フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2019/11/1
更新:2020/10/26

[3799]

【初めての方はこちら】ジオラマ気分で気軽に楽しみたい方に【RTCあり】


究極の「なくしてほしい」とは

(約19000字)

 [3798]の続きです。

[3798] 「A列車で行こう9 なくしてほしい」とは
 > 「なくしてほしい」という『要望』を考えよ

鉄道博物館をなくしてほしい
ファイルメニューをなくしてほしい
カスタムをなくしてほしい


 > 「なくしてほしい」かく語りき

誤字が多い
京急が20m車になってる
信号の色がおかしい
交差点が全赤にならない
赤い紅葉がない


 > こんなわかりやすい、何を直せばいいのかが明確だから簡単に直せて、直せばすなわち解決という話を誰もしないとはどういうことか。書いても消されるのかしら。ぜんぜんわからないわ!(棒読み)

 その続きです。


★究極の「なくしてほしい」とは


マ…


 …「マ」?

マップコンストラクションをなくしてほしい
マップコンストラクションをなくしてほしい
マップコンストラクションをなくしてほしい


 …キター!!

 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0504/users/daed0633e0a751166e9622e3d9f90c7793280c17/i-img1200x973-1555374584hjmklp440166.jpg
 https://youtu.be/DW9yomwC1-Y?t=121




※画像はイメージです。

[3721]
 > (A)「箱庭」が初級で「経営」が上級だという1次元的な捉えかたはしないで!(それぞれに初級から上級まである)
 > (B)「経営」にも初級の遊びかたがあって、ちゃんと遊べばちゃんと楽しめるんですよ
 > (A’)しかしやっぱり「箱庭」ことマップコンストラクションは「サンドボックス」である(そこで何をやっても「練習」「試作」の域を出ないとこころえよ)

 以下は、「こういうふうにしてくれなきゃヤダー!(※カナは半角)」ということではもちろんなくて、「PCゲームの設計はだいたいこういうものだ」という、わたしが持っている(≒ほかの多くの人も持っているであろうと推察する)メンタルモデルを示しながら、本件ゲームなら例えばこうなる、…という架空のディスカッション(※蒸し暑い小会議室で3時間くらいの)を即興でしてみせるものです。過度な期待はしないでください。

[3702]
 > 難易度のラベルを「DIORAMA」「BASIC」「REAL」にすると嫌味…いえ、『コンソメパンチ®』が効いてくるよね(※見解です):さらに縦に並べることで『違い』を見せつけろッ(違)

・(再掲)難易度のラベルに“スパイス”を

DIORAMAジオラマ気分で気軽に楽しみたい方に
BASICダイヤ設定の手ごたえを楽しみたい方に
REALより高みを目指すリアリストへ
SANDBOX初めての方はこちら


 > 「マップコンストラクション」を「ニューゲーム」(ゲームモード)と対等に並べてしまっているUIおよび呼びかたには問題がある!:うまくモードを統合して「SANDBOX」(練習モード!)と呼び下してさしあげろッ!=使うのが恥ずかしくなるといいぞ!!(※見解です)
 > 「地形の自動生成」に「ミニマムマップ」([3654])として「さいしょのむら」…じゃなくて「火力発電所」1基をランダムにおつけしてただちに「ゲームモード」でプレーを開始する機能!:カードのシャッフルくらいに気楽に!(ボタンは「GENERATE(自動生成マップを始める)」みたいなので!)&ゲームは始まっているんだッ!!(棒読み)

 > ニューゲームの(自動的で1次元な)「難易度」の表示をやめて、実際的な(複数の観点からの)ガイド表示を人手で付与してはいかがか([3640],[3656]

 あ、そういうことね、みたいな顔で、びっしょりかいた冷や汗をぬぐってください。(※冷や汗はイメージです。)

・マップ(「ニューゲーム」)ごとに固定の難易度が1つ付与されるのでなく
・どのマップでも、どの難易度でも(難易度を選んで)プレー(開始)できる:その中に「SANDBOX」もあってよい

 https://comps.canstockphoto.com/yellow-led-alphabet-and-numbers-clipart-vector_csp10577053.jpg
 https://cdn-image.travelandleisure.com/sites/default/files/1525461340/departures-board-heathrow-STARWARSFLY0518.jpg
 https://cdn.wiki.denfaminicogamer.jp/files/attachment/000/301/863/full_upload.jpg
 https://www.horei.co.jp/iec/products/view/141.html
 https://www.horei.co.jp/iec/upimg/item/1090300-001.png
 https://www.horei.co.jp/iec/upimg/item/1090300-002.png

※画像はイメージです。

造成(地形の編集)樹木新幹線ダイヤ設定ゲームオーバー制限時間
DIORAMA費用なし
開発地区ごとに着手と完了の操作
(途中は自動でおまかせ)
同時には1つの開発地区だけ
※ゲームの時計を動かしたまま
 少しずつ造成が進む
費用あり費用なし10分単位時間あたり・開発地区の面積あたり
「地形の編集」(造成)した容積の限度超過時
※地形のいじり過ぎを戒める&熟考を促す
※セーブデータのブランチを許可しない
※ゲームの一時停止や早送りの無効化
(あるいはRTCの使用を強制)

