フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2020/4/1
更新:2020/8/26

[4020]

【A9V6待望論】

ウィキの「A列車で行こう9 要望」がぜんぶ消されたのだけれど(談)


“真っ白”になった「要望」
コミュニケーションとは何か(仮)

(約19000字)

 [4017]の補足です。4月18日までに[4017]に追記した内容がだいぶ長くなったのでこちらに分けました。過度な期待はしないでください。


(2020年4月29日に追記)

 このたび以下のURLで「要望 - A列車で行こう9」の非常に多岐にわたる項目を簡便に一覧できるようにいたしました。内容はこのフォーラムで既出のものです。ウィキも参考にしていますが、より広範に項目を採ったものになっています。あわせてご利用ください。

 https://arx.neorail.jp/issue/

(ここまで追記)


[3854]
 > わたしたちは非常にあなどられてきた。いまこそ見返してやるべき。(キリッ

[3923]
 > わたしたちは、まず「色覚」について勉強しないといけなかったんです。色のバリエーションがないのは、単にコストをけちったということでなく、色のバリエーションを取りそろえることが商品の魅力になるということを制作者らが(肌の感覚では*)理解していないという、もっと深刻なことだったと思わないといけなかったのです。そのすべてが「A9V1」には間に合わなかったのです。いまなら「A10」に間に合うと思うので、全力でこれを伝えねばならないという気がしてきました。のんきに「A列車で行こう10 発売 まだー?」とか「予想」とかいう前に、この「A列車 色がおかしい」という深刻な問題があることに気づいて、まっとうなかたちで(非難するのでなく)話題に上げてほしいのです。

 > *言葉尻だけとしては他人から言われて承知しているはずで、しかし、言葉尻だけの理解であるので「それなら103系があるよ?(半笑い)」みたいなちぐはぐな応答になるのではありませんか。色覚について理解していないと、まったく理解できない応答だといえます。まっとうな態度で企画や開発に臨む者であれば必ず指摘や提案をするであろう「A列車 色とりどり」ということについて、あまりにも理不尽な態度でいわば“八つ当たり”していませんか。ここで、わたしたちが「A列車 色とりどり」ということをきちんと指摘や提案する側の肩を持つのは当然です。

 > その次に、わたしたちは「自由な色で塗れればベスト」という考えに陥らないようにすることです。わたしたちは、じぶんで思うほどには色の扱いに長けていません。色彩のプロが専門知識と確かな目で(そして正確に色を扱えるコンピューターやモニターを使って)選んで再現してくれた色を選ぶだけで使えるようになっていてこそ、わたしたちは色覚の違いを越えていっしょに楽しく遊んでいけるのです。まったく自由な色で塗れるようになってしまうと、20人に1人の割合のおともだちが、ほかの19人のおともだちに“なぜか”大笑いされるような色で電車を塗ることになってしまうのです。それはあらかじめ防ぎたいことなんです。

 もういちどいいましょうか。

 > のんきに「A列車で行こう10 発売 まだー?」とか「予想」とかいう前に、この「A列車 色がおかしい」という深刻な問題があることに気づいて、まっとうなかたちで(非難するのでなく)話題に上げてほしいのです。

 「全力で」に傍点。▼「A列車 色がおかしい」については[3922],[3923]を参照。

[4017]
 > 「A列車で行こう9 土地 購入 できない」みたいな話題について、こんなこともできないのかと開発者らをののしるコーナーです。(※ちょっと本気で。)

 「ちょっと本気で」に傍点。(棒読み)

 > そういう発想ができない者にディレクターを務める資格などない! えー…(てんてんてん)。

 > そこまで言いませんけど。(…言ってるし!!)▼「要望24」については[3702]など、▼「要望16」については[3905]など、それに▼UIなどについて述べた「システム24」([3751])を参照。

[3745]
 > 個人の見解ですが、あなたも個人でしょといいますか、個人としてこのような見解を持つということはだれでもできる。

 個人として自立してものを考えることができるようになるのが先です。うん。

 https://www.projectdesign.jp/201307/howtofind/000646.php

 > レストランで何を注文するかといった小さなことから、政治や経済の話まで、あらゆるものに「自分の意見」が求められます。

 とても小さなことですが、本件ゲームこと「A列車で行こう9」ほどにも自由度の高いゲームの中で何をする、あるいはしないと決める、それを自分で考え、自分の考えを自分の言葉で説明することが求められます。(棒読み)

 > まったく異なる環境で平常心を保つ力
 > 自分と異なる文化のなかでも柔軟性を持ち、冷静にはっきり意見を発信する力が求められます。

 > 一つの専門分野で知識、スキルを深めていくと同時に、さまざまな分野の幅広い知識を身に付けるということです。

 > 組織の看板に頼らず自分に実力を蓄えることです。
 > 組織の看板は自分の実力ではないことを認識し、自分の軸をしっかり持ってほしいと思います。

 いまここに、えー、まあ、「A列車で行こう9」でなくてもよいのですが、その、何かゲームソフトに関するウィキを立てた人は、ゲームのタイトルやメーカーのイメージや信用に頼らず自分に実力を蓄えることですといいたい。ゲームのタイトルやメーカーのイメージや信用でウィキの利用者が増えることは自分の実力ではないことを認識し、自分の軸をしっかり持ってほしいと思います。(棒読み)

※…ということをちゃんと書いたことがなかった気がしたのでいまさらになってしまったけれど、ずっと前から思っていたことであると保証しませう。


☆“真っ白”になった「要望」


・(再掲)「相次ぐ「ステマ」、違法ではなくても「よいステマ」は存在せず」(2019年12月12日)
 https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/skillup/00009/00081/

 『鮮やかなステマ!』(※意訳)には“気持ちよく”だまされてあげよう(※「あげよう」に傍点)と思うけれど、そうじゃないステマ(らしきもの=何か不自然さのある情報発信)は、いわゆるステマの定義に該当していないのでステマではないと言えるものであったとしてもなお、とにかくいけ好かない、というようなことも先述([3859])していますので、あらかじめご承知おきください。(※命令形)

[3813]
 > わたしたちはじぶんが発信する情報がステマでないとじぶんでわかっているだけでは不十分で、ステマと疑われることのないよう、ありとあらゆる手段を尽くす必要がある。その第一歩が、じぶんはステマというものを認知してますよ、どういうものなのかを認識していて、それをよからぬものだと考えていますよと言明することである。なあに、簡単なことである。これでもうわたしはステマなどできぬ。

[3859]
 > 6つともオンなら『完全ステマ』と呼んでもいい。…たぶん呼ばないけど。

 な・・・なんだってー!!

