というものは床下機器に海側と山側があるとか(=座席としては富士山か相模灘か=)車両間が半永久連結器とも呼ばれるボルトで固定されている(=編成表の通りの編成でしか運転できない=)とか、そういう電車列車などに限るのよ。…その発想がなかった!(※「が」に傍点。)

 https://www.nipponsteel.com/product/railway-automotive-machinery-parts/list/images_v3/04/coupler_img_03.jpg
 https://www.nipponsteel.com/product/railway-automotive-machinery-parts/list/04.html

 いつかどこかでWindows™(しばらくお待ちください)モーダルなウィンドウは画面の中央に寄せ、その中の表示もセンタリングを基本とするぅ。これはPS4版でも見やすさや遊びやすさにつながることだと思うわ。(棒読み)「カスタム」で「2両目と3両目の間に『挿入』したい!」「4両目のところに入れちゃったけれど7両目と『入れ替え』たい!」ということにも応えるUIじゃなくちゃね。「T」と称する自称「オープンソース」なゲームではあたりまえのようにそれができるのよ。とても直感的なので気に入っているわ!(さらに棒読み)アイコンみたいに小さくなった正方形の車両(のアイコン)のドラッグ&ドロップで組成と号車の入れ替えができて車両をクリックすれば(編成中でのその号車の)向きを反転できて、パンタグラフの種類を選ばせるドロップダウンリストは各車両ごとに上にあるとよくて、そこから選んで出てきたパンタグラフのアイコンをクリックするたびに上昇と下降が切り替わればいいじゃない。それがWYSIWYGといふものよ。(※見解です。)…うわぁWYSIWYG。(Nゲージの車両セットの『新発売!』の写真と同じように)車両が1両ずつ45度で屋根上が見える感じのアイコン調で表示されていれば、その左下(手前)と右上(奥)にパンタグラフをば…文字で右とか左とかいわなくて済むんだよね。…その発想がなかった!(※「が」に傍点。)

 当然ながら、ここでいう「アイコン」「アイコン調」の車両というのは「224列車!」ごとに描き分けるというのではなく、(並べ替えやオプションの変更など)操作のためにじゅうぶんな簡素なものを、ま、電車(先頭車と中間車と2階建て車両)と客車(と電源車と荷物車)と機関車と貨車(と車掌車)の区別くらいつけばじゅうぶんよみたいなものをイメージしてください。(棒読み)

・いつかどこかで「アイコンとは」のふいんきです
 https://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3-127

 > 用途、機能などを図や絵柄で表したもの。
 > 誰にでもわかりやすい。

 そういう意味のアイコンじゃないんですよ。な・・・なんだってー!!

 > アイコンを引きずって移動させ別のアイコンに重ねる (ドラッグ・アンド・ドロップ) などして
 > アイコンを引きずって移動させ別のアイコンに重ねる (ドラッグ・アンド・ドロップ) などして

 …引きずって!! これだね。まったくもって指がつるアレだね@ナニかね。(※表現は演出です。制作者らの年代ではドラッグ&ドロップが極端に苦手なひとがいます! 特定の業界では専用のコントローラを使ったりマウスのボタンが多かったりして、かえって一般的なドラッグ&ドロップの操作を行わない=だからいつまでも慣れない=ことが多かったという事情もあります!)

※このときの「アイコン」は「(ファイルなど)実体に対する“分身”」です。カード目録のカードだよね。図書そのものの代わりにカードをめくれば検索できるんだよね☆ちゃんと知ってるよ!

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14168812549

 > クロウカード編の第39話「さくらのふらふら熱曜日」だと思います。

 …じゃなくて。

 https://ameblo.jp/kirakira4k/entry-12377024106.html

 > ブ***ラはさっそく*テ*ツに電話をしてゴボウを調べたいから百科事典の“ご”はないかと聞きます。

 もっとコレジャナイ。(棒読み)

[3689]
 > > 昭和村
 > > 昭和時代までの古い物がまとめられているレトロテーマパーク。つづれ屋の正面に位置する。作品の連載当時(昭和40年代)を再現した住宅街、ハチ公像、銭湯、走る新幹線などがある(第6話)。

 > …昭和村!!

 > > 銀河連立図書館
 > > 原作では国立図書館。調べものをする際に通信回線により動画で調べることができる。

 > フランスのミニテルそのものである。…実に藤子・F・不二雄先生、ミニテルを描いておられる。(※個人の感想です。)

 …ミニテル!!(棒読み)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E7%9B%AE%E9%8C%B2

 > 利用者の4つの行動(発見、識別、選択、入手)を定義した。

 本件ゲームの中で「列車」や「建物」を発見、識別、選択、入手するのと同じことですよ。(※見解です。)

 https://kotobank.jp/word/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E7%9B%AE%E9%8C%B2-1702440

 > カード形態の目録記入および参照を作成し,これをカードケースに一定の順序で排列した目録.
 > コンピュータを利用した目録の普及以前には広範に用いられた.

 恐縮です!(違)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%97%E8%BB%8A#%E5%8B%95%E5%8A%9B%E8%BB%8A%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%88%86%E9%A1%9E

 > 列車は動力車の種類により、機関車牽引列車、電車列車、気動車列車などに分類される。異種動力車が併結されている場合はメインとなる動力車が基準となる。

 必ず分類できる(「その他」「例外」を許さない)分類法が示されています。さすがです。

 http://st614.blog85.fc2.com/category24-1.html
 http://blog-imgs-29.fc2.com/s/t/6/st614/2011sk-hk-4.jpg

 > 凸凹!

 すごーい!(棒読み)

 > …この、ただならぬ編成美。

 > せっかくカマは国鉄色なのになぁ…

 > トラ45000形!