(マップの目標達成時に
 「BASIC」へ引き継げる)
BASIC費用あり
開発地区の許可はランダムに発生
(自由には開発できない)
伐採禁止
(緑地・森林を守る義務)
(緑地面積に応じた何か
 =そのため植林はできる)
※「他社」や「公共」は樹木
を削って建物を建てる
費用あり1分単位資金の減少時
※現行と同じプレースタイルを保証する
なし
REAL操作禁止操作禁止撤去禁止15秒単位列車数に対して(指数的に)自動割当される
運賃収入の目標未達成時
※列車数の浪費を戒める&効率追求を促す
※マップによる
※スコアの記録
SANDBOX費用なし費用なし(なし)(可変)(なし)あり
※自動で終了


※RTC:リアルタイムクロック。PCの現在時刻をゲーム内でも使うこと。

※sandbox:(子どもが遊ぶための)砂場。あらかじめ危険を排除してある安全な場所のたとえ。後片付けが不要な遊び場。水で固めて形をつくって遊んだ後、乾燥させてから崩せば元通りになるようす。

[3721]
 > 平たくいえば(…『平たくいえば』!!)▼『自社物件禁止プレー』(※発電所と資材置場を除く)、▼『n年しばり』の類

 ゲームらしいゲームにするための制約の導入についてはだいたいそういう考えかたをするものではありませんか。これ、制作者が能動的に「導入」しないとゲームがゲームらしくならない、ゲームの根幹をなす部分ではありませんか。だから、「だいたいこういう感じじゃないの?(×っかじゃないの?)」みたいには思うけれど、それは制作者が決めないといけないことなので、あまり何も言わないことにしよう。これまでできてないんだから、制作者にはよほどの考えがあるのか、まったく考えがないかのどちらかだ。(棒読み)

・「チェックアウト・チェックインとは」とは
 http://itdoc.hitachi.co.jp/manuals/3020/30203N8100/EN810030.HTM

 > リポジトリからドキュメントを取り出すことをチェックアウトといい,リポジトリに返却することをチェックインといいます。

 「着手と完了の操作」のイメージです。いきなりマップ全体のあちこちであれもこれも&×ぼーん!! …というのが『初心者!』の陥る“末路!”です。それを防げば「初心者にやさしい」ということになる。開発地区などと称して、マップを6×6すなわち36分割したくらいの狭さの開発地区を、同時には1つしか開発(造成をともなう開発)できないようにすればいいんです。…出ました! 「できないようにしてほしい」という『要望』です。かんたんなことじゃあ、ないですかぁ。もう〜、よくばりさんなんだからぁ!(棒読み)「調整区域」の逆バージョンといいましょうか。デフォルトでは全域が「開発禁止(許可なし)」になっていて、そこから1つの地区を選んで「着手」できて、「完了」すると二度と再び開発(造成)はできない。そういう「後戻りできない××をわれらに!」(※意訳)という緊張感(≒『ライブ感』)とともにプレーを進めていき、だいたいの地区を開発したら「こんなものかな」と思って別のマップに旅立っていただく。…ほぅ?(※一部の表現は演出です。)

[3652]
 > 本件ゲームの「マニュアル」(ARTDINK/A-Train9/data/document/game/profes08.html)で「Version2.0になってできるようになったこと」と紹介される「調整区域の指定」は「調整区域指定は、毎月1日に景観の保護費用がかかりますので注意してください。」と説明されるわけですが、その直前にさらりと書かれている通り(※「調整区域指定を行うことで、自分の作り上げた経営サイクルを統制し、思いのままの経営戦略を行うことも可能です。」)、この機能の実装によってようやく、ゲームモードでシミュレーションが楽しめるようになったと理解したところでございました。

[3638]
 > 誰が何をしても「ニューゲーム」に戻りさえすれば同じ状態から再開できるんです。シミュレーションはこうでなくちゃ。シミュレーションはこうでなくちゃ。

 > ここまで忘れていましたが「調整区域」なる機能があるんですよね。シミュレーションとしては、条件を固定する部分と、いろいろ変えながら観察しようという部分は厳然と峻別しないといかんですばい。…それを「峻別」というんですけど、そういう意味で建物や道路がいつの間にか変わっちゃうのは困るので、「ニューゲーム」の開始ただちに一時停止して、マップの全域を「調整区域」に指定しなければいけなかったと気づきます。次からすればいいや。…次からすればいいや!!