 > 「ステマとは何か」と定義しようとすること自体が何かを利するおそれがあるので、それは避けることとする。商品やサービスを購入させる方法として「ステマ(許されない方法)」か、「ステマじゃない(許される方法)」か、の判断は、究極的には(法律があってもなくても民事訴訟で)「そのとき決める」「相対的に決まる」ものです。それはつまり、わたしたち(消費者)が決めるということであり、わたしたちの考えや受忍の限度は揺れ動くということであります。そのとき、「みんなやってるよ?」「これがふつうだよ?」と事業者が開き直ることを(わたしたちが)許してしまうような状況(≒あまりにも多いので目くじらを立てなくなる状況)を先につくっておくことが、「ステマ」によって利益を得る(「ステマ」なしでは得られなかった利益を得る)ことを目指す者が最初にすることだとわかってきます。

 > よほど蔓延しないと問題視されない(取引額や、弱小の事業者の保護に主眼がある)というところに、消費者保護の観点では弱みがある。しかし、それは公正取引委員会の管轄ではなくて消費者庁の管轄である。

 > (イ)他社の商品やサービスあるいは消費者の意見やライフスタイルなどを尊重しないこと
 > (ロ)客観的に無駄や無意味な出費となる商品やサービスを消費者に買わせること
 > (ハ)世界に自社しかない(他の選択肢がない)あるいは公的な定めや勧奨が(他社にはなく自社だけに)あるかのように宣伝すること(実際に公的な定めや勧奨を受けている場合を含む)
 > (ニ)消費者を不当に拘束する(他社の商品やサービスを使わなくさせる、あるいはどの会社からも買わないという決定をさせないようにする、買わざるを得ない状況に追い込む)条件をもって販売すること
 > (ホ)そもそも地位は異なるが、商品やサービスの価格や品質と無関係なことや、消費者がじぶんではどうにもできないこと、困惑や恐怖あるいは依存などを利用して支配的で継続する取引をしようとすること
 > (ヘ)複数の会社や協力者(協力させることに関して強制や欺まんがあってもなくても)が結託して妨害や誘引あるいは強制すること(消費者を「ステマ」に加担させること)

 > 「尊重しない」:消費者の本人はだまされきっていて「いい気分」(※意訳)で「納得」していたとしても、それは「尊重しない」(自由を保障しない)という悪意(≒事件性)を構成しうる、の意。当事者は訴え出る能力すら奪われる。こういうことは当事者の訴えに基づかずあらかじめ規制される必要があるともいえる。だからといってただちに刑事罰というのでなく、勧告や警告や指導や公表という行政罰をね。

 > 消費者問題の重要なことは、「じぶんには関係ない」「じぶんは買わないからどうでもいい」という態度をしていると、いつのまにか影響を被るというところにあると思います。粗悪品あるいは詐欺的に高額な商品が蔓延すると、消費そのものが敬遠されていくおそれがあるのです。何か買うと必ず酷い目に遭うとか、酷い目に遭わないためにはよほど勉強しないといけないような面倒な状況になれば、消費者は疲れ果ててしまう。あまり何も買わなくなるか、何も考えずに買うので相対的に粗悪品がよく売れるということになってしまう。そうすると正当な(価格と品質の高度なバランスを追求する)商品開発への意欲が減退する。個々の取引だけの問題じゃないというのが消費者問題なのです。

[3808]
 > > 各鉄道会社からライセンス契約はしているものの資料提供がされておらず、自社で行う取材・調査にも限界があることによる。

 > それはあたりまえだ。表現者として、そのハードルを自力で超えた者だけが作品を発表できる。他方で、鉄道会社が作品(製品)の出来をまったく問わないことによって、どんなにひどい表現や造形でも製品として発売できてしまう状況にある。(悪意をもって)粗雑な製品しかつくらないライセンシーに対しては、(ライセンスを安売りすることになるかたちで)『楽に儲ける手段』を与えることになる。そんなことでいいのかJR。どうしたJR。

 JRがJR会社法のもとにJRである限り、本件ゲームを買わない・遊ばないすべての人に、実は関係のあることなんですね。だからこのフォーラムで話題にするんですね。このフォーラムですからしかたありません!(※恐縮です。)

[3705]
 > おぬし仕事以外では本件ゲームをプレーしておらんじゃろみたいに思われるんですよ。…ギクッ!!

