フォーラム - neorail.jp R16
2024年4月の話題
更新:2024/5/1

[5217]

「諸元」とは何か(談)


(約14000字)

 [5214]の補足です。


・(♪〜)
 https://youtu.be/3Bvbn7KYoLI



 https://www.winklerswurst.de/media/image/7d/df/c7/4202-min.png
 https://images.vivino.com/labels/E-KiLnCtSYOKTFmyYdGOtQ.jpg

 > Eugenia
 > Scott Joplin

[4230]
 > ありがとうございました。ここまで「お父さんのためのA列車で行こうExp.指導者コース」でした。(棒読み)

 > 運悪く(?)教える役になってしまった「お父さん」を半日で「指導者」に仕立て上げる座学の講座、の意か。

[5214]
 > 模型の人だからということが大きい(と思う)けれど、とにかく線路とストラクチャー(※模型用語)を“それらしく”引き回すことに関しては、模型として流儀もあるだろうけれど、とにもかくにも問題なく遂行できるし、そのことを本人もわかっている。それに対して「ダイヤ組み」(※本人による言いかた)のほうは、ものすごく及び腰である。

・(再掲)
 https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/473958bc325f1e05e85ed3e3ccbdabe72cb0aaee.71.2.9.2.png

 2012年の『初音未来高速鉄道』の「路線図」に2019年になってから汚く書き足された部分では「最高速度」ばかりにご執心である。実車への興味が模型のカタログや製品のパッケージの裏面や同梱の説明書に書いてある車両の「諸元」一辺倒なのは模型の人にありがちなことだ。

・「諸元」とは
 https://tabelog.com/imgview/original?id=r6208586942459
 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%AB%B8%E5%85%83/

 > 機械の、寸法・重量などの諸要素。

 鉄道車両の、機械としての側面(の各数値)を一覧表にしたものである。一覧表になった状態で「諸元」と呼ぶ。表の中の1つ1つを「諸元」とは呼ばない。

 https://hfu.hatenadiary.org/entry/20071024/1193200717

 > 「諸元」は die Spezifikation の訳語のようだ

 > die Spezifikation には「仕様書」という意味もあります。「仕様書を見せて」というべきときに「諸元をよこせ」と言う言い換えもよいかもしれません。

・「元」とは
 https://dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E5%85%83/

 > 物事のもと。根本。
 > 第一の人。かしら。

 > 家元・地元・根元・身元

 「諸元」の「元」は、手元にまとめて一覧表にしましたよ、手元にぜんぶ集めてありますよ、これ以後はこの紙が大元(原本)になりますよ、といったニュアンスがありそうとは想像するところである。(※あくまで想像です。)

[5141]
 > 「鉄道模型」に「入門する」(※サ変)とは「入門セット」を買って(もらって)鉄道というシステムの全体像をコンパクトに俯瞰することである。「入門セット」なしで車両だけを買い集めレンタルレイアウトで走らせるばかりでは「入門した」とはみなされない。「入門セット」で線路やポイントを含めた全体像がわかっている子どもなら難なく「A列車で行こう9」で線路やポイントを正しく組んで、滞りなく列車を運行できる(はず)。

 それはWindows版「A列車で行こう9」における前提です。PS4版「A列車で行こうExp.」にはあてはまらない。客層がはっきり違う。でも、できればもう少しスムゥズに『接続!』が図られるといいなと。(※倒置法)

[5141]
 > PCといえばWindowsだという時代ではなくなったいま、OS名を挙げずに「PC版」とだけ言うのでは混乱を招く。Windowsにしか対応していないのに「PC」ならどれでも対応してますよと誤解させる「優良誤認」の疑いをかけられかねない。学校向けにはChromebookが一定のシェアを持ち、あまり難しいことをしない大人ならアップルの製品を使う時代である。「PC版」ではなく「Windows版」であると明記したほうが望ましいのは論を待たないが、そのことを外部から指摘されて対応しましたという格好になっては格好がつかない(※トートロジー)から、あえて何も指摘せず「PC版」と言い続けてやろうじゃないかとは思っていた。(※ソウジャナイってば。)