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E6%84%9F%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%94%E3%81%84
 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/274213/meaning/m0u/

 > ファイナライズ【finalize】
 > 完結させる処理。

 もっといえば、マップだって「チェックアウト・チェックインとは」という感覚でプレーに「着手」「持ち出し中(仕掛中)」「完了(またはギブアップ)」という操作感(≒「段階」)があってもよい。『都合の良すぎるシミュレーション』(やり直しや試行錯誤⇒セーブデータのブランチ)を「できないようにしてほしい」という『要望』である!(キリッ

※ここでいう「完了」というのは、そのマップでは二度と遊べないということではなくて、「完了」ボタンを押した時点で「スコア」が「レコード」される(⇔それまでは「暫定スコア」がプレーにあわせて変動し続ける)というような意味合いでたのんます。「完了」してあるセーブデータを開いて続きをプレーできてよいけれど「スコア」はもう変わらないよということ(⇒「感想戦」については[3654]を参照)&「ハイスコア」を目指すなら最初からやり直すんだよ、ということです。…そういうのを「ゲーム」と呼ぶよ。同じマップ(ゲームに付属する標準のシナリオマップ)に何回チャレンジしたか、「完了」までの時間(ゲーム内の時計でなく実時間で=一時停止してた時間も数える!)はどのくらいか(平均、最短、最長)など表示してくれるといいぞ。

 > ドキュメントを参照する目的でチェックアウトすることを,参照専用チェックアウトといいます。

 これが「SANDBOX」いわゆる「練習モード」の基本概念である。何をしてもいいけれどセーブできないよ(毎回ぜんぶ元通りになるからいくら壊しても大丈夫だよ)ということでいいのである。…なにそれなにそれ!!(※絶叫)要は本件ゲーム、歴代のシリーズを通して「マップコンストラクション」という独自の名称に拘泥するあまり、「GENERATE(自動生成マップを始める)」と「SANDBOX(初めての方はこちら)」と「DIORAMA(ジオラマ気分で気軽に楽しみたい方に)」というそれぞれまったく異なる要件をぜんぜん峻別できないまま突き進んできておられるのである。…なにをかいわんや!(すでに言ってるし!!)

[3436]
 > 「ゴールを定めて」「きちんとゴールする」([3346])を参照。

[3654]
 > > 計画と実績を比べ、評価を与える

 > これだね。…実にこれだね。「比べ、評価」できるためには「計画」(または「予想」「仮説」)が必要なんだよね&それは最初にノートに書いておかないといけないんだよね(=途中までの結果を見ながら書いたらズルなんだよね)。

・(再掲)
 https://www.shogi.or.jp/column/2017/11/post_268.html
 https://www.shogi.or.jp/column/2017/04/post_137.html

 > 将棋は、「負けました」と言って勝負が終わるというのが「型」として組み込まれていますから、負けてなお成長する機会が用意されています。

 > 対局後に行われる感想戦では、勝負の勝ち負けを超えて対局した者同士が、その対局を巻き戻して、どの手がいけなかったのか、どうすればよかったのかを検討していきます。

 > 実を言うと、感想戦で敗因を検証していく中で、「ここでこういう手も考えられる」とか、「ここはこうしたほうが良かったのではないか」と相手に披瀝することは、自分の手の内を明かすことでもあるのです。次の勝負の結果だけにこだわるなら、手の内を明かしてしまったらマイナスになってしまうとも言えます。しかし、そんな自分の損得勘定を乗り越えて、棋士はより高いレベルの最善手を探るために感想戦に臨みます。

 > これは教育の観点から言うと、「学び合い、伝え合い」の作業だと言えます。
 > 「人に観られることで、自分のことをしっかりと意識すること」

 ここまで「日本将棋連盟」の見解をお伝えしました。

マッププレーモード(DIORAMA・BASIC・REAL・SANDBOX)
シナリオマップ
(現在の「ニューゲーム」)
選択可能なプレーモードがマップごとに指定されている
・どのプレーモードでも開始できるマップ(オーソドックスなマップ)
・DIORAMAとBASICのみのマップ(よく作りこまれたお手本マップ)
・REALのみのマップ(無理難題をふっかけるマップ)
いずれもSANDBOXで練習できる
GENERATE(自動生成)DIORAMA・BASIC・REALから選ばせる
SANDBOXは必要ない


メニューマップ
SANDBOX(初めての方はこちら)よく作りこまれたお手本マップ
オーソドックスなマップ
の順に表示してマップを選ばせ、
SANDBOXモードで開始する
SCENARIO(仮)すべてのマップを表示し、
マップを選ばせてからプレーモードを決めさせる
GENERATE(自動生成マップを始める)自動生成のオプションを設定する画面へ
ALBUM(仮)これまでに撮ったスクリーンショットを一覧・管理する画面へ


 それ(※「それ」に傍点)を「SCENARIO」と表記するかどうかは別として…(てんてんてん)。もっとかっこいいのや、アルファベットの並びがぜんぜん違っていて見た目で識別性が高いのとかありませんか。(棒読み)

・(再掲)「マップ×遊びかた」の区分(独自に作成)


見てるだけ
でも楽しい
 
チュートリアル
的な遊びかた
 
ステップアップ
的な遊びかた
    →
  自由形
 
↑ デモンストレーション型のマップ【A】【B】【C】
  ベース型のマップ【D】【E】【I】
↓ 白紙状態のマップ【F】【G】【H】


[3657]も参照。

・「見取り図」とはにわスケッチ
 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/212685/meaning/m0u/