 「あのウィキ。」(※仮名)にはどうにもこうにも、じぶんがじぶんの楽しみや喜びに忠実に(≒じぶんなりの感想や意見も自然に混ぜて)ウィキを運営するぞという感じがなくて、わるいせんぱい(※意訳)や敵に回せない人(※意訳)からウィキをやれと言われて、ま、とくに手間でもないからやってます(しょーじき、どーでもいーです)という感じしかしないんです。いつかやると思ってました…じゃなくて、ずっと前から、何か変だと思っていました。(※音声を変えています。)

 > > このページは、PC専用ゲーム「A列車で行こう9」の情報・攻略wikiです。
 > > 最新情報や詳細は、公式サイトで確認してください。
 > > ダウンロード版は、公式ガイドブックが収録されていないので注意すること。

 他人に向かって命令形してるのをじぶんでわかっていない感じとでもいいましょうか。ゲームに関するページの書き方には古今東西きわめてわるいおてほん(※ひらがな)が多かったので、じぶんが見てきたものをなんとなく真似して書くのでは、どうしてもそうなるというバックグラウンドは確かにあった。

 > > 次の駅で全員下りる等の仕様に関する事はこのWikiでやって良いか不明なのでとりあえず無しで。

 そこにそんなことを書いたのが誰なのかもわからない状態ではあるが、各ページの冒頭部分は管理者が管理するものではないのか。(※反語)そこにはずっとそのように書かれたままであるので、管理者が消極的にでもそのような方針を決めたものとみなすしかないんですよ。ええ。

[3878]
 > 「あのウィキ。」は「A10とかいう次回作」が発表されたとたんに消えるんだな。なにしろ「もうすでに叶っている物は取り消します。」(※原文ママ)などとのたまうウィキだからね。…なんだかなぁ。「コメント欄」は(投稿があった直後に)掲載と非掲載を管理者が決めることは必要だけど、掲載からかなりの期間が経ってから編集や削除をしてはいけない。古くなったからというだけで消してはいけない。新しい情報と食い違うなら注釈や補足をつければいい(=管理者だけがつけられる&それをつけたのが管理者だとわかる必要があるけれど=)のに、どうして削除するという考えしかないのか。…すごくとんでもない管理者である。

 そのウィキの「要望」が“真っ白”になったけれど、(Windows向けの)次回作は発表されていない。消してしまうには気が早いのではないか。あるいは春休みが終わらなくて短気を起こしたか。…のんびりいこうよ! あざっす!!

[3921]
 > 具体的な想像ができないだけでなくなぜか怒りっぽい(≒短気になってる)とあらば、前頭葉のはたらきが弱まるような何らかの症状、例えば▼花粉症や▼睡眠不足を疑うところですぞ。…▼花粉症や▼睡眠不足ですら、わたしたちの想像力や集中力を奪ってしまうのです。

 この2020年の4月1日などという日に短気を起こしちゃうほど何かつらいひとが、さらにその後の3週間(※きょうはまだ18日だけど)でどうなってしまうのか考えるだにおそろしい。どうぞお大事になさってください。…というか、きちんと遊びましょう!!(※見解です。)

※もともと春休みや夏休みには不安定なひとが散見されるのでサイトの運営上は特段の注意を払う期間と考えています。そのひとがわるいのでなく春休みがわるい! 花粉症になった人より花粉がわるい!!(キリッ

・(4月19日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200419/k10012394951000.html

 > 体調に気をつけて生活をしている人が多いと思うのでそうした生活を続けてほしい。また睡眠不足やストレスで免疫の力が落ちるリスクがあるため、音楽や映画を楽しむなど『楽しいな、穏やかだな』と感じる時間をつくってほしい

 もともとしたことがないことはできない。いまさらいわれてもできないひとがいるけれど、それはさすがにどうしようもない…のか!?(※疑問形)

・「要望」(2020年1月25日)
 https://web.archive.org/web/20200125043817/https://wikiwiki.jp/a-train9/%E8%A6%81%E6%9C%9B

 > もうすでに叶っている物は取り消します。

 なにをかいわんや。文字列は消さずに「取り消し線」を付加してみせるならいいけれど、削除することを「取り消します」などと、その要望を書いた本人でもない管理者がいうのはおかしいんです。▼「ウィキ活用術の類」については[3781]を参照。

[3850]
 > われわれはコンピューターとおともだちのフレンズなので!(ぐぇ)

 PCを使用している時間のうち、ゲームしている時間は短くなければならない(※高いPCや電気がもったいない!)。ほとんどの(CPU)時間は計算しているか(CGのレンダリングなども含む)文書作成をしているのだ(※ただし生産性は問わないものとするぅ)。…相違ありません!(キリッ

 PCゲームの類(げふ)がしたいからPCを手に入れたという本末転倒な人であっても、時間が経てばそのような割合になるのが自然で、そうなっていないということがあれば、いくらPCゲーム歴が3年だろうと10年だろうと、PC歴はゼロとみなされるわけです。PC歴の長いひとから赤ん坊のように扱われるのは当然だと思わなくてはなりません。えー…(てんてんてん)。

 ゲームのウィキというかたちでしかウィキというものを知らない(最初に知ったウィキがゲームのウィキだった)という人は、それだけでとてつもないハンデを負うのです。大学の研究室(*)やゼミで使う、よその大学の先生がじぶんの専門をウィキにまとめている(のを見る)、そこには(ツールというよりはひとの集まり=コミュニティ=の活動としての)ウィキの使い方のフルセットのようなものが必ず発現されていますから、参考にしませうといいたいけれど、それを参考にできるためには、読者も相応の勉強をしないといけない。

*部屋のことではありません。

・(4月5日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200405/k10012369711000.html

 > 「オンライン診療」は、病院に行かなくても、インターネットを使って自宅などで診察が受けられる仕組みですが、原則として、初回は、医師による対面診療を受けることが義務づけられています。

・(4月12日)
 https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60115

 > 「オンラインでもできる」
 > 「対面のコミュニケーションがベスト」という意識

 > 国内のビジネスの場で、「はじめまして」の挨拶ですらオンラインが担ったというのは今回が初めてだと思います。これまでも物理的に遠い場合はビデオ会議を活用することもありましたが、初回は対面というのが原則でした。名刺交換と顔合わせという儀式からビジネスがスタートする日本の常識が、ついに壊れたんです。

 やったね。ついに壊れたってよ?(※伝聞)