 楽しむ(愛でる)ポイントはいろいろあります。

[3702]
 > 「振り子式車両」という名の名目的な機能!:曲線で速度制限を受けないというだけでじゅうぶん(「2段重ねの速度制限標」が「3段重ね」になって最下段が黒くなるぞ):いかにも鉄道模型ちっくな「いわゆるギミック」は鉄道模型で楽しみたまへよしょくん

 https://kotobank.jp/word/%E3%82%AE%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF-475754
 https://youtu.be/GUgZd_QE068?t=116




 模型を手で握りしめてじぶんでかちゃかちゃしたり実車に乗るとわかるけれど、見た目的にはなかなか(カントによる傾きよりもさらに傾いているのかどうかということが)わかりづらいよ、の意。そして、そういう具体的な機構がどうのこうの(傾きは最大で何度だよ)ということよりも、それによって到達時分を1分でも2分でも短縮しようという朝1番の上り特急列車、その施策こそに意味があるということを学んでこその本件ゲームだと思いました。そのために必須なのは「「振り子式車両」という名の名目的な機能!」というところまでだと思うんだなぼかぁ。少なくともゲーム画面に表示される車両の解説に「振り子式」という言葉を出す(そういう車両をラインアップに入れる)なら、それをゲーム内の機能で何らかのかたちで模擬して(「振り子式」であるなしの違いを実感して)遊べないと不満が残るだろうなぁということです。「何らかのかたち」というのが「最高速度」や「運行費用」で…といっても、いまや「カスタム」で速度を変え放題なんでしょ。…ギクッ。(※あくまで考えかたです。)


★「横棒」とは何か(再)


[3702]
 > 「横棒」(列車の現在位置と前後の駅との直線距離を使ってパーセントで示す)をぬるぬる動かして見せて!:途中駅を省略するとかそういうことはプレーヤーに委ねればいいので、線路がつながっていてもいなくても知らない!&とにかくプレーヤーが指定した駅と列車の距離を出して、おかしな表示になろうとも愚直に(距離の数字も)表示してくれればいい!

 どういうことか、文章だけでイメージしていただけますか。…いただけません!?(棒読み)

・ぬるぬる動く「(列車の現在位置と前後の駅との直線距離を使ってパーセントで示す)横棒」のイメージです
 https://i.stack.imgur.com/R8niB.png
 http://blog.hiros-dot.net/wp-content/uploads/2013/06/image0411.png
 http://blog.hiros-dot.net/wp-content/uploads/2011/06/Image03-1.png
 https://raw.githubusercontent.com/gregttn/GTProgressBar/master/demo.gif
 https://i.imgur.com/nkZGwaG.png
 https://media.techeblog.com/images/theprogressbar.jpg
 http://upload4pict.free.fr/img.php?u=3006050106404833063427451486.jpg
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-15-ca/parine_sanshinji/folder/1136260/94/36020694/img_1
 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0410/users/5/2/5/8/atsu_itj85-img1200x900-1539391326igkzdq31238.jpg

 パーセントの数字とバーが重なって数字の色が反転しているとポイントが高いぞ。わあぃXOR。これでわたしはXORを覚えました。(※個人の感想です。)

 http://mfc-ml.ldblog.jp/archives/316138.html

 > プログレスバーの中にパーセンテージを
 > 文字列で表示したいのです。インストールシールドなんかは
 > XOR で何パーセントかを表示してますよね。

 あーちょっとその、そういう(ユーザーフレンドリーなUIを追求する開発に使う)のはDelphiとかVBですよね。(テキストを表示する)ラベルのプロパティで描画モードみたいな値1つでいけますよね。違うんでしょうか。(※表現は演出です。)

・線路が東西方向じゃなくても「横棒」!:まったくの南北方向じゃなければ少しでも西にある駅を左に描く!&まったくの南北方向なら北にある駅を左に描く!=ゆりかもめのような線形でも指令室では「横棒」!(左から右へ直線的に表示するよ&わかりやすいよ)
 http://vicom.co.jp/mt/img1/013kyoudou/map.jpg
 http://www.yurikamome.co.jp/wp-content/uploads/2014/02/76-1-1.jpg

 現在のわれわれは横書きの文字を左から右へ読む文化圏で暮らしているのでね。うん。

・線路が東西方向じゃなくても「横棒」!:まったくの南北方向じゃなければ少しでも西にある駅を左に描く!&まったくの南北方向なら北にある駅を左に描く!=ゆりかもめのような線形でも指令室では「横棒」!(左から右へ直線的に表示するよ&わかりやすいよ)

・実際のマップ上から「駅」や「ポイント」をマウスでポイントしてクリックしなくても、「横棒」みたいな画面からも当該の「ダイヤ設定」を開いて編集できるように!:これ自体が「箱ダイヤ」を把握・編集しやすくする(支援の)UIとなる
・3Dの描画を停止して「横棒」だけをいくつも並べた画面で「早送り」したい
・プレーヤーが指定する駅間(始発駅と終着駅)で「横棒」を描けば「ETA」が計算できるはずだ!(「ETA」を計算するためには実際の線路や経路を知っていなくてよい:「点」だけでよい)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B0%E7%9D%80%E4%BA%88%E5%AE%9A%E6%99%82%E5%88%BB
 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/585541.html
 https://image.itmedia.co.jp/magazine/ybb/0202/book/images/photo03a.gif

・ある列車に対して2駅を指定して描画させる「横棒」は、どちらかの駅を現に出発し(もう一方の駅に向かって近づくように移動し始め)たら表示を開始し、どちらかの駅に到着したら(途中に別の駅があって折り返して戻ってきたのでもよい)表示を終了すればよい!(どんどん出たり消えたりするとよい):同じ列車に対して、停車駅間の「横棒」と運転区間全体の「横棒」とを同時に設定しておけるとなおよい(どう設定するか、および表示色はプレーヤーにまかせればよい:機能そのものは本当に「愚直」でよく、「愚直」であればあるほど重宝する!)
 https://camo.qiitausercontent.com/f76a1ba7a3114e2f5ed24cd093e0685a515ba20b/68747470733a2f2f7261772e67697468756275736572636f6e74656e742e636f6d2f7471646d2f7471646d2f6d61737465722f696d616765732f7471646d2d6a7570797465722d312e676966