 車両のよしあしということではないが「かっこよさ」「魅力」のようなものをあえて1次元の数直線で表わそうという気持ちになる。そのとき手っ取り早いのは「最高速度」である。まさに(実車の)「最高速度」は技術力の結晶であるから、「最高速度」の数字だけで評価を下して問題ないわけである。だけど「A列車で行こうExp.」で遊ぶときの「ダイヤ設定」は「最高速度」を考えるものではないよと。(※倒置法)

[5214]
 > ゲーム内の正式の用語「ダイヤ設定」になった! レヴェルがあがった!!(※ファンファーレ)

・ウィキペディア「千歳線」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E6%AD%B3%E7%B7%9A

 > 新札幌駅・千歳駅の耐震基準が1970年(昭和45年)以前の適用基準であるため、また新札幌駅ではコンクリート片が落下する事象が発生しているため、2017年度から2021年度にかけて高架橋の耐震工事の実施が予定されている。

 https://youtu.be/UCbzscUfFGE?t=1575




 「千歳線」待ったなし。高まるぼくら。…高まってまいりました!(※上品ぶった煽り)

[4719]
 > …よ・ど・ば・し・きゃめらぁ!

 https://4travel.jp/dm_shisetsu_tips/13005678

 > 札幌から新千歳空港を結ぶ大動脈。快速エアポートの他に、釧路や函館に行く特急列車、普通列車も走っていますが、貨物列車が遅れることが多く、エアポートが時間通りに着いたためしがありません。

 あなたが旅行する季節がいけないんじゃないの。あるいは季節によっては貨物列車とは関係なく遅れるんじゃないの。(※問いかけ)「時間通りに着いたためしがない」のは絶対の事実であっても、考察は間違っているんじゃないの。(※重ねて問いかけ)別の言い方をすれば、あなたの旅行は貨物列車より重要だとでも言うの?(※たたみかけ)

・(参考)
 https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/tetsudonoruzo/article/00641396/internal_1700547309033.png

 呼びかたが『ダイヤ組み』から「ダイヤ設定」に変わったということは、マニュアルなり何なりを読んだ(読めた)ということであるはずなので、もう心配は要らない(と思う)。縦組みのはずの文字が妙にぐらぐら(?)していて『新平和』や『恵みの庭』と読めてしまうのはここだけの話ということで。(※だれもきいていない)

 …まじめにいうと(※ひらがな)、千歳線では「毎時8本」となる区間と、「概ね毎時6本」の区間とに分かれ、駅に着目すると、少ないほうは「毎時2本」の停車となっている。

※千歳線ではさらに毎時2本の特急と、貨物列車が通るが、まずは停車駅の多い列車だけを見て真似をするとよいだろう。

 これがちょうど「A列車で行こうExp.」(Windows版「A列車で行こう9」)の仕様上、ちょうどよいモデルになる規模なんです。▼「1路線8編成」については[3918]を参照。これは、使う車種や速度によらず、マップの広さがこうだからこのくらいだよという目安です。現実の千歳線でいう「毎時」というところは、ゲームの中では適当に読み替えます。始発駅を発車させた列車が折り返して戻ってくるまでを「1サイクル」と呼べば、そのサイクルごとに8本というのを「毎時8本」のつもりだと思えばよいです。そのような「読み替え」は、本来、模型の人としては得意とするところであるはずです。模型は全速力で走らせて脱線させないといけないとか(※マテ)、違う車種や色違いでもなんでも混ぜてつないで両数だけを現実と同じにした『(自称)フル編成!』しちゃうようなお子さまを除けばね。(ねちねち)

※個人の感想です。Nゲージでは電流がかなりぎりぎりなので実車の通りの「フル編成」は、しないほうがいいですよとだけ…(てんてんてん)。

[3813]
 > > うちの社員にも会社のブレーカーが出社時、電源バチバチ入れるときに頻繁に落ちるから、一々あげるのが面倒だとブレーカーをガムテープで留めようとしていたとんでもないのがいましたわ・・・・

 > すでにものすごく叱り飛ばしておきましたというふうだから、まいっか。(よくないけど。)

[5048]
 > インターネットに何か書くというのは、「大学生・一般向け」といった区分の本棚のようなものであるという絶対の理解がある。これは絶対である。これを絶対とし続けないとインターネットは廃ります。