※「いまは業務が止まっているだけ」みたいに実感のないひとのほうが多かろう、の意。リンクトインが新たな名刺になるだけであって、何も変わらないのではないか。履歴書はJISから逸脱してはいけないし、履歴書のほかに提出させるものがあるとしたら合理性がなければいけない(原則として履歴書以外には何も求めてはいけない)とかそういうそもそも論を見ないふりしてどうするんですか。日本語能力のグレードの明確化と証明も必要だよね。日本生まれの日本育ちであっても必ずね。かなりグレードに差があるのに、どうしてあんな拙い日本語能力で仕事してるんだみたいな人いませんか。勉強するほど損だということになる。これではいけない。

 http://ibisforest.org/index.php?FrontPage

 > 朱鷺の杜Wikiは,機械学習に関連した,データマイニング,情報理論,計算論的学習理論,統計,統計物理についての情報交換の場です.これら機械学習関係の話題,リンク,関連事項,書籍・論文紹介などの情報を扱います.

 そもそも初回は対面でお名刺をげふげふしてからの間柄である。まだお名刺をげふげふしてないひととは距離を置くものだ。だれとでもげふげふすることなどありえない。…はんこ? なにそれおいしいの?(※表現は演出です。)

 > 管理者あかほ
 > しましま

 所属が大学ではなくてもセンセイである。(キリッ

・ウィキには情報そのものが集約されないと意味がない(カタログではなく中身そのものがそこにないといけない)
・ウィキの編集が活発に継続されないと意味がない
・扱う内容を明確にしないといけない(扱わない内容=書き込まれても削除する内容=について合意しておく)

 メーリングリスト(ML)の冗長なやり取りや面倒なあいさつを回避したくてウィキを使おうというコンタンもあるだろう。

 http://ibisforest.org/index.php?%E3%81%93%E3%81%B3%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%93

 > こびとさんは,間違いや,不整合・不具合を見つけると,そっと直しておいてくれます.

 内容のあることをじぶんで書く(※どんなにささやかでも独創性が生じてしまう)ときはペンネーム(ハンドル)でよいから署名が必須なんです。あいさつも自己紹介も要らないが署名は必須だ。あなたとあなた以外が区別できないといけないし、なりすましは絶対にいけない。おりはらさんは何人いて、いま何代目なのか。(違)

・「コメント/Wiki編集談義」(4月16日)
 https://wikiwiki.jp/a-train9/%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88/Wiki%E7%B7%A8%E9%9B%86%E8%AB%87%E7%BE%A9

 > なんか要望のページのコメントが全部消えてる件 -- 2020-04-16 (木)

 …デスヨネ〜。「差分」まで消し去られた。なんともはや。このフォーラムでは文句たらたら引用してますけれど、ウィキに何か投稿されていって、内容が少しずつ厚みを増していく(=その意味では重複は無駄ではない)のを眺めるのはとっても楽しみだったんですよと申し添えます。(※恐縮です。)

- 鉄道の信号が変わるようにしてほしい。 -- &new{2020-01-25 (土) 10:44:39};
- 道路標識に車が従うようにしてほしい -- &new{2020-01-26 (日) 07:34:49};
- Cities;skylinesのMOD込みで18km四方だから、15〜20ならまあ現代のゲームとして不可能ではないよね -- &new{2020-01-28 (火) 19:36:30};
- Cities:skylinesは1エリア2km四方ですから、A10でも1エリア10km四方にしたほうが現実的ですよ -- &new{2020-02-16 (日) 23:10:37};
- プラレールの鉄橋やトミックスのストラクチャー、 きかんしゃトーマス の車両、マップコンストラクションモードで新幹線やリニアが購入できるようにしてほしいです。実現すればトミカ・プラレールの世界がA列車で行こう9でも -- &new{2020-02-18 (火) 21:24:55};
- マップ拡張はCities:skylinesと同じように複数エリアをつなぐ方式にしたほうがいい。 -- &new{2020-03-09 (月) 08:03:09};
- トンネル内や地下鉄内の信号機が -- &new{2020-03-20 (金) 21:18:11};
- 9からもう10年もたってるんだからそろそろ10を発売させてもいいのでは -- &new{2020-03-21 (土) 15:36:46};
- 複数の駅を組み合わせて駅舎を作ったら一つの駅として扱って欲しい -- &new{2020-04-01 (水) 11:09:16};


 …そっちのゲーム(※仮名)は未プレイなので(このフォーラムで)何も言及できなくてすんません。無視しているとは受け取らないでくださいな。

 そして、どんな人が消したのかと興味がわく。▼「まともな要望がない」などと一方的に決めつけて消去する人なのか。▼書き込んでもらえることのありがたさに無頓着で横柄な人(≒他人の気持ちに関心がない&じぶんにも気持ちがない人)なのか。▼現に書き込まれたからには、どんなに拙い文章や(あなたには)「いまさら」と思えるような内容であっても、必ず意見が含まれているはずだ(あなたには「いまさら」と思えても、書いた人が「いま」書き込むに至った強い動機があるはずだ)から、それを読み取ろう…という考えのない人なのか。(※個人の感想です。)

 > トンネル内や地下鉄内の信号機が

 わかるよぉ。…すんごいわかるよぉ。しかし文章が途切れてるから、わからないひとにはわからないままだ。なんてこったい。せっかくですから、このフォーラム▼「信号24」([3705],[3732],[3863])と▼「信号EX」([3865])を読んでいってください。…必ずですよっ!

 https://youtu.be/fFVyDDLRiEM



 https://youtu.be/pvzlNFEQ-ZI?t=869




 それはつまり小田急線や東急池上線のことなんだな。どことは言わないが東京メトロみたいなATCじゃなくてね。(…言ってるし!!)