 ある意味「ピタネット」([2947],[2949])そのものである。全自動である。(棒読み)

・当然ながら右から左へ進む表示も「あり」である(「横棒」を反転して進む向きを揃えてはならない=意味をなさなくなる!)
 https://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/cars/working/tozai_05new/images/index_img_04.gif

 視点が上野にあるみたいにひっくり返ってますが東行(左から右)がA線、西行(右から左)がB線というのはわたしたちの「横書き」の慣習に沿った自然な表現であります。

・同時に多数の「横棒」が表示されていると「ラッシュ時」というものを実感できるはずだ(…『はずだ』!!)
・Zオーダー(表示の優先度)!:列車ごとに、その列車に対して(「Train」リストから)少なくとも最大100程度の「横棒」(駅2つと色を選択して名前をつける程度の定義のリストをたかだか100×300列車分ほど格納できなくてどうするよ!)そして「横棒」ごとにZオーダー!(実際に表示できるのは画面の縦の解像度に依存して、例えば「フルHD!」で50程度⇒表示する条件を満たしたうちZオーダーの高い順に50まで!)⇔「Train」リストでの列車の番号をそのままZオーダーとみなしてはいけない!(Zオーダーは各「横棒」ごとに指定したい!)
・「横棒」の両端に指定した2駅のいずれからも遠ざかる(遠方の車庫に向かうなどの)移動を列車が開始したら「横棒」の表示は自動で非表示になってくれるとよい
・どうしてもといえば「横棒」ごとに「常に表示」のボタン(ピンのアイコンなど)があってもよい(「ピタネット」に敬意を表してマグネットの形のアイコンでもよい:マグネットにもいろいろな形があるよ? …ギクッ)
 http://file.mrj501.blog.shinobi.jp/20111115-02.jpg

 ありがとうございました。


★「FPS」とは何か(再)


 「UI」の話題からは少し離れますが「車窓モード」に関しての話題であります。

[3688]
 > 大手鉄道会社さま1社1社への細やかな気持ち…が、ぜんぜんないと「友だち40人!(※意訳)」…じゃなくて、「協力鉄道会社数はついに40社を超え」みたいに数えちゃうんですよ。

 > 本件ゲーム、できないとか困難とかいうことでなく、きわめて属人的に「疲れたから」(『5時までに終わらないから』!)というレヴェルで企画や実装の「詰め」を唐突に打ち切っているように見える箇所が多すぎませんか。それはヒャダインとベホマズンとゆうわくのけんを思いつく前に実装を終わりにしてしまったDQ3みたいなものに相当しませんか。(…例えが古っ!!)

 …ヒャダイン! ベホマズン! それに「ゆうわくのけん」っ!!(棒読み)

 > 何を言いたいかというと(…『何を言いたいかというと』!!)、▼(「推進運転」という用語は出てこないけれど)推進運転の“ココロ”を実装し、▼「巡航速度」とまで技術的に詳しい表記を使うという態度をとりながら、▼加速と減速を『等加速度運動!』にしてしまうし、▼「惰行」を実装しないというバランスの悪さが気持ち悪くてしかたがないということなのですよ。
 > 子細な実装に取り組む具体的な計画があったのなら「巡航速度」という表記も活きてきましょうが、現にこれまで(諸事情により略)最初からそんな計画はなかったはずだ&計画性はなかった!(※推定○○!!)それなのに「巡航速度」と書く、一貫性のなさというか責任感のなさというか、とにかく気持ち悪いとしかいえないのであります。

 > 本来の意味での「巡航速度」(=車両の設計に起因して、どうにもこうにもその速度にしかならない=)を実装するのであれば、それは▼プレーヤーがさわることのできない『物理特性!』なのであって、▼『5km/h単位!』じゃなくて、もっと細かくないといけない(小数だとうれしいぞ)とわかります。

 整数値を入れていたところを小数に対応させるなんて『大改造!!』ですぞ、の意。(※恐縮です。)

※小数点以下は1桁でいいから10倍して整数値として記憶しよう。そうしようといいました。(棒読み)

 https://www.4gamer.net/games/256/G025694/index_userreview.html

 > チュートリアルが無く、初めてプレイする人は何をすればいいのか、どうすれば黒字経営に出来るのかがさっぱり分からない。

 『強く言いたいことは冒頭に書かれるの原則!』に照らして、つまり「わからない!」という訴えですね、わかります。「わからない!」といって怒っている人が挙げる不満は、そもそも「わからない!」という怒りに端を発していると考えられるので、根本的な「わからない!」への対応をしなくては不満が解消されないと思われましょう。いえ、思ってください!

※追跡されるから逃げるのか逃げるから追跡されるのか(違)10時になったら商店が開くとか夕方にしか釣れない魚がいるとか日曜はカブだとか(違)そういう反射的な操作や予定されたスケジュールに従うだけでもプレーできるようにされているゲームもあってだなぁ&しつれいしました。

 BGMがヒントを示唆してくれる(ピンチにはピンチっぽいBGMが流れ、チャンスにはチャンスっぽいBGMに変わり、勝負が決まったときにはSEが流れる)近年いたってふつーのゲームに慣れてから本件ゲーム、意味のあるBGMが何1つなく(1月だからオリエンタルなBGMだとか工事をしたからぼふっというみたいな「見たまま」「そのまま」の即物的な音効しかない=表現がきわめて薄っぺらい)、そのこと自体がプレーヤーをいらいらさせるのではありませんか。幕張の超高層ビルの上層階で(大巾に中略)雨の予報をお伝えするときは水色のネクタイをしよう!(違)風雨が強まってまいりました。…なんと本件ゲーム、3Dとして描画される「雨の量」は「画質設定の類!」で固定され、ゲーム内では「雨量の違い」は表現されません。風速は数字では変化するものの、風が強まると風の音が大きくなるということもありません。…これ、リアルに超高層の高層階で外の景色の繊細な変化に無頓着になりながらのほほんと過ごしている(外の天気の心配を何もしない生活!:見えるものはすべて「遠景」!)ひとの認識そのものが描写されていませんか。本当でしょうか。