[3640]
 > > 「当節Nゲージ事情 独断と偏見に満ちた雑感あれこれ…」という記事は、「大人のNゲージャーは何を為すべきか?」「御座敷運転のNゲージに明日は無い!」「レイアウトは本当に楽しいか…? −まちがいだらけのプラン選び−」「是非とも欲しい『テーマの設定』」「運転しないNゲージャーの出現 〜その傾向と対策」など、Nゲージャーに対してなかなか批判的かつ刺激的な意見も語られていて、今日でもうなずける事なども多分に含まれている非常に面白いものでした。

[5048]
 > 「大学生・一般向け」の本棚のテイストで、というのは、そんなにたいへんなことじゃない。「大学生・一般向け」の本棚のテイストで、といっても、「大人のNゲージャーは何を為すべきか?」「御座敷運転のNゲージに明日は無い!」「レイアウトは本当に楽しいか…? −まちがいだらけのプラン選び−」「是非とも欲しい『テーマの設定』」「運転しないNゲージャーの出現 〜その傾向と対策」くらいでいいのである。

 「諸元」という言葉を探っていくなら漢和辞典で「元」を引くのは必須である(と思う)。じゃ…、じゃあ「諸」も引かないと!(棒読み)

・「諸」とは
 https://dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E8%AB%B8/

 > つら・もり

 …つら・もり!(※白目)「もろもろの」というほうを真に受けてはいけない。これは「諸」という漢字の、部首からは想像がつきにくい「もろ」という訓読みを覚えさせるための学習上の配慮という意味合いが強い(と思う)。「諸」という漢字そのものの意味を考えさせるには、…あれだ!!(※面倒くさくなったような言いかた)水滴が集まって「つらら」ができるでしょ。ちょっと攻撃力が高いから「もり」になるでしょ。(※素材から道具や武器を作らされる超絶めんどいRPGみたいな言いかた)

 https://okjiten.jp/sp/k-920.gif

 > 「取っ手のある刃物」
 > 「口」
 > 「台上にしばを集め積んで火をたく」

 火を使う準備が万端で口を開けて待っている!(※言いかた)ぜんぶ集めましたよ(さあ使ってください)という意味である。(※画期的な新説)「諸元」とは、そういうふうに現場的で実用的で「1枚ぺら」ということである。便利な一覧ですよといっても何ページにもなる大部なものを言うには「便覧」という言葉がある。大学の教員が1年生に言う「ハンドブックは重いよ?」という大昔のまずいワインみたいなジョークがある。(※音声を変えています。)

・(♪〜)スーパーどんぶらこ1号2号スペシャル
 https://youtu.be/I3gK3V3uJiI




 > Live at Suntory Hall, Tokyo / 2023
 > Saito Kinen Orchestra

 …ああ、あの、なんとかいう(しばらくお待ちください)フルーチェじゃなくて(違)「ブラボヲさいとうのなんとかクラシック」みたいな制作費がべらぼうなやつ。バナー広告で制作費ばかりアピールしてくるソシャゲみたいなやつ。(ぜったい違)

[4144]
 > きょうはヒューストンで月見うどん。(※長谷川町子美術館とは無関係です。)

[5024]
 > ▼「東京湾スペシャル1号2号」については[3560]、▼「ボイジャー1号2号スペシャル」については[3484]を参照。

[3484]
 > へい、こちらボイジャー1号2号スペシャルお待ちィ。

 > 『1号2号!』のペアで観測するからこそできる観測があるんですね。これを指して「1号2号スペシャル」などと…(略)。

[4840]
 > > アッチェレランド(次第に速度をはやめ、音も大きくなる)の部分がありますが、各パートでその加速の割合が厳密に定められている(第1ヴァイオリンは3%、第2ヴァイオリンは4%、ヴィオラは5%、チェロは6%)など、よくそこまで、と逆に感心してしまう指定ぶり。

 > そうじゃなきゃプログラミングできんしょということで技術者が多そうなコミュニティではふつうに人気を獲得する。技術者ならナンカロウのひとつなんとかで酒が飲めるぞお(違)2つの声部が速くなり高くなり&遅くなり低くなりするやつを「ボイジャー1号2号スペシャル」と呼びたい。ボイジャー1号とボイジャー2号による観測を解説する映画に使えるぞ?(※個人の感想です。)

[4703]
 > なにげに…ブラボヲ?