[3928]
 > しょくんは「じぶんにはわからなかった」ということを認めず「おかしい」と決めつけて他人をなじるきらいがある。「仕様?」などと首をかしげながら「乗客 おかしい」としか述べることができない上に、そもそも本件ゲームでの「乗客発生」の実装がどうなっているのかを「産業構成比」「乗客発生時間帯」に照らして理解する方向へは進まず、なぜか「同時発車」や「複数の駅」という的外れなことだけをやたら深く追及して(≒“激しい調子”で非難して)、結局、当初の「乗客 おかしい」については何もわからないまま終わるのである。見るに見かねたと申し添えておこう。

[3878]
 > じぶんが大人だと自認するなら、正確に理解してください。「もうすでに叶っている物」などといって削除しないでください。

 > 信号機という3Dオブジェクトが登場したからというだけで信号機について考えるのをやめてしまうのをやめてください
 > 思った通り(⇒できれば『見た通り』)の信号機になっているか疑ってかかってください(※交差点の信号機は「変わる」けれど「変わり方がおかしい」し「色がおかしい」)

 ひごろからのもののみかたがとわれるきょくめんである。(※ひらがな)

 https://4.bp.blogspot.com/_QaSeBOm98lI/TU6VmT3iQcI/AAAAAAAAAA8/YiZ4YUrtV7c/s1600/%25E3%2583%259F%25E3%2583%25841%25E7%25B7%25A8%25E6%2588%2590%25E3%2583%25A0%25E3%2582%25B3%25E6%25B7%25BB%25E5%2589%258A%25E5%2585%25A5%25E5%25A0%25B4_1.jpg

 ▼ホームの途中にだって信号機はある。「速度制限標」も同じだ。信号機の場合はさらに、線路際で自立してはしごがついているばかりでなく、▼灯具がホームの柱についていたり、▼架線柱のビームからつり下げられていたりするのである。線路の左側にあるとも決まっていない。▼駅構内や複々線区間などで同じ方向に進む線路が並ぶところでは信号の見間違いがないように右側の線路の信号機は線路の右側に置くこともある。▼曲線区間では、とにかく見える位置に取り付けるのである。

 https://shin-yoko.net/wp-content/uploads/2020/02/p200212y004.jpg

 本件ゲームでも、信号機の“点制御”のための『点』(※そこを列車が通過したとき、その信号を赤にする:という制御を行なう地点)を線路上に置く(※線路に目印をつける!)操作と、灯具をしかるべき位置にしかるべき方法で置く(※3Dオブジェクトとしての信号機をかっこよく置く!)操作は分離されていなければならない。

 だからといって、(現状の「A9V5」のように)3Dオブジェクトとしての信号機を好きなように置ける(※ただし「場内信号機」を高架上に設置することはできない)代わりに「動作」を実装しなくてよいということにはならないのはしょくんも承知のとおりだ。(キリッ

 > 鉄道の信号が変わるようにしてほしい。

 「自動で」とはひとこともいってない。(キリッ

[3679]
 > 撤去しなくても現示を変えられる信号機! …それを信号機というよ(棒読み)

[3732]
 > > アイテムの鉄道信号に関して、現示の種類(停止、注意、減速、進行、高速進行のいずれか)を選んで配置できるようにしました

 > この実装が間違っていたんですよ。わたしたちはこれで喜んではいけなかったんですよ。そうじゃない、設置済みの信号機をクリックすると現示が選べる、ひいては灯具の数も信号機の種類(※信号機を取り付ける柱を除く部分のこと)すらも(はしごのついた柱とそのベースの)設置後に変えられるようにしてくれないと困るよと、即座に反応できないといけなかったのにできなかったんですよ。…われわれの敗北である。完敗である。われわれの『寝ぼけた顔!』をしっかり記録して(違)のちの世のいましめとするのよであーる。(※見解です。)

 「自動で」の実装が行き詰まったからといって「設置済みの信号機をクリックすると現示が選べる」という実装をしなくてよいということにはならない。「灯具の数も信号機の種類(※信号機を取り付ける柱を除く部分のこと)すらも(はしごのついた柱とそのベースの)設置後に変えられる」という、「信号機」専用のUIを起こすための予算を組んでよということである。3Dオブジェクトだけてきとうに作らせて「アイテム」のところに追加しさえすればオッケー…とんでもない!

 https://pbs.twimg.com/media/CyvxPDrVQAAfFMJ.jpg

 あー、もちょっと下! あ、右っ!(※表現は演出です。)衛星放送のアンテナの設置工事もびっくり(略)角度の微調節がすごい。フレキシブルである。22.5度ごとにしか回転できないのではぜんぜんだめだ。ついでに「樹木」も1度単位で回転できたり、それをランダムにしてくれたりすればいい。曲線の線路や道路に沿って柵を設置したいときにも必要な実装だ。少なくとも3種類の用途に共通で使えるコードになるのだから、これはぜひともコードを起こすべきだ。(※考えかたの1例です。)

・「コードを起こす」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%A2%E9%A7%86%E5%8B%95%E9%96%8B%E7%99%BA

 > これから作成しようとするプログラムに期待される「振る舞い」や「制約条件」、つまり「要求仕様」に近い形で、自然言語を併記しながらテストコードを記述する。

 > テストコードの可読性があがる上、テストコードが要求仕様となりうる。要求仕様からテストコードを起こす際も、スムーズにコードに移行しやすい。

 > BDDではスペック(仕様)とテストは限りなく近い物である。従って、テスト駆動開発における「テストファースト」は、BDDにおいては「スペックファースト」となり、スペックを作ってから実装するという、より自然な形でのプログラム製作を実現している。

 まともな実装かそうじゃないかが割と直感的にわかる…はずだ。(棒読み)

 https://www.amazon.co.jp/dp/4798116831
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91D9iARafiL.jpg