 > 車窓モードがとにかく酷い。

 制作者が「右上から鳥の目で見ないと!」みたいにだけ言い放って、あらゆるテクスチャを「遠景」だと認識して品質管理を行なってきているのではありませんか。「車窓モード」に限ってはFPS(1人称!)なのだという認識を持っていないのではありませんか。(※見解です。)

 https://youtu.be/TtIN4_RZwZE?t=87




 > Unreal Engine 4. We have seen: architecture, characters, outdoor areas, and much more. But what about actual life like forests?

 かわいい…じゃなくて、リアルはつくれる。(※意訳)

 https://neorail.jp/

 > For your fun with the railway sim called A9V4, although that is a strange and very complex game, we present a graphical and step-by-step instruction. (Please note that the game is not our product.) We expect that you will get interest in spatial planning or mathematical optimization. At least you would learn 1930s to 1990s' history of railway in Japan.

 いきなり「game」とか書いていいのかね…じゃなくて。

 > Now we offer a GUI-based numerical planning tool for your insatiable fun with the railway sim called A9V5. (Please note that the game is not our product.) You can estimate distances and station coverages by using this tool, and also get time of driver-view movie with good accuracy. Moreover, this tool contains controlled vocabulary for spatial planning. Just by selecting and arranging these, your plan will round out surely.

 > driver-view movie

 うーん。

・「FPV」
 https://ejje.weblio.jp/content/First-person+view

 > 遠隔操縦における一人称視点(いちにんしょうしてん)とは、「一人称視点の映像」そのものを指す場合と、「一人称視点を用いた遠隔操縦」を表す場合がある。

 https://eow.alc.co.jp/search?q=first-person+perspective

 > first-person perspective

 わあぃ英語。***英語だいすき。ゲームなのでFPSということにしておこっか。(棒読み)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0#%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E7%B3%BB%E3%81%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E7%B3%BB

 > 「リアル系FPS」は実在の**や**など現実を模した世界観設定がされ、キャラクターの身体能力なども現実に近いシビアな設定がされていて、**やチーム**、一*必*の緊張感を売りにした物などが当てはまる。作戦を立て、仲間と協力、もしくは部下に指示を出しながら(もちろん一人でやるものもある)着実に任務を進めていくというリアルな**プロセスを楽しめるような設定がなされている。その性質上、リアル系はキャンペーンに力が入れられているものが多い。

※キャンペーン:ゲーム内での目標とその見返り。

 > 現実に近いシビアな設定
 > 緊張感
 > リアルな**プロセス

 テーマが「鉄道」になっても(ゲームの内容が「シューティング(射撃)」でなくても)プレーヤーが求めるのはこれ(※「の」「これ」に傍点)ではありませんか。きわめて比ゆ的には、「数学という名の銃!」に「特異値分解という名の弾!」をこめて「最適化問題という名の獲物!」をあざやかに仕留めたい(※あざやかに仕留めないとおいしく食べられないので)ということではありませんか。本当でしょうか。

[3666]
 > わあぃカスタネット倶楽部ダイナミックゴルフ水巻。***カスタネット倶楽部ダイナミックゴルフ水巻だいすき。(違)

 …そっちは「ゴルフ練習場」ですよぅ。シュートならぬショットだけにどやぁ@言うと思った!!(違)

・(再掲)Google ストリートビュー 「宇多津駅」付近
 https://goo.gl/maps/UAxxxRx7Y1z

[3652]
 > ▼「マンション1」、▼「電話局(小)」、▼「トランクルーム」、▼「コンビニ(大)」それに▼「ゴルフ練習場」を建てなくちゃ。(違)

 http://www.jr-shikoku.co.jp/stc-shikoku/sportsgaden/index.html
 http://www.jr-shikoku.co.jp/stc-shikoku/sportsgaden/images/info-ttl.jpg

 ステーションクリエイト東四国(JR四国グループ)の直営事業「宇多津ゴルフ練習場」になります。(棒読み)

[3600]
 > > ニューツルミゴルフ練習場は、神奈川県横浜市にある施設になります。

 > 「なります」って、何なんですかっ。(棒読み)

 川べりの崖に建つ大きなホテルの大浴場で何らかのチューブのようなものをにゅーっと踏んづけてつるっとすべってごふっていったみたいな名前のニューツルミゴルフ練習場になります。(違)


★「裏返った靴下」かく語りき(談)


 ゲームでのCG表現と“ゲーム性”(プレー上の制約など)の演出を、渾然一体としたまま考えるのでなく分けて考えようという話題であります。

[3702]
 > 「地下鉄」というのは「地下線に乗り入れていいよA-Aフラグ!(仮)」という意味であるなら、「通勤型」「普通列車」「特急列車」などのいわゆる「列車タイプ」(「基本運賃」の違いを示唆するもの)と独立に設定すべき:「地下鉄」フラグなしの車両が地下線にもぐろうとしたら(=標高を問わず地表から地面下にもぐる下り勾配線路に進入しトンネルに入ろうとしたら=)停止して引き返す!

 https://www.tobishima.co.jp/shared/img/result/civil_train/img_sendai-touzailine01.jpg
 https://metroarchive.jp/wp/wp-content/uploads/2014/12/BOX10-057.png
 https://www.tokyometro.jp/safety/prevention/wind_flood/images/index_img_03.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/74/Signal-for-WS-ATC.jpg