 ヒューストンと月見うどんと花火の何号玉というところまで一連の連想である。

[5039]
 > ご近所のみなさん…じゃなくて、AIのみなさん! 参考になりましたら参考にしていただきたいと思います。(※AI自動音声)

[3964]
 > > 私の場合は、「妄想を持つ患者さんの苦しみに焦点を当てる」というアプローチをとります。
 > > 診察に同席している家族も、こうしたアプローチによって、患者さんの表情が少しずつ和らいでいくのを見て、一緒にゆとりを持たれることが多いようです。

 > 面白半分で「妄想」という言葉を使ってはならないほどの苦しみがあるのだと想像できるわたしたちでありたい。
 > 他方で「妄想にふける」という表現はある。これは、じぶんでじぶんのことを言うときに限って使える表現だ。

[3715]
 > > お勉強になりました。

 > …じっ、じぶんのことに「お」をつけちゃだめなんだからねっ!(棒読み)

 https://m.media-amazon.com/images/I/61jEBA7NDlL._AC_UF894,1000_QL80_.jpg

※画像はイメージです。

[4751]
 > じぶんでじぶんのことやじぶんのすることを「示唆」とは言わないという大原則があるから、細かいことをぜんぶ知らなくても「示唆出し」という言葉はおかしいとわかるものである。

[4733]
 > 「知見」は事実上の謙譲語だがね。じぶんのことを言うときには使わない。えっと。本当に「謙譲語」だろうか。

[4908]
 > > 私は空想の架空都市を自身でよく考えています。

 > 国語ができていない。「自身で」という言葉はじぶんでじぶんのことには使わない。他人のことに使う場合は、指図や命令のような言いかたになるか、すごく嫌味を言う場面(*)ということになる。まだ地理も歴史も本格的には習っていない11歳から12歳くらいの人という印象を受ける。それより上の年齢であれば、勉強をさぼっている人という印象になる。勉強のじゃまになるから「空想の架空都市」に没頭するのはやめておけと言うのが親や教師という種類の大人としては責務であるが、何の責任もない他人のことだから、特には何も言わない。発想を柔軟にするために例題として1つ2つちょっとやってみるというのはよいが、それに全力を傾けるというのは違う。しかも、誰にも言われずとも気づいたら全力を傾けてました(てへ)というなら立派だが、全力を傾けたふうに見せたい、他人よりすごい最強の「空想の架空都市」をつくって界隈で君臨したい(※超意訳)ので手っ取り早い方法を教えてくださいみたいな言いかたになっては、ものすごくとんでもない。▼「架空の新北陸幹線」については[4904]を参照。

 > *番組のゲストの紹介で「ご自身で○○もされるということですが」みたいな話の切り出しかた。あるいはご自身で日課として寺田寅彦の音読をされるなどしながらおだやかにおすごしになっているということですと言うにも等しい最上級の言いかた。そのくらい、じぶんのことには使わない言葉です。転じて、ちょっとした番組のしょーもないゲストにむかって(あるいは年長の司会者がはるか年下の共演者にむかって)「ご自身で○○もされるということですが」みたいに最上級ぶった(馬鹿丁寧な)言いかたをするのは、かなりの嫌味だということ。

[5055]
 > 身分や立場ということでなく、その場での「役」として「先生役」と「生徒役」に分かれていて「生徒役」が複数いれば「各自で」という言葉で指示するところ、「わたし」と「あなた」しかいないのよ、なーんてときには「自分で」という言葉で指示するというか促すというか、そういう言いかたになる。これが「先生役」という「役」ではないし「あなた」は見ず知らずの他人だとなれば「ご自身で」という言いかたになる。「自身で」とは、何かを自分でやるよう促す言いかたである。促された側が使う言葉ではない。

[4908]
 > じぶんのことをじぶんで「自身で」という変な用例を、正規の授業の中で覚えるはずはないので、これは年齢不相応に大人とのやりとりをして、そこですごくあきれられて(*)言われた「ご自身で空想の架空都市を考えてみてはいかがですか(※嫌味)」という嫌味を嫌味とも理解できず、「自身で空想の架空都市を考えています」と自己紹介しちゃうような、そんな感じを強く受けるのである。そのようにして、まず「自身で空想の架空都市を考えています」と自己紹介するような用例を「じぶんの中」で確立した上で、その経歴が長いよ(×かにすんなよ)とでも言いたそうに「よく考え」(※「よく」に傍点)という表現で強調しようとしてくるのである。