 > リファクタリングを可能にし、機能を追加できるテクニック
 > リファクタリングを可能にし、機能を追加できるテクニック

 リファクタリングが不可能なまま追加機能をすきまにねじこんでるでしょ本件ゲーム。ただしPS4とWindowsを行き来するときにはリファクタリングしてはいると思うけれど…(てんてんてん)。A9V5ではフォントが変わりました!(キリッ

 > (カスタマーレビューより)

 > 責務が多すぎるクラス、数百行に渡るモンスターメソッド、分岐だらけのロジックなど、現場では当たり前のように出てくる「残念なコード」

 > 本書には、レガシーコードへの取り組み方として、「リスコフの置換原則」や「依存関係逆転の原則」など技術的な内容も紹介されていますが、「超集中編集」や「ペアプログラミング」など技術的ではなく、「人間の特性」や「組織としてどう取り組んでいくべきか」という内容も紹介しており、非常に実践的だと感じました。

 > JavaやC#なのに活用されている言語機能はC言語止まり
 > JavaやC#なのに活用されている言語機能はC言語止まり

 本件ゲームのことじゃないですか。えー…(てんてんてん)。

[3759]
 > ウィキのコメント欄で「要望」を書くようなひとはほかのひとの投稿にたやすく影響される。上から順に見て途中は飛ばして下まで一気にスクロールして最新のだけを見て、その最新のだけに反応するようなことを書く。そういう流れを経て「1m単位」という「要望」が出てきている。しかしあなたは本当に「1.25M」や「2.5M」を表現できなくていいのか。そんなはずはないだろうから考えが足りないということだ。…『考えが足りない』がびーん!!

 そういう観察もできて楽しい。言葉足らずな文章から推測で真意を見定めるのは並大抵ではないが、それが楽しいのである。…やなこというねぇ!!(棒読み)

[3808]
 > 「レビュー」などを書いた人の数や件数、星の数などを数えてはならない(数の問題じゃない)
 > 他人が述べた「評価」を疑え(書いてあることを表面的にだけ読むのでなく深く理解しよう:薄っぺらいことしか書いてなかったら無視しよう)

 > 形だけ『両論併記!』にしてると、評価(判断)する能力がないと思われるよ(≒無責任に見えてしまうよ)

 > じゃあ、どうすればいいの?

 > 具体的な指摘に徹しよう
 > どんな実装にも「いろいろなトレードオフ」があるとわかっておこう

 これだね。▼『論理的!(笑)』にまとめた「実装EX」([3866])も読んでいってください。


☆コミュニケーションとは何か(仮)


[3759]
 > 株式会社アートディンクみたいなオフィスで株式会社アートディンクみたいな会社の人(開発者)が電話に出るとでも思っているんですか。…違うんですかっ!? ここだけで『しょくん』(※なんだか幼い声に聴こえる)はもう大混乱である。手も足もがくがくぷるぷるである。なんかひとしきりわめいて捨て台詞みたいなのを残してがちゃんである。…ぜぇぜぇ。

 > 『恥かいた』という…ことすらじぶんでは気づけない、相手の態度がわるいと思いこむ者がいるのではありませんか。

 > 一般的な商慣行等について概説するものです。実際に本件ゲームのサポート窓口の態勢をどうこう言うものではありません。

 > すべての受け答えはマニュアルの通り。それがコールセンターというものですぜ★お客さーん?

 > じぶんの代わりにマニュアルを調べて読み上げてくれる人!:だから基本的にはじぶんでマニュアルを読んでなんとかするのと同じことしか達成されない。そこをわかっておいてよね。「サポート窓口」に電話するというのは、「じぶんではマニュアルが読めませんでした(読んでもわかりませんでした)」と“はいぼくせんげん”するに等しい。な・・・なんだってー!! いえね、故障とか欠品とか落丁とかの交換の申し込みみたいな電話もあるんでしょうから窓口は必要なんですけれどもね。

 > ですから、本当に困っているとき(ソフトがインストールできないときと動かないときだけ)にしか電話やメールをしてはいけないし、そこは「要望」を伝える場ではないんだと理解していなければいけません。「要望」というものは誰に頼らずとも、じぶんでホームページをつくってじぶんの責任で書けば、それでいいんです。それが読まれるか読まれないかは知らない。押しかけていって伝えるようなことじゃない。これだね。われわれはまずもって社交的なギークでありたい。…『まずもって』みたいなのキターっ!!(※表現は演出です。)

[3732]
 > 『初見!』のしょくんは「なにがなんだか」みたいな顔で(しばらくお待ちください)「鉄道信号」には絶対の『正解』があるんですよ。「考えかたはそれぞれだから〜」みたいな甘っちょろいことを言ってよい場面ではない。『正解』がちゃんとあるんですよ。それに反していれば自動的に『不正解』とみなしてよいという意味で絶対なんですよ。じぶんなりに思い思いの鉄道信号を描いてみました…そんなことは許されないっ。(※見解です。)

 「なにがなんだか(おれのしらないことをまくしたてるんじゃねぇ)」といういかりだったのか。しらなかった。(※ひらがな)

[3695]
 > 理系のひとが「絶対」と言ったら本当に絶対です。(※本当です。)

[3689]
 > > 物理学の博士号を持つことで知られるメルケル首相は、「日本ではすでに実用化されているのか」などと担当者に繰り返し質問し、高い関心を示していました。

 > ぬおー…。というか、そういうふうに(「繰り返し」)質問するのが質問というものですぜ。

 わかるまできく。(※ひらがな)

[3759]
 > わかったかい。わからんとはいわせん。わからないまま「止めて欲しい」などと書いたことを大いに恥じるがよい。わからなければ問いただすのが正しい態度である。

 これまた「あのウィキ。」(※仮名)の「要望」というページで「100km四方」という書き込みがあったときに「100km四方などの無茶な要望は止めて欲しい」という書き込みがあったのである。そんな態度ではいけない。