 > 地上で山にトンネルで入ってから勾配で下って地下に駅があったらどうするのか(…ギクッ):これまた「和田の湖」である(…裏返った靴下である!)

 https://youtu.be/H9fese3NHag?t=667



 https://youtu.be/cZ1wZ0eR4Yw?t=43



 https://realestate.c.yimg.jp/new/mansion/image/resize?dir=rich/1002/4441/image/100244410014.jpg
 https://img.house.goo.ne.jp/suumo/gazo/bukken/030/N001000/img/16/67717016/67717016_000244.jpg
 https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/list/1140/850/metrotokyo01.jpg
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/senshoshi1960/16/3/16_3_97/_pdf
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/32/Doai_station.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/d/df/%E3%81%8F%E3%81%98%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%BF_%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF.jpg

■「地下鉄」とは何か

車両の地下鉄フラグありなし
地面にもぐる勾配線路進入可能進入不可トンネル内や地下線への列車の配置はできないとする
『地下駅』進入可能進入可能いつでも造れるが非常に割高とする
(例)東京地下駅、港南台駅、新八柱駅([3414])、上野地下駅(いずれも国鉄)
『地下鉄駅』進入可能進入不可『条件を満たせば』非常に割安になるものとする
道路の直下に限って用地費用をゼロにするなどの!
(「資金」よりも「条件を満たせるか」にゲーム性を!)


 https://youtu.be/SFWXVA57imk?t=36



 https://youtu.be/posb36jKYhk?t=67



 https://youtu.be/SzCtmbUUAoU?t=3991



 https://youtu.be/2-txU1VG03g?t=153




※そしてこの雑草である。(棒読み)

 http://www.asahi.com/special/train/tokyostation100/images/43.jpg
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-71-82/glock1320031/folder/1578468/66/65558666/img_3
 http://www.pluto.dti.ne.jp/~suzuki-y/tokyo/images/1012250937.jpg
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-44-71/eccentric_action/folder/695842/97/7315997/img_0

※どあーい!:山中や地下、川底の線路ぜんぶについて条件を判定しなくても、地下に潜る勾配線路と駅部で判定すればじゅうぶん!(という考えかた。)

 https://youtu.be/b2dLEMNI6MQ?t=113



 https://nagano-citypromotion.com/nagalab/favorite/favorite7635/
 https://nagano-citypromotion.com/nagalab/wp-content/uploads/2017/11/002TK-1.jpg
 https://nagano-citypromotion.com/nagalab/wp-content/uploads/2017/11/010TK-1.jpg

※長野電鉄長野駅([3680])!

[3702]
 > 列車データに「軌間」というプロパティがあるっぽい(「公式ガイドブック」):ある線区や路線で統一されていないというのは困るけれど、統一されていさえすれば、それにあわせた台車にすればいいというだけのことであって、わざわざゲーム内で、ほとんどすべてが狭軌だという中でわざわざ実装してみせるほどのことか&最初に(敷設する線路の)「軌間」を選べといわれるとむずかしすぎる

 > 「駅」の種類ごとに停車や通過ができる車両の種類が変わってくる実装でじゅうぶん!:「在来線ホーム!」を造っちゃうと新幹線車両が通過できない、「電停」を造ると路面電車しか通れなくなる!(線路の「軌間」は考えさせないが駅の設置によって列車には制約を与える=まさに『建築限界』!):地下鉄かどうかを駅の種類で判定しようというのも同じ考えかた

 ゲーム内のCGにあって、実際にオブジェクトが大きいとか小さいとかぶつかるという意味で“支障”してみせる必要はなく、『論理的!』に(列車の走行のルーチンがそこを通過可能か判定するときに)『建築限界!』のような効き目を果たしていればそれでよい、と考えることはできませんか。…それができたら苦労しないよ!(棒読み)

 これとは逆に(ゲーム内でのCGとしての)「建築限界」という意味なのだと見受けますが、駅の前後すぐに曲線の線路をつなげても車両がホームと(現実の物体としては「接触」という意味で)重ならないようホームの先端部がたいへん微妙な感じに欠き取られているんですよ。…なんてこったい!

・線路が直線でもその表現になるのは不自然すぎる:(曲線ホームが実装されない限りにおいて)駅のオブジェクトに付随する線路(駅構内とみなされる線路)をホームよりじゅうぶんに長くすればホーム側の欠き取りは要らないじゃない(…その発想はなかった!)
 https://www.a-train9.jp/masters/images/item/image_02.png
 https://www.artdink.co.jp/japanese/title/aexp/images/192168454-20170823-2453.png
 https://www.artdink.co.jp/japanese/title/aexp/images/12.jpg
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E8%BB%8A%E4%B8%A1#%E9%95%B7%E3%81%95
 https://stat.ameba.jp/user_images/20190306/22/kisyatabi-etsurakukan/87/0c/j/o0600040014367502459.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/CU-UCOMUkAIl6xJ.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/DA8Ie-nUQAAvMBh.jpg
 https://twitter.com/p4ken/status/868923698744446976
 http://www.kaneko-ks.co.jp/products/railway_instrument/station/FRPkennchiku.html
 http://www.kaneko-ks.co.jp/dcms_media/image/ks6720_01.jpg
 https://www.stknet.co.jp/images/development/genkai/img-02.png
 https://www.tokyu.co.jp/file/060713.pdf
 https://kotobank.jp/word/%E6%AC%A0%E8%BE%BC-2020489

 > 一方の材を他方の材の幅だけかき取って

 > かき取って
 > かき取って

※木工の用語ですんません。(棒読み)