 > じぶんが6歳より前のことを「昔」と言う。
 > じぶんが6歳より前のことを「昔」と言う。

[5214]
 > ある言葉をじぶんのことに使っていいのかだめなのかということが、授業で教えてくれないし、辞書にもあまり書いてない(書いてあったりなかったりする)ということがあった。これは多くの人が実はすごく困ったり戸惑ったりしていることなのではないかと思った。

[3452]
 > 「既存の遊具にちょうどいい「イカの遊具」がなく、渋谷区が「バナナの遊具」に『目』と『頭』を付けて『イカらしさ』を表現しました。」

 漢字の成り立ちなんて、「バナナの遊具」に『目』と『頭』を付けて『イカらしさ』を表現する渋谷区と同じようなもの。(※極論)

 > 「ハレでも(ざーざー)アメでも(ごろごろ)アラシでも(ぴよぴよぴよ)いつも笑顔の公園あにマル…ず。」

 > (棒読み)

 > そんな貴重な公園アニマルの捕獲に、○○じいは見事、成功しました。(さらに棒読み)

[4458]
 > あの棒読みが魅力なんです。

[5006]
 > 「われ西日に思う。ゆえに西日あり。」みたいな覚え間違いの西洋のことわざを自慢げに披露して老教授に「まずいワイン」を噴かせよう。…噴かせません!!(※真っ赤)

[3166]
 > > 数年前のパーティで,このジョークをいまだに鼻高々に披露したおじさんに遭遇したときには,口に含んでいた,まずいワインを吹き出してやろうかと思った.

[3405]
 > アンカレッジに着いたら電話しな(違)。

 > 「まずいワイン」というジョーク自体が既に「まずいワイン」になっているんではないかとか

 しつれいしました。アンカレッジにはとっくに着いてたんですけど、ワインを飲んでました。(違)

[5218]
 > 2両目は人がぎゅうぎゅう。ぎゅうぎゅうっつってもウシじゃないよ?(※だれもきいていない)

・(♪〜)
 https://youtu.be/rAhTz6eDKF0




 > ミヨー
 > 屋根の上の牡牛

 https://p.potaufeu.asahi.com/5bf4-p/picture/24743075/820a85e887b8843a703cd2478b562f0a.jpg
 https://hint-pot.jp/wp-content/uploads/2020/12/20201229_cat_cow_sns.jpg
 https://m.media-amazon.com/images/I/71plx+HHi4L._AC_UF894,1000_QL80_.jpg

[5213]
 > …WYSIWYG! WYSIWYG!

 漢字って、WYSIWYGなんですよね。(※ライブドアブログの人みたいな言いかた)それって「ごらんのありさまだよ!」なんですよね。(※2ちゃんねるの人みたいな言いかた)

[4844]
 > ▼「全鴨席」(チュアンヤーシー、quányāxí)については[3566]、▼全席指定スキー専用夜行列車「スノーパル」については[3606]、それに▼「ものすごく「プリンセスメーカー」のにおいがするマルゼンスキー」については[4744]、▼「ベニョフスキー漂着事件」については[4626]を参照。

 …全鴨が泣いた!(違)「全鴨席」はWYSIWYGである。○か×か。▼「すんぎゅうずかんだんかん」については[5104]を参照。

・「しば(柴)」とは
 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%97%E3%81%B0/

 > 山野に生える小さい雑木の総称。また、それを折って薪や垣とするもの。そだ。しばき。

 常用外ではあるけれど漢字で書いてもらわないと意味がわからない(わからなかったときの調べようがない)。おじいさんはどんぶらこ(違)山へ刈りに行くのは「柴」なんですよ。(※画期的な新説)

・(2023年12月5日)
 https://youtu.be/gxsKbFD2Odk




 > お母さん川に
 > 洗濯に行きました
 > ずずっ

 「ずずっ」も音として覚えて「ずずっ」と言っている。「RKB毎日放送」のレポートでした。(棒読み)