 > 地形・建物・器物などの形や配置をわかりやすく描いた略図。
 > 製図用器具を用いずに、手で描いた製図。スケッチ。


デモンストレーション【コース】
 無理難題ふっかけ【激辛】
←チュートリアル
 【甘口】
オーソドックス【中辛】ステップアップ→
【トッピング】
【盛り合わせ】
    /
アレンジ 
自由形【おかわり】
自動生成【テイクアウト】


 こういう見取り図を描いてもいい気がしてくる。本当でしょうか。カレーがまだあるからライスをおかわりする人、ライスがまだあるからカレーをおかわりする人、さまざまである。1皿で複数のカレーが楽しめる盛り合わせをリピートする人、旬の野菜の素揚げをトッピングする人、いろいろである。サラダから始まりナンが選べるコースもあれば、白い容器にひたすらカレーのみが注がれるテイクアウトもある。それでもカレーである。(※表現は演出です。)

※ここでいう『中辛』:子どもには「辛口」と感じられるかもしれないが、それでも背伸びして召し上がっていただいて害はない、の意。

※「辛口」はなくて「激辛」:「辛口」というものはもともとない。カレーはカレーである。特別な方法で(カレーとは呼び難くなる程度まで)辛さを感じさせなくしたのが「甘口」で、これと同じ意味で辛さばかりを感じさせるようにしたほうはただちに「激辛」と呼ぶべし、の意。

※「アレンジ」:なんでもいいけれど&あなたはとっても満足そうな顔で眠そうにしているけれど(違)、それはもう「カレーコロッケ」とか「カレー肉じゃが」とか「離乳食」とか(…えーっ)、ただカレーみたいな風味がちょっとするだけなのよ、の意。

 「激辛」というのは、もうカレーじゃなくてもいいんじゃないか、いわゆる「A列車で行かない®」とか「迷列車®」とか「メガロポリス24区©」とか「タイムアタック72™」とか、たぶんそういうのである。…たぶん!

 https://pbs.twimg.com/media/Dgn3fqlUwAAXKcW.jpg

[3678]
 > しかし本件ゲーム、『メーカー出荷時に標準搭載©』の「ニューゲーム」も「テンプレート」も、ぜんぶ「創作ゲーム」なんだよね。プレーヤーが作った“野良”データだけを「創作ゲーム」と『呼びくだす!』(※低い扱いをして呼び分ける)のはひどくないですか。

 もちろん『野良マップ!』という意味の区別自体は必要だ。ラベルをどうするのかということである。そちらを下げる呼びかたをするのでなく、こちら(※公式)をすごく持ち上げるほうがマシである。

 https://pbs.twimg.com/media/DBb2wXNVYAAWBXq.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/DWM3VgBUQAAJ7Yv.jpg
 https://d3dtl2c4fx01rm.cloudfront.net/photos/members/lovelove2/d7196f479ed23946d051c497da878e8c_3.jpg
 https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/e4/e4f4a14bc6eafc8624f909d092074726_t.jpeg
 http://seimas.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/07/06/20140706a.jpg
 https://pds.exblog.jp/pds/1/201004/13/98/f0237598_140193.jpg
 https://xi-tian.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_255/xi-tian/s-20101114-1.jpg
 https://photohito.k-img.com/uploads/photo16/user15209/434df52187d5b7acdb326e27e54be0e6/434df52187d5b7acdb326e27e54be0e6_l.jpg
 http://img-cdn.jg.jugem.jp/a30/851074/20090607_322307.jpg
 https://photohito.k-img.com/uploads/photo22/user21156/ecfd62eb3e99740fbe194556770a9c64/ecfd62eb3e99740fbe194556770a9c64_l.jpg
 https://i2.wp.com/goworkship.com/magazine/wp-content/uploads/2018/05/03.jpg
 https://t18.pimg.jp/005/014/088/1/5014088.jpg

 …ほぅ!? これください! え、ないの? …えー。(※個人の感想です。)

SPECIAL初回限定やイベントなどで配る特典マップの類
※実在する店舗やランドマークとその周辺の鉄道を
 コンパクトに表現したマップ
(地形は自動生成でよいしマップの大部分は空白でよい)
※新規収録車両や特典建物などの使いかたサンプル
作成者の欄に画像でスポンサーやイベントのロゴを表示!
びーっく? …の・じ・ま? こじまこうえん?(違)
…よ・ど・ば・し・きゃめらぁ!
CHALLENGE

CONTINUE

COMPLETE
ゲームに付属する標準のマップ
プレーの状況を表示する
未着手のときは「CHALLENGE」と表示して開始を促し
目標達成(いわゆるクリア)すると「COMPLETE」に変わる!
作成者の欄に画像で「ARTDINK」とかっこよく表示!
えっしゃー!!
われわれ「アートディンクに挑戦せよ」からの
「アートディンクは続くよ」を経て
「アートディンクをやっつけた」のイメージしかない(キリッ
(無印)いわゆる野良マップ(現在の「創作ゲーム」)
何の表示もしないで淡々と並ぶだけ
作成者の欄は文字列のみ


 なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。呼びかたは「マップ」にそろえて、呼びかたじゃないところで区別をつけてみせる。これだね。「創作ゲーム」とか『巡航速度(後退)』([3688])とか『ミニ鉄橋』([3718])みたいなへんてこな用語を次々に作り出しちゃうような会社はろくでもない。このわたしがほしょーするよ?(※見解です。)