[3670]
 > エンターブレイン「公式ガイドブック」の「224列車 オールカタログ」(車両カタログ)を参照しますと、きわめて律儀に「非電化」「直流電化」「交流電化」「交直両用」「軌間」の違いが列車ごとに設定されているんですよ。これ、将来のアップデートで対応するつもりで列車のデータには入れてあるということだと想像します。…そういう想像でいいんですよね&プレーヤーとしてはそういう想像、しちゃいますよ。しちゃいますよっ。

 実際にリリースされたゲームのプログラムにもデータにも含まれていなくても、制作者としては「224列車 オールカタログ」に掲載の通りの細かさ(「非電化」「直流電化」「交流電化」「交直両用」「軌間」の違い)で『列車』というものを認識しておられるということをはからずも○○しているのがエンターブレイン「公式ガイドブック」だということです。…『はからずも』!!(※見解です。)

 「A9V5」の「コンプリートパック」に同梱の「公式ガイドブック」においても「非電化」「直流電化」「交流電化」「交直両用」「軌間」の項目が削除されるなどの改訂は加えられておらず、この認識が現在も有効であるとの理解でございます!(いつでも「アップデートパッチ」あるいは「A9V6」と称して「非電化」「直流電化」「交流電化」「交直両用」「軌間」の違いを楽しめるようにする新機能が追加される用意があるとの受け止めにございます!!)


★「A列車」とは何か(終)


 …おおっと最終回みたいなサブタイトルきたーッ。(※表現は演出です。このあとも続いてまいります。)

[3702]
 > 「“体を表わす”名」がゲームのタイトルに含まれるとよい(「A列車で行こう9 〜なになにエディション〜」では知っている人しか知らないまま!)

 https://colettemare-yokohama.com/wp-content/uploads//2016/12/tpc_04840.jpg
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1081120200
 https://kotobank.jp/word/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88-444776

 もちろんしょくんは「A列車=イコール=大都会!」というジャズの名曲に由来するイメージをお持ちだから何の迷いもなく「A列車で行こうシリーズ=イコール=超高層ビルとも呼ばれる摩天楼を林立させるゲーム!」という理解をしているのだろうが、ちょっと待ってほしい。…出ました『ちょっと待ってほしい。』!!(※表現は演出です。)

 https://goo.gl/maps/iw8vY2F1oFNc52aP6

 そこはかとなく漂う濃厚な津田沼感。…だがNYだ!(※全角)

 https://goo.gl/maps/UZENzPh5HBdwrK179

 そこはかとなく漂う濃厚なみつわ台感。…だがNYだ!(※全角)

※「…だがNYだ!」は1音ずつ区切っておおげさに息の音を混ぜながらなまめかしく発音してください。白衣で天井を仰ぎながら絶叫してみせるとさらにぐっとくるぞ!(違)

 http://livedoor.blogimg.jp/glideslope/imgs/3/b/3b3b35a1.jpg
 https://goo.gl/maps/2aBk6R7z63iCyAQk9
 https://goo.gl/maps/JyDsQMwK2dgQJfCSA

 そこはかとなく古き良き秋葉原…え、もうたくさんですか。(棒読み)

・おれあいだ。よろしくな。(違)
 http://www.oreida.jp/reason/images/secret2_figure01.png

 > あの水はほんと
 > 冷たくて最高だったぜ。

 …はひ!?

 http://www.oreida.jp/reason/secret2.html

 > アメリカ生まれのおいしいポテト!
 > コロンビア川は、カナダのブリティッシュコロンビア州のカナディアンロッキーに源を発し、カスケード山脈を流れ、冷たくて豊富な水を提供してくれるのです。

 な、な、…なんというヒミツだっ。(棒読み)

 https://assets.rappler.com/612F469A6EA84F6BAE882D2B94A4B421/img/F62815600DA748D0AC1C9FCEF2607E65/pnr-subway-sept12-2017.jpg

 …どう見ても「西船橋」「池袋」って書いてあるよ?(棒読み)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%86_(%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA)

 > もともとの意味は地下鉄のことである。
 > もともとの意味は地下鉄のことである。

 必ずしも摩天楼じゃないし高級な店でグラスを傾けるわけでもない。そもそも地下鉄である。人呼んで「ぎんぎらぎん」である。…『人呼んで』!!(棒読み)

 https://kotobank.jp/word/%E4%BA%BA%E5%91%BC%E3%82%93%E3%81%A7-1996969
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%B8%82%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84A%E7%B3%BB%E7%B5%B1

 > 24時間運転を実施
 > イースト川を越えて
 > それを見越して複々線
 > 系統名は8番街線急行 (Eighth Avenue Express) である。

 「A列車」と名乗るゲームにしては地下鉄の扱いがゾンザイである。「(ゲーム内で)地下鉄はできますか?」という質問は「地下に線路や駅をつくれる」という即物的なことだけを問うているのではないという話(▼「左右だけでなく上下にも曲がりくねったトンネル」、▼「地下ホームにいきなり差してくるまばゆいヘッドライト」、▼「ごうおん!」、▼「ほこりっぽい空調のにおい!」、▼「ぎんぎらぎんの電車!」、▼「大きな道路の直下に建設そして急カーブ」、それに▼「その都市に動物園ができるころには地下鉄もできてるんだよね(動物園には地下鉄で行けるのがふつうだよね)」といった『経験』)については[3712]を参照。

・(再掲)京都市交通局「動物園には地下鉄で行けるのがふつうだよね(※意訳)」のイメージです
 https://www5.city.kyoto.jp/zoo/uploads/image/event_20140813_100.jpg