[5214]
 > > この度『初原未来高速鉄道』は『初音未来高速鉄道』に変わります。

 > なぜかそちらだけはいままでもGoogle画像検索に出てきていたので、「ふーん…(てんてんてん)」という感じに、その「路線図」だけを見ていました。

 まさに小田急の電車の車内のドアの上。ダァ(以下略)京急でいえば京急蒲田くらいのところから、支線が延びようかといって、その実、「山万」みたいなモノレール(っぽいもの)の環状線みたいな環状線が、にょきっと突き出すかたち。漢字でいえば(…漢字でいうか!?)、上に「一」、その下に「○」…醸造所の屋号みたい。(ぼそっ)

 https://www.s-shoyu.com/wp-content/uploads/2020/04/1053.jpg
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/citywalk2020%2F20240313%2F20240313143325.jpg

※画像はイメージです。正しい向きを知らずに見たら(以下略)しつれいしました。

[5214]
 > > 操作が複雑で面倒だった【A列車で行こうExp.】ですが、資金の制限無く作れるモードをいまさら発見したのでやることにしました。せっかく買ったのですからやらないとですね。

 > ものすごくとんでもないと思ってしまうのはWindows版「A列車で行こう9」を2010年の最初の発売からずっと見てきた人間のおごりではあると思いなおす。(※恐縮です。)とにかくそのくらい、2019年になるまで「A列車で行こう9」の存在を認識していないという謎のタイムラインである。とてつもなく『情報が遅い』。情報が届きにくい僻地のような感じがする。

 もちろん、それは本人の年齢ゆえのことではあろう。2000年に生まれて2012年には12歳で2019年には19歳だ、あるいはそれのプラスマイナス2年だ(1998年〜2002年の生まれだ)みたいな感じはする。小田急線の沿線なら子どもに使わせる『ネット』はフィルタリングだ。(漫然と動画を見続けることになる)「A列車で行こう9」の情報は入ってこないだろう。だけど、なぜか「ニコ鉄」っぽいものは断片的に目に入るらしい。そうすると、2012年になさっていたような「架空鉄道」ができあがるとは思った。そもそも「架空鉄道」なんて名乗っちゃうので、それ専用のコミュニティに入り浸ったのだろう。

 https://www.nhk.or.jp/nagoya/lreport/article/001/30/img/1aeff796-70d4-4ee4-93d6-c33b824ab1ec.jpg

 地図で地名、路線図で駅名の、漢字での表記と「読み」のセットを暗記し尽くせば、アナウンサーにはなれる。

※塾に通わせる親という視点で、子どもがフィルタリングの緩和を求めてくるサイトをいっしょに見て、…うん(棒読み)、これはどうにかこうにか、かろうじて勉強の“足し!”になりそうだね、と思わせれば『勝ち!』である。(※抜け道を探す気が満々の言いかた)

 そういう(どういう?)マイナーで、ほとんど文字しかないようなものは、よほどの単語(棒読み)が出てこない限り、そもそもフィルタリングで制限されることも少ない。そうしたコミュニティの中で、一部の参加者が「ニコ鉄」由来の知識を、「ニコ鉄」とは言わないで紹介していれば、子どもは「そういうものだ」と思ってしまうだろう。なるほど2012年には本当に12歳とか(プラスマイナス2年で10歳とか14歳とか!)そういう年齢だったのだろう。(※勝手に推定!)

[5215]
 > (地元の)小田急の車両という狭い話ではなく、あえていえば「赤い車両」や「赤い帯の電車」「銀色の機関車」がないというところを実は指摘されておられた格好。拙作「色がおかしい」「車両の選び方(カタログの作り方)」のページが言わんとすることを、ぜんぶわかっておられるというか、ふつうに模型の人であれば(※鉄道写真だけとか旅行だけとかではない、の意)それは承知していることだということをちゃんと承知しておられるという連帯感を共有している(と思う)。

[5212]
 > やたら漢検を受けさせられるような横浜や川崎の私立の学校(=親が中学生の弁当を作らなくて済む学校!)