[3539]
 > 我々、週末や夏休みにまでゲーム内で『満員電車!』を眺めて楽しいかッ&いやいやいや、そこはまあ、ゲフンゲフンですよ。

 ▼花粉症を和らげるためにスギ林に突撃して香り成分を吸い込むといいらしい(香り成分なしで花粉だけ届くから症状が出るらしい)という話については[3560]を参照。(違)▼「2ヘクタールのランドマーク」については[3769]、▼「2ヘクタールのオープンセット」については[3789]を参照。

[3688]
 > じぶん、電車が好きだったと寮に入ってしまってから気づくと、せこせことVVVFみたいなのを自作したり、「A9V5」をプレーし続けたりするようになっていくのではありませんか。電車が好きかどうかということには早く気づく&ふつうに電車通学で普通科に行く。これがおすすめだね。電車が好きなのにわざわざ離れていくような選択をするとはどういうことよ。…その発想はなかった!

 電車に乗らない人ほど本件ゲームに熱中する説に3000点! だから「実物と違うじゃないか」という指摘がなされにくいんだなこれが。ゲームの画面しか見ていないから、ありえない表現になっていても無批判に受け入れる。それはちょっとなんだかなぁだなぁなんだよね。この人はなんでもうのみにするぞというクッキー(Cookie)みたいになっちゃうんだよね。本件ゲームで遊んでいるということは内緒にしておくに限る。実は千葉の市長さんも田中社長もどっぷりプレーしているかもしれないけれど、プレーしていると公言すると何かが確実に下がる。んだんだ。(棒読み)

[3539]
 > ゲーム内でのパラメータも「作品の一部!」でありますから、制作者次第でありまして、ま、そういうパラメータなんですねといって我々シュクシュクと(=うれしそうに)遊ぶのだと、こういうわけです(…いえいえいえ! とっても複雑なので思い通りにはいかず、思い通りにいかないところこそが、仮にはマップ作成モードであってなお、ゲームとして楽しいんですよ!)。

[3654]
 > > 将棋はじっくりと相手と対峙し、一手一手交互に指し手を進めます。まさに無言の会話が盤上で繰り広げられます。相手の手の意味を考え、理解し、問いかけるように次の自分の着手を考えます。

 > > 「負けました」と言うのはこんなにも悔しい
 > > 「負けました」と言うのはこんなにも悔しい

[3653]
 > サ変「対峙する」とはにわ

 > このゲームで「じぶんがやりたいこと」だけをやるのでなく、本件ゲームの制作者が用意したニューゲームのマップを「よく見る(間近に見て観察する)」「(ゲーム内で課せられる条件などに)立ち向かう」「(ゲーム内での)影響や効果をよく見て、それに応じて柔軟に考える(ゲームやマップが何を意味しているのか理解する)」ということをポヤンと指して「対峙する」と表現しています。…というか、しますよね。ゲームの向こうには制作者の人間味のようなものがあって、そこからの「働きかけ」というか「問いかけ」のようなものに応じたりつっぱねたりしながら遊んでいくんですよね。

 それを「アートディンクをやっつけた」という。…言いません!!

 https://youtu.be/n0p5OsA3RfM?t=40




[3761]
 > > …と・つ・か、ぃよこはまァ、

・…の・じ・ま? こじまこうえん?
 http://azuazupapa.blog119.fc2.com/blog-entry-413.html
 http://blog-imgs-79.fc2.com/a/z/u/azuazupapa/DSCF9006.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bc/Onm_kubus2.png

 えっしゃー!!(※個人の感想です。)

 https://stat.ameba.jp/user_images/20160730/14/poyonameba/99/df/j/o0400024013710261368.jpg

 なるほどゲーム内で夕焼けを見たかったら本当に夕方にプレーしなさい&いやいやいや「早起き条例」だよ! …という某「どうぶつの森」みたいな動作をするのが「DIORAMA」ですな。ゲーム内の天気がなにげに現実とシンクロしててギョッとするやつですな。(棒読み)

 http://www.seibidoshuppan.co.jp/images/browse/b/10091_1566369484.jpg
 http://www.seibidoshuppan.co.jp/product/9784415327112/

 成美堂出版「なんでもつかまえてみる本」のイメージをご覧いただきました。(棒読み)

・(再掲)

【樹木もくもく】マップ作成モードゲームモード
(エリア内で)
自動で自然に樹木が増えたり
減ったりする機能(仮)
オン・オフ常にオン
├隣接のエリアに
│樹木が増える機能(仮)
オン・オフ
└樹種間の競争を
 模擬する機能(仮)
手動で
任意の樹種を
植える機能
あり
(自動で増減しない
 アイテム扱い)
※解禁してほしい
手動で
任意のエリアに
ランダムな樹種を
植える機能
あり
(自動で増減する
「造林エリア」を
 新たに配置する機能)
伐採を禁止するエリア
(を設定する機能)
編集可能編集不可
(禁止を強制)