・Googleで「A列車で行こう9 販売店」とのサジェストすらなされるていたらく!(違):通販でも店頭でも「取り寄せ」が基本ですぞ@現金を握りしめて徒歩や自転車で近所の店に行けば親に内緒で買えるというものではありませぬぞ!(棒読み)⇔ふつうにAmazonや家電量販店で注文できるじゃろ@しかしAmazonでの通常のお買い物が数千円ですみたいなご家庭ではかえって単品で16,800円みたいなものをAmazonで注文することへの抵抗が大きいのだろうと推察しますぞ!(※あくまで推察です):「きちんと実物を見てから買いなさい」と言い渡され途方に暮れる16歳の顔が浮かぶ…浮かぶぞお(ゴゴゴゴゴ⇒『紙の本』で「公式ガイドブック」だけを買って(買うのは古書店でもいい!)「予習!」しながら「本件ゲームを通じて学べること一覧」みたいなパワポ(OpenOfficeでもよい)をつくって保護者にプレゼンするデスよ!&ですでーす!!(※あくまで1例です)
 https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/openoffice/
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4a/OpenOffice.org_Impress-ja.png
 https://ja.wikipedia.org/wiki/R%E8%A8%80%E8%AA%9E
 https://dic.nicovideo.jp/a/tex

 > 古くはAdobe AcrobatやAdobe InDesignなどの有料ソフトウェアを使用せずにPDFを作成出来る、数少ない手段の1つであった。

 > 理系大学での論文記述や、数学の問題を作成する際に使用されるケースが多い。

 「論文記述」とか「数学の問題」とか、これを書いた人はきっと高校生なのね。そうに違いないわ。(※断定。)

 > TeXを使用するにはコマンドラインでの操作が必要になるが、CUIに慣れていない人のためにTexworksやWinShellなどのGUIに特化したTeX統合環境も開発されている。

 ニコニコ大百科おそるべし。ま、Linuxを使いながらCUIに慣れていくのが『大学の低学年!』のうちにすることですな。(棒読み)

 > 初心者でも普通に使えるでしょ。HTMLより簡単なんじゃない?

 同じく。知らない(知らされもしない)とか慣れない(慣れる時間がない)とかいうことのほうが大きい。損なことよ。(※見解です。)…Word? 両方とも自由自在に使えて当然よ。(キリッ

 http://www.kthree.co.jp/kiri/materials/mainparts/kiritop_10s_nowonsale.png

 …桐!!

 https://neorail.jp/reports/20170128_A_Survey_of_Recent_JIYUU-KENKYU_in_Japan/preview_page1.png

https://neorail.jp/reports/20170128_A_Survey_of_Recent_JIYUU-KENKYU_in_Japan/preview_page1.png

 https://neorail.jp/reports/?20170128_A_Survey_of_Recent_JIYUU-KENKYU_in_Japan
 https://neorail.jp/reports/20170128_A_Survey_of_Recent_JIYUU-KENKYU_in_Japan.pdf

 WordでつくってもTeXみたいな(縦罫のない)表を入れるなどの&フォントを埋め込まずにPDFを作成するとまるでTeXでつくったPDFみたいに見えてくるなどの!(棒読み)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3719/


この記事を参照している記事


[3702]

要望24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/4/1

[3705]

【A9V5】「要望24」(ダイジェスト版)

2019/5/1

[3716]

【A9・Exp.】「乗客のアルゴリズム」一計

2019/6/9

[3724]

【ピーク】もじれどももじれども【ポーク】

2019/7/1

[3725]

【日立風流物】シキ! ワム! タキ!【たちねぷた】

2019/7/1

[3728]

【A9・Exp.】「音と時間」しゃくしゃく(尺)【名鉄ミュージックホーンの楽譜あり】

2019/7/1

[3739]

【A9・Exp.】「列車タイプ」を読み解く(再)【最大乗車率あり】

2019/7/15

[3747]

難しい9

2019/8/15

[3751]

システム24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/16

[3753]

【A10】いま問う「カテゴリー24」のココロ

2019/8/25

[3755]

き電24 〜にじゅぅぅーよぉん〜

2019/8/25

[3759]

【A9・Exp.】スケール「1:16モード」で「160km四方」に描く夢(は)

2019/9/6

[3764]

【A9・Exp.】「デフォルメ」とは何か(甲)

2019/9/13

[3774]

いま唐突に「荒川橋りょう」を愛でる(仮)

2019/9/23

[3783]

【A9・Exp.】「デッドセクションと交流専用電車の概念」かくあるべし(談)

2019/10/4

[3793]

ヘルベチ力で円海山をつくっちゃえ(仮)

2019/10/18

[3795]

ぎんぎらぎん(前編) 「A列車は地下鉄」 / 「東急パック」

2019/10/18

[3803]

ぎんぎらぎん(後編) 「様々なアイデアから調和のとれた形態や経験を導くことの出来る統合力」とは【ムサビの博士後期課程あり】

2019/11/1

[3811]

「A9V6待望論」とは(談)

2019/11/1

[3823]

【A9・Exp.】「路線図」を禁止してみよう(試)

2019/11/17

[3832]

【黒いフォグ】「昭和時代」とは何か(談・再)【■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□あり】

2019/11/17

[3835]

【A9・Exp.】「乗客対応」を読み解く【大開口】

2019/11/17

[3846]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(座標編)

2019/12/1

[3909]

【A10】きたれ!「抑速ブレーキ」(段)

2020/2/7

[3931]

きみは「カント」を知っているか(青)【ベジフル・フロリスシステムあり】

2020/2/29

[3935]

「木綿ライン」いい気分(再)

2020/2/29

[3943]

続・「A9V6待望論」

2020/2/29

[3956]

【ケテスタ】「スーパーさがみ」で「メトロエム」を読み解けない(仮)【ABC電鉄の使い方あり】

2020/2/29

[3994]

「A列車で行こう9 速度制限」こう使う(談)

2020/3/29

[3996]

【地下鉄入口】いま問う「A列車で行こう9 地下鉄 作り方」のココロ(再)【地下街あり】

2020/3/29

[4009]

メガロポリスのインフレナンバーはカウンターストップで。

2020/4/1

[4040]

「Version 1.00 Build 096」のせいで「車両洗浄装置」があーんなことに(談)