[3732]
 > そして赤木かん子せんせー(大巾に中略)われわれはゲームなので!(ぐぇ)目的はゲームだし内容はこれだし(※「これ」に傍点)ウィキペディアを参照すればとりあえずじゅうぶん(⇔より専門的で高度な資料を素手&土足でいきなり参照するとかえって目的にかなわなくなったり、そもそもマナーに反するかもしれない=予習が足りないまま参照しちゃったから理解できないのに説明を相手に求めちゃうような!)であるという判断をじぶんでできないといけない。言いつけを守ってじぶんでは考えもしないままウィキペディアを見ないという態度ではじぶんのためにならない。

[3884]
 > 言葉遣いだけ過剰に丁寧だけどゲーム内の表現が無遠慮でとげとげしいのが本件ゲームです。そんなことではいけないという問題意識を共有したいけれどしてもらえそうもない。

 https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-046.html

 > **者の意識が対象に向かっていない状態
 > 知識・経済力の不足や疾患のために**ができない消極的*****

[3950]
 > じぶんでじぶんのゲームを壊していくメーカーなのであった。そもそもどうでもよかった。

 (このゲームのメーカーの)新人に無理難題をふっかけて新人を壊す取り組みではないかとまで疑った。新人が1人ずつ孤立させられ泣きながら作っているのではないかと疑った。本件ゲームには楽しそうな気配がぜんぜんないのである。開発チームがのびのびと議論したり試行錯誤したりして改良を重ねた感じが皆無なのである。これは異常なことである。あるいは、間違えて優秀な人を採用してしまったときに本件ゲームに関わらせて&おだてて追い出すための枠組みではないかとも疑った。疑いは底なしである。もっとも、どんなゲームでもいいからとにかく安く(ハノイで)作って出荷しさえすれば宣伝になる(店頭や通販に並んで会社名が知れわたる⇒売れなくてよい!)といって、いかに安くできるかに『チャレンジ!(半笑い)』しているというのがいちばんありそうな線だろう。それはまぁ、ふつうなんじゃないですか。(※白目)

 > このフォーラムは平常通り運転しています。(棒読み)

 …そこでそれを言いますか。(※ジト目)

 https://www.nhk.or.jp/osaka-blog/StopChildAbuse/309885.html

 > お風呂入れるのもしんどかったり、歯磨きさせるのもしんどかったり、当たり前のことが当たり前のようにできなくなる。くやしくて、それでなんかひょんなことから虐待になるのかな。

 > 9歳までの子どもの虫歯の数は平均で1本未満ですが、ネグレクトを受けている子どもは虫歯が極端に多く、治療しないまま放置されている虫歯が5本以上あれば、虐待の疑いがあると呼びかけています。

 本件ゲーム(の開発のありよう=われらが技術者が不当な扱いを受けていないか)をここまで疑うのは「虫歯が極端に多く」のようなことが(発売された製品や宣伝のありように)観察されるからなんです。ふつうは直すだろうということをぜんぜん直さない。これは異常なことである。

[3739]
 > トランプでいえばスペードのカードばかりたくさんあってハートのカードはわずかしかないみたいな状態で遊べと迫られる(このトランプでは遊べないっていうのかよー@ぜいたくだぞー、みたいな)…うーん、「迫られる」と感じられる窮屈さに鈍感になってはいけないよ。わたしたちはのびのびとしていたい。うん。のびのびとね。

[3813]
 > ステマうんぬん以前の話として、じぶんたちだけがかんけいある(きみらはかんけいない)という態度そのものが嫌われるのだし、それを嫌うことには合理性がある(そういう態度をとる者は平気で他人を足蹴にするぞ!、という警戒感)という基本的な理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。

 > 無視するとか認めないとか、じぶんの話しかしないということである。これ自体がひどい態度であるということを自覚していないように装えば追及を免れるという変な道理がある。定義できない悪事は、悪事としては存在できない。悪事が特定されない限り悪意の有無は問われない。実はそこに無限大の悪意があったとしても、定義できない(定義しようとすると、必要で正当なことまで範囲に含まれる)というところに依拠して追及を逃れるという構図があるのだ。「なにもしていないよ?(半笑い)」という態度をとってくれれば、なるほどそういう者かと、それ自体には合点がいくのでましなほうだ。

[3452]
 > 仮には1975〜1985年くらいの、そもそも理系の研究室や大企業にしかコンピューターがなかった時代

 > 「**氏の報告へのコメントと付言」([3406])も参照いただきつつ、数学や物理学など一種「手続き」を重視する分野の研究コミュニティがみがいてきた、じぶんたちの研究を促進するための管理や相互評価の手法が、ほかの分野には普及していない(その場で熱く語れる者の声しか文字化されていかない⇒議論に多様性や並列性が乏しい)ところが重石になっているのかもですぞ。

[3711]
 > > 相手が自分の意見を否定したとき、アイデアが悪いから否定したのか、自分のことが嫌いだから否定したのか、本当のところは実はわからなかったりする。可能性は低いかもしれないけれど、自分のことが嫌いだから否定しているかもしれない。だからこそ、「100%そうじゃない」と思える、そう言い切れる信頼関係は、ダイバーシティ経営にとっても結構大きな要になる。

 > > 日本ではなかなか見かけないが、グーグルには、Ph.D.(博士号)を持ち、活躍するメンバーがたくさんいて、それが当たり前の環境であった。一見すると風変わりな人も多かったが、彼らはとてもリスペクトされていた。

 > > 日本ではなかなか見かけない
 > > 日本ではなかなか見かけない

 > それはもったいないことです。(棒読み)ゲームの開発でも、「AIリサーチャー」みたいな職は学位がないと務まらないよね。

 https://xtrend.nikkei.com/authors/18/miyake_youichirou/

 『「AIリサーチャー」みたいな職』があるというのは、スクウェア・エニックスみたいな会社(※仮名)です。どんな会社でもすぐできることでは決してない。あしからず。しかし、現に『「AIリサーチャー」みたいな職』がある会社にあっては、博士は何人でもいてあたりまえなんですよ。博士だからといって1人になんでもかんでも負わせてはいけません。博士がディレクターになってはいけません。(※それは別の仕事。)