 ▼建築模型じゃないんだから、本件ゲームの樹木はこういう実装になっていないとゲームの要素たりえないという話について[3759]も参照のこと。

 https://youtu.be/ZOkm867AleM?t=34




・([3705]より抜粋)「サブゲーム」「ミニゲーム」への期待

造成(基準点の周囲を同じ標高に均す)いつかどこかで
ライフゲーム
基準点をどこに置くかで費用や工期が変わる!
トンネルの残土を使うと安いしトンネルも安くなるぞ!
水力発電所ピークシフト工場がたくさんあっても発電コストを抑えられるよ
建物に「開店」「閉店」のステートを
(消費電力が時間帯ごとに変わるといいぞ)


 「水力発電所」ねぇ。マップ内で建設する要素ということになると巨大すぎてマップの面積を浪費する。挙動としても(工業や鉄道と縁の深い&出力の大きい「揚水式」を正確に表現するなら)「ピークシフト」なので、ほかの発電所とは使い勝手が違いすぎる。な・・・なんだってー!!

 https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/hydroelectric/kids/what004/
 https://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1209/12/denjiren_suiryoku.jpg
 https://www.cgr.mlit.go.jp/ootagawa/chiebukuro/search/GIF/Image/No061.gif

・「いくらジオラマモードとはいえ地形を改変しすぎるのは考え物。自然の地形を活かした開発を心がけよう。」みたいにライター氏が書くですよ!:チュートリアルなんですよ!(どやぁ
・プレーヤーの会社の規模に応じた緑地面積を保っておれば、プレーヤーの会社の負担がない(公共の)「水力発電所」から供給される電力がたっぷり!(※直接には関係ないことだけどゲームでは関連付ける):「さいしょのむら」こと「いちめんの山林」から始まるマップで『序盤』をサポートする救済策の類!(棒読み):「水力発電所」のグラフィックがマップ内になくていい(「銀行」「証券取引所」と同じように)
・「REAL」とは、プレー上の制約が多いモードである:なにげないものを「**禁止!」と宣言すると途端に難しくなるぞ!

 ほぅ。そういうところをちゃんと考えた人は(客ではなくメーカー側で)これまでに1人もいなかったんですかね。1人もいないとは思えないんですけどね。わたしがちょっと考えただけでも思いつく程度の簡単なことなんですからね。(※嫌味ではなく本心からの見解です。じぶんはたいしたことないと思っているんです。これゼッタイ。)

[3494] ライデン声明
 > > データや、それに基づいて計算される種々の計量的指標の意味・性質が十分理解されないまま、誤って利用される例もしばしばである。

 > > 評定者は意思決定を数字に任せてはならない。(略)評定者はそれぞれが行う評定に責任を保持している。

 もしもしPCゲームの類にむかって「ライデン声明」を引き合いに出す「このフォーラム」はここですか。

[3680]
 > NHK「過去の名作ゲームに「お宝」アイデアが?」(※10月3日)

 https://www.kosho.or.jp/upload/save_image/32020480/20180331164807996234_4cf9656080f77f4fa7835b48a4c9eeb4.jpg

 スコアが計算されて称号が与えられるときの背景の絵だよね!(※別のゲームです。)

 > > **さんが注目したのは、昭和から平成にかけての名作ゲームの開発資料です。多くは会社の倉庫やクリエーターの自宅で眠ったままになっていたということですが、世界を席けんした当時のアイデアの多彩さを今に伝える貴重な資料として収集・保存するプロジェクトを立ち上げました。

 > > 名作が生み出されるまでのアイデアの模索が読み取れる資料も
 > > 「資料から感じるのはプレイヤーに楽しんでもらいたいという当時のクリエーターの情熱です。今から見るとドット絵のグラフィックは貧相に見えるかもしれませんが、当時としては画期的な新しい技術で、ゲーム作りの肝となる発想は今よりも自由にやっているのではないかと感じます」

 そのくらいいつの時代でも割とだれでも、ほいほいと思いつけるものでしょ。なるほど「思いつける」けれど「思いついたと言ってよいか」じぶんでわからないんだな。しょくんは「自由」というものを知らないんだよ。(※1つの見解です。)

 > > 「1つの会社が抱え込むべきものではなく、ゲーム業界全体、あるいは日本を代表する産業としても貴重な遺産だと思っています。ゲームのれい明期を支えた私たちのような老兵は退いていきますが、生まれた頃からゲームが当たり前にあった若者が新しいゲームを作ってくれる事を信じています」

 そんなもの何度でも(同じ人でなく人が代わっても)新しく作れるし(新しい人が)新しく作ればもっといいのができると信じて疑いません。(※個人の感想です。)

・「オーソドックス」とはにわカレー
 https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000017533
 https://dailyportalz.jp/kiji/110715145913
 https://housefoods.jp/_sys/catimages/recipe/hfrecipe/items/00013375/0.485-310.jpeg
 https://cdn.sbfoods.co.jp/recipes/02795_l.jpg
 https://www.tokyo.grand.hyatt.co.jp/restaurants/wp-content/uploads/2016/08/fiorentina-curry-min.jpg
 https://parlour.shiseido.co.jp/img/restaurants/traditionalmenu/lead_photo_curryrice.jpg
 https://cdn-xtrend.nikkei.com/atcl/trn/column/15/1019373/081700098/39_px400.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/DBIAM8_UMAAwCsc.jpg