[5124]
 > 横浜市と川崎市では公立中学校の給食がなかった

 > ほかの地域で思われるような私立校と違って、中学生の子どもに弁当を用意する(時間的)余裕を持たない家庭ほど、子どもを私立の中学校に入れようとする、そのような進学の動機の希薄な者を定員充足のために諸手を挙げて受け入れるかのように「学食」(食堂)を完備した私立校が乱立している(⇔だから公立中の給食は提供食数が微妙で実現へのハードルが上がってしまった)

 > 私立の中学校にとって、その立地は『集客』のためであって、郷土の一員という認識はなかろう。郷土の文物への親しみが醸成されるという保障がない。国語教育がどういう程度のものかというのも、まったく保障がない。そこまでたいへんなところへわが子を放り込むというか、際どい言いかたをすれば捨てに行くようなことになりかねないということを、当の保護者が理解していない恐れすらあるのだ。

[4757]
 > 漢検なんて受けさせるのは、よほど自信がない子に自信を持たせるため。あるいは親や塾などが指導を投げ出した結果。漢検そのものは何にもならず。ふつうの授業だけでちゃんとできるようにならなければ、何か損をしているかだまされているかといったところ。私立の学校では商売の片棒かつぎ。

 いいですか。「A列車で行こう9」(PS4「A列車で行こうExp.」)には、神奈川県内の私立の中高生という巨大な市場があるのに、その期待にまったく応えていない状態なんですよ。単一の属性の客で構成される市場として最大だろうと思われる、最も優先して訴求すべき相手に、訴求できていないんですよ。…え? そっちは日大とはライバルだから相手にしないって? 駅伝の応援で常に怒鳴りあいの喧嘩をしてるって? えー…(てんてんてん)。

※ゲーム「A列車で行こう」シリーズは船橋日大前です。

[5138]
 > 「山手線」の「運用」が小さい字でびっしり、ただひたすら小さい字でびっしり「山手線」の「運用」が書かれている、昔からよくあるタイプのページ。

[5032]
 > 同じ駅の同じ場所に毎日のように張り付いて「運用」を“記録”する『人種』

[5138]
 > そういう執着をする(山手線で通学することを誇りに思っている都内の私立の)中学生や高校生がいたとして、だいたい修学旅行で留守をすることによって強制的に断ち切られ、こんどは修学旅行で見てきたものに執着するものだと相場が決まっているんですよ。(棒読み)

 修学旅行については別の話題ではあるけれども、国策で外国人観光客の受け入れを優先すると、立場の弱い学校(※繊細な言いかた)や生徒数が非常に多い学校の修学旅行は台湾に追いやられるという構図がある。公立の伝統校や私立の名門校だけが修学旅行で昔ながらの国内の古都に宿泊できるという『変な格差』が生じている。○か×か。(※白々しい問いかけ)

 ゲーム「A列車で行こう」(※プラットフォーム、バージョンを問わず)の『路線図』に唐突に混ざる台湾っぽさ。2012年ということでは、かなり初期もしくは試行的なものだと思うが、公立の中学生を台湾へ行かせるというのが始まった時期だろう。事前学習もフォローも不十分で、中学校で学ぶこと全体の中での位置づけも曖昧。生徒の中でのいろいろな知識や感情をことごとくぐちゃぐちゃにするだけの結果に終わっている、そういう試行的な取り組みのいわば犠牲になった学年というのがあるということは記憶に留めておきたい。むしろそのように追い込むことで競争から脱落させよう、脱落させたうえで、大学に合格させてやると持ち掛けてくる、何かそういう民間の商売の目論見に巻き込まれているのではないかとは強く思う。あまりにも信義則に反する(そんなことはすべきでないと、一般に思われているはずの)ことが、そうとも思われないまままかり通るのは危険なことである。(※意見です。)

[5133]
 > > 『すべてを内部でおさめる“ムラ社会”の存在』
 > > 『情報伝達を阻害する秘密主義』
 > > 『学外者を排除する排外主義』

 > > > 高校3年の3月ごろ、友達とそういう話になって試したのがきっかけだ。

 > およそ私立の学校というものは、系列の中学校や高校から“仕込み”が始まっている。それぜんぶ洗えということである。

[4865]
 > 京葉線のほうから見て幕張といえば「幕張恋しぐれ」すなわち「青臭い高校生ばっかでぎゃーぎゃーうるさいだけ」(※原文ママ)としか思ってないということを自分から堂々とおっしゃる。

 > 公立校どうしでは特にどうということもないが、私立校どうしでは変ないがみ合いがないとはいえない。「自分らは厳しい“かわいがり”もとい“しつけ”に耐えてるのに、他校の生徒らはなんかのびのびしてて許せねぇ」(※原文ママ)みたいなことである。

[5133]
 > 公立の学校に通う生徒にとって私立は「アウトオブ眼中」な感じがあるんだけれども、私立の学校に通う生徒らは極端なまでの