 > 「AIリサーチャー」みたいな職がエンジニアの延長線上でこなせるなんて思っちゃいけない。うん。(※見解です。)

 いっぽうそのころ(しばらくお待ちください)「AIリサーチャー」みたいな職を特別視しすぎて過大な要求をして博士をつぶして「ソラミロ(※カタカナ)」みたいに言い放ってはいけません。要は使いようなんですよ!(ばーん


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4020/


この記事を参照している記事


[4017]

土地EX 〜あるふぁ〜

2020/4/1

[4032]

きょうは日の出で1キロ。

2020/4/1

[4088]

いま問う「ファイナル・エディション」のココロ(終)

2020/6/5

[4201]

語りたい人には好きなだけ語らせようじゃないか(談)

2020/9/16

[4204]

きょうはハノイで日本語。(前編)

2020/9/16

[4209]

【A9V6】試しに『発電所前駅』を斬ってみる(試)

2020/9/16

[4211]

「A列車で行こう9 テクスチャ」を斬る(再)

2020/9/16

[4220]

きみは「TWR」を知らない(再)

2020/9/16

[4231]

【A9・Exp.】公式マスターズガイドの説明通りに動作する信号機を(再)

2020/10/1

[4254]

【PS5】はちびっと「3D(サンディ)スティック」のピーエスヨン(談)

2020/10/16

[4314]

Re:[4311] 「難度」とは何か(前編)

2020/11/15

[4343]

「ゲーム屋さん」とは何か(BAN)【北神】

2020/12/1

[4370]

【現金問屋】いま消費税を語る(談)【VAT】

2020/12/16

[4449]

【AExp.】「不思議な道路」「不思議な建物」「謎の列車」を斬る(談)

2021/3/1

[4454]

きょうは根府川で鉄部塗装。

2021/3/1

[4586]

いま問う「自分の感情を表すことば」のココロ(前編)

2021/6/1

[4647]

インターオペラビリティと大阪言葉指導(後編)【香川県のお父さんつき】

2021/11/1

[4661]

なよ竹も鏡石もないけれど(後編)

2021/12/1

[4713]

「A列車で行こう9 公式エキスパートガイドブック」(再)

2022/4/1

[4716]

行列のできる「質問24」Switch方面出張所(仮)

2022/4/1

[4746]

【抜歯回】ゲーム会社と専門学校どっちも! 〜近畿大学中央図書館から〜

2022/5/1

[4751]

むかし「コレポン」いま「示唆出し」(談)

2022/5/1

[4772]

アスパラが育つ(談)

2022/6/1

[4793]

【A9V1】いま問う「2人羽織」のココロとは(再)

2022/6/1

[4800]

【ダイヤグラム総合】「構想段階」「計画段階」「実施段階」とは(再)

2022/6/1

[4802]

日経が「パラパラ漫画とアニメーションの違い」を語るとき(談)

2022/7/1

[4827]

【会津若松】「なよ竹」で「只見線」を読み解く(仮)【電源開発】

2022/7/1

[4914]

「A列車で行こうシリーズ」を3次元テンソルで(前編)

2022/10/1

[5002]

【A9V2】「村の架け橋鉄道」の地形が気に入らないときは

2023/4/1

[5027]

【A9・Exp.】ここまで深刻だった「縦横比を気にしない人達」問題(再)

2023/6/1

[5029]

【A9・Exp.】年齢別の楽しみ方

2023/6/1

[5043]

「チェルニー」を「マザー工場」で読み解く(談)

2023/7/7

[5045]

続々・「日本語がおかしい」(アミューズメント編)

2023/7/7

[5052]

「内発的動機づけいわゆるモチベーション」とは何か【トヨタカレンダーあり】

2023/7/7

[5084]

【A9・Exp.】「ロールプレイ」とは

2023/9/1

[5088]

【A9V6】習志野でベセスダを見習え(談)【そしてA10へ】

2023/9/1

[5093]

研究ホワイトボックス(50) ハイパー・ゼロ:「研究所」と「学者」と「錬金術」

2023/10/1

[5098]

「どうぶつの森」を「ウーロン茶」で読み解く(談)

2023/10/10

[5113]

「ラモー」と「ピアソラ」で味わいなおす「DQ3」

2023/11/1

[5129]

【114番】「石井好子とダーク・ダックス」と「ダイコクドラッグ」で「カノン」を読み解く【コンソメパンチあり】

2023/11/11

[5145]

【はじまる観光計画】据え置き大画面の“盲点”とは【格助詞の使い方あり】

2023/12/1

[5182]

【A9・Exp.】かけすぎたデフォルメをほぐすには

2024/4/4

[5215]

【楽天市場】酒類小売業者の経営の改善等に関する緊急措置法で「ラブライブ」と『セガの初音ミク』を読み解く【延長なし】

2024/4/4


関連する記事


[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】 tht - 2023/9/1


[4592]

「A列車で行こう9 産業ポイント」とは(談) tht - 2021/6/1


[4013]

きょうは固定ディスクでブロッコリー。 tht - 2020/4/1


[4258]

【A9・Exp.】最新バグ「連結」+「運休」でライトが消えない tht - 2020/10/16


[4196]

【京急】ありません検索(カッコカリ)【京成】 tht - 2020/9/1


[4390]

きょうは調布アンで桜吹雪。 tht - 2021/1/1


[5100]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(前編) tht - 2023/10/10


[4795]

ハイソになろうよ(たいやき編) tht - 2022/6/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.