 …まだそこでカレーしてたんですかっ!(違)「オーソドックス」と呼ばれる領域は実に奥深い。深淵なるカレーの世界へようそこ。…まっくらで底が見えないや。(※「そこ」「そこ」「底」に傍点。)

 https://pbs.twimg.com/media/DbJFM8oU0AAoAI4.jpg

 > 闇の炎の使い手も、ときには失敗するのよ。
 > master 「自由に操れる人」

 https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1022/883/36.jpg

 > 荻野屋

 「荻野屋」と書いてあるからそういうことだと一瞬でわかるんですけど何か?

 http://kfm.sakura.ne.jp/ekiben/10gunma_taka.htm

 > 容器が大きくなる加熱機能付きにしても、駅弁とは思えぬ巨大な箱。中身は麦の混ぜ御飯と、ふた付きの丸い容器に収めたカレールーと、天ぷら、佃煮、うずらの卵、福神漬。ハイパワーな加熱機能で、アツアツのカレーができあがる。箱の大きさと、プラ製スプーンの貧弱さで、これは列車内ではなく、自宅や宿などまともな食卓と食器がある場所で食べるものだと思った。

 うーん。…うーん!(棒読み)ま、試作品だよね。最小のロットつくっちゃって売りさばいておしまいだよね。(※恐縮です。)

・「バイオマス資源」のふいんきでオネガイシマス
 https://www.blm.gov/sites/blm.gov/files/styles/full_width_desktop/public/naturalresources_biomassphoto.jpg
 https://www.blm.gov/programs/natural-resources/forests-and-woodlands/biomass-and-bioenergy
 https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/renewable/biomass/index.html

 > 林地残材など

 > 光合成によりCO2を吸収して成長するバイオマス資源を燃料とした発電は「京都議定書」における取扱上、CO2を排出しないものとされています。

 最初に習ったときは英語のまま「Woody Biomass」と書いてあった気がする。(棒読み)

・遠隔地にある(『という設定』の)「水力発電所」を「見学ツアー」みたいなモードで『鑑賞!』できればじゅうぶんだがね:なにそれむしろいい!!

 http://www.tepco.co.jp/cc/pressroom/images/b_midono.jpg
 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1805/23/news128.html
 https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1805/23/l_kutsu_180523sogi03.jpg
 http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=0536
 http://damnet.sakura.ne.jp/Dambinran/Photo/0536KGakuDJ05A.jpg

 しつれいしました。個人的な願望を書いてしまいました。(棒読み)

・再び「あのウィキ」より

 > 複数エリアをつなぐ
 > 自分が作ったマップと接続できるようにしてほしい。

 そういうごっこ遊びはゲームの機能によらずできるということをよくデモンストレーションしてくださっているプレーヤーのチームがあると認識いたしております。…アレを見てなお「ゲームの機能によらずできる」ということがわからないのでは“お子さま”すぎる。(※本当にお子さまならしかたのないことです。責めているわけではありませんので、何も恥じることはありませんよ!)

 一方で、プレーヤーがあれこれ操作できる正方形のマップの「外」を描く表現がもうちょっとあってもいいんでないの(あるいは「正方形」じゃないマップにしたい)、というところには共感するものであります。

・遠隔地にある「水力発電所」の「見学ツアー」!(※上述):ゲーム開始時に「ダム湖」の地形を乱数で生成して、1つたりとも同じ「水力発電所」にはならず、乱数で生成された地形に応じて貯水量と出力と(プレーヤーの会社は負担しないけれど)維持費などが決まってくれると超絶かっこいいぞ!(※わあぃ「AIダム」…『ガチャ』って言うなぁぁぁ!!)

[3748]
 > わあぃやさしいきびしさプロジェクト。(違)

 > プレーヤーに選択を迫る、そういうやさしいきびしさ(??)がほしい、の意。機能やオブジェクトそのものがほしいというよりは、そういうプレーヤーとの対話となるゲーム上のしかけがほしいということです@わかってください。…それがわかってもらえるような制作者ならとうのむかしにそういうことができていたと思うよ。いままでできていない(シリーズの30年を通じて、一度たりともできたことがない)ことがいまからできるということはまずないと思ひたまへよ。…がびーん。(※もちろん制作者それぞれに持ち味があるというのは当然で、これはこれ。あしからず。)

 > > 「プロジェクト」の「新幹線」にも「車窓モード」を!:…727! 727!