2020/4/1

[4068]

【A9・Exp.】3倍ダイヤで1月1日から平日9時まで資材が生産されない3つの理由【アザレアつき】

2020/5/7

[4071]

「ふりかけセットの大びん」をぺんてる「マルチ8」で読み解く

2020/5/21

[4111]

「A列車で行こう9 ハイトバー」

2020/7/1

[4151]

扇風機と霧吹きのSwitch。(中編)

2020/8/1

[4162]

西日暮里の25‰の勾配を『正しく恐れる』(再)【高回転餃子】

2020/8/1

[4185]

それは「ただの個性」ではなかった(談)【東42甲】

2020/8/25

[4199]

きょうは学連ローマで体言止め。

2020/9/1

[4249]

「運行番号奇数が下り優等→上り各停、偶数が下り各停→上り優等です。特急→各停→急行→各停→特急で一周します。」の新常識(再)

2020/10/1

[4281]

【YOU LOSE】「A列車 資金 急に減る」とは【NO MONEY】

2020/11/1

[4300]

【Switch】試しに「正統進化」を斬ってみる(試)【A8相当品】

2020/11/1

[4323]

【A9・Switch】「マスの概念」しゃきしゃき(談)

2020/12/1

[4342]

【A9V5】「拡張パック」を斬る(ZAN)

2020/12/1

[4386]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」の夜明け(ラ)

2021/1/1

[4455]

【A9・Exp.】駅の種類はやわかりチャート

2021/3/1

[4516]

乗りものニュース「運搬ルート」を斬る(談)

2021/4/1

[4523]

超!「品川宿」まつり(後編)【231オヨヨ】

2021/5/1

[4602]

【自由研究】2019年の水準には回復せず【主論文・野帳・掲示物・標本】

2021/8/16

[4664]

きょうは堀田善衞で著作権。

2021/12/1

[4672]

今宵はLYCOSをローマ字で(談)

2021/12/1

[4710]

時代はゼロトラストへ。(前編)

2022/4/1

[4714]

きょうは鳥の目でサテライト。

2022/4/1

[4717]

【ワンダフル】ザ・ベスト・アップリフティング・コーポレート・ミュージック・ロイヤリティ・フリー【ムービング・オン】

2022/4/1

[4736]

【DX】「A列車で行こう9 印刷」への答えはYESなのだ(談)

2022/5/1

[4737]

きょうは南船橋でその他のビビッド。

2022/5/1

[4738]

きょうは西池袋でキープ。

2022/5/1

[4741]

A列車で行こう「みたいなゲーム」はこれだ(談)

2022/5/1

[4744]

きょうは鳥の目でサテライト。(解決編)

2022/5/1

[4745]

よみがえる「コプロセッサ」(談)

2022/5/1

[4748]

きょうは渋谷エクセルホテル東急で時間を延長して高原でヨーグルト。

2022/5/1

[4753]

「社会人」という言葉(再)

2022/5/1

[4758]

【はじまる観光計画】つくりこむ・どっとこむ(談)【モノレール】

2022/5/1

[4885]

なるかわ園地より「12.88km」の空気を感じて(談)

2022/9/1

[4926]

【A9V6】見直せ「プロジェクト」(後編)【そしてA10へ】

2022/10/1

[4935]

実例に見る日英対訳(35) 「アッシュマウンド灰塚」のニュー「SHOP」

2022/12/1

[4941]

Google「A列車で行こうの機種は?」を斬る

2022/12/1

[4968]

A列車で行こう9はダンスミュージック!? 〜北海道切断事件(仮)〜

2023/1/1

[4989]

ふれねる「盛衰記」こもごも(談)【ジークフリート】

2023/3/3

[5006]

【A9V2】「夕日町計画」の地形が気に入らないときは

2023/5/5

[5024]

【A9V4】クローンマップ「砂浜とウォーターフロント」をつくるには(仮)

2023/6/1

[5045]

続々・「日本語がおかしい」(アミューズメント編)

2023/7/7

[5049]

きょうは下丸子でNEC。

2023/7/7

[5051]

「探し物が見つからないという悪夢」(再)

2023/7/7

[5059]

いま問う「コンパクトディスク」(1982年)のココロ【東映化学あり】

2023/8/1

[5114]

時間の関係で「ワルトシュタイン」から「フーカデン」まで(談)

2023/11/1

[5124]

「画期的な新説」とは何か(給食編)

2023/11/11

[5141]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」の「違約金」とは(談)

2023/12/1

[5181]

きょうはモトヤでほっぺ。

2024/4/1

[5182]

【A9・Exp.】かけすぎたデフォルメをほぐすには

2024/4/4

[5193]

エメラルドマウンテンがふえるはなし(談)

2024/4/4

[5195]

路線図の描き方は理数探究ではないけれど(談)

2024/4/4

[5197]

【知恵袋】「可能です」と「大丈夫です」を区別しない人たち(再)

2024/4/4


関連する記事


[4102]

【A9・Exp.】「カスタム」を疑え(再) tht - 2020/6/5


[5025]

【A9V3】クローンマップ「空港連絡線は続くよ」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[4972]

【箇条書きでも9万字ほど】12枚のポストイットの1枚目にタイトルを書くひと(仮)【A列車で行こう9】 tht - 2023/2/1


[5163]

【A9・Exp.】時間拡張・スケールと進行速度の違い(再) tht - 2024/2/29


[4792]

拙作「PAL8-CNV」を使うための「サテライト」のキャプチャとトリミングの正しい「やり方」(再)【A9V5対応】 tht - 2022/6/1


[4375]

うさぎ小屋と脱出シュートの街から(談) tht - 2021/1/1


[5113]

「ラモー」と「ピアソラ」で味わいなおす「DQ3」 tht - 2023/11/1


[4194]

サウンド24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜 tht - 2020/9/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.