 > そのボタンをどこに配置するかを決められなくて実装できないみたいなたどたどしさというかめんどうくさがりやさんというか、そういうのだーれだ的なものを感じませんか。できないとは思えないけれど…(てんてんてん)、の意。なるほど「727」(※仮名)みたいな特殊なアイテムを特定の条件で設置すると、それが「新幹線」の「車窓モード」を開始する隠しボタンみたいにはたらくんですな。われわれ「わざと隠された隠し機能の類(ぜんぜん隠れてないけど!)」みたいなものをみーつけた的によろこぶんですな。

 > そのボタンをどこに配置するかを決められなくて
 > そのボタンをどこに配置するかを決められなくて

 なんてこったい。…実に、なんてこったい!(棒読み)

・「新幹線」の車窓だけを描く「新幹線モード」みたいな特別なビューで、正方形のマップとは独立した「すごく細長いマップ」の「地形を自動生成」してテキタウに長い時間「新幹線の車窓」らしきものが堪能できれば余は満足じゃ!(…『余』!!)

 https://liginc.co.jp/wp-content/uploads/2015/01/061.png
 https://entry.cgworld.jp/terms/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A3.html
 https://youtu.be/BxR7PSHz4cQ




 これを見ていたら思いついた。…ということにしておく。(キリッ

・いわゆる「シームレスパターン」を自動生成するプログラムの類:同じ地形を繰り返し並べて「無限」に走れる&水面があれば自動で橋になり、山があれば自動でトンネルになりながら、とにかく直線でつっきれば新幹線だ(棒読み):じぶんのマップとの「出入り」の表現は省略(画面全体をフェードで切り替え)
・だいたい同じ発想で「地下鉄」や「県境のトンネル」を『超空間トンネル』([3743])で!(トンネルだけを延々と描く専用のビュー:ただしこちらはトンネルの線形をプレーヤーがじぶんで決められるとよい)

 しつれいしました。実装可能なアイデアを無償で考案してしまいました。(違)

・(再掲)東京都消費生活総合センター「わたしは消費者」
 https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/manabitai/shouhisha/125/no125.pdf

 > 単なるデータや事実、アイデアや学説等の考え方は、それを得るために多大な労力や経費を要したり学術的価値の高いものであったりしても、それ自体は著作物ではありません。ただし、データや事実を素材として作成した文章や図表、考え方を説明する文章はその表現に創作性があれば著作物になり得ます。

 …とにかくそういうことだからっ!!(※表現は演出です。)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3799/


この記事を参照している記事


[3705]

【A9V5】「要望24」(ダイジェスト版)

2019/5/1

[3798]

「A列車で行こう9 なくしてほしい」とは

2019/11/1

[3866]

実装EX 〜あるふぁ〜

2019/12/22

[3873]

【A9V1】テンプレート「扇状地」を斬る(自)

2020/1/1

[3921]

【訓練されたキャベツ】「イメージ」とは何か(談)【OSR2】

2020/2/7

[4009]

メガロポリスのインフレナンバーはカウンターストップで。

2020/4/1

[4011]

きょうは県庁前でカツカレー。

2020/4/1

[4211]

「A列車で行こう9 テクスチャ」を斬る(再)

2020/9/16

[4279]

学研プラス「学コレ」でA列車にダムを!(談)

2020/10/16

[4280]

「架線」を「ジャマなだけ」と言い切り「モノレール」を「今後の課題」にし続ける心理(仮)

2020/10/16

[4302]

【A9V6】実際に動作する中継信号機かく実装せり(再)【そしてA10へ】

2020/11/15

[4360]

【A9・Exp.】いま問う「初心者卒業」のココロ(試)

2020/12/16

[4399]

【A9・Exp.】シナリオマップのトウモコロシ(談)

2021/1/16

[4472]

【A9V1】いまこそ「大都市構想R」のびのびワイド(前編)

2021/3/21

[4551]

【A7】考えてみればシナリオマップにタイトルは不要だった【そしてA10へ】

2021/5/13

[4556]

【Switch】インプレス『複雑化』する「感想戦」をA列車に(談)

2021/5/31

[4706]

「A列車で行こう9 シナリオ」

2022/4/1

[4808]

いまふたたびの『鉄識』カンパイ(マイアヒ編)

2022/7/1

[4876]

実例に見る日英対訳(31) Google翻訳ありきの日本語を書く

2022/9/1

[5024]

【A9V4】クローンマップ「砂浜とウォーターフロント」をつくるには(仮)

2023/6/1

[5029]

【A9・Exp.】年齢別の楽しみ方

2023/6/1

[5099]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(後編)

2023/10/10

[5100]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(前編)

2023/10/10

[5123]

Re:[5113],[5114],[5115],[5117],[5118],[5119],[5120],[5122] 紹介したCD音源の一覧

2023/11/11

[5159]

おしえて! カルダモン(カレー編)

2024/2/1

[5194]

Copilotを質問攻めにするはなし(談)

2024/4/4


関連する記事


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[4247]

要望DLEL 〜ふぉー!!〜 tht - 2020/10/1


[4375]

うさぎ小屋と脱出シュートの街から(談) tht - 2021/1/1


[4066]

【道路16】「交差点名を保持する特殊なアイテム」というアイテム tht - 2020/5/7


[4957]

【A9V6】「時間の拡張オプション」こもごも【そしてA10へ】 tht - 2023/1/1


[5160]

おしえて! カルダモン(コーヒー編) tht - 2024/2/1


[4619]

ふれねる「自由研究 数学」の急(KYU) tht - 2021/8/25


[4115]

要望12(試行版) tht - 2020/7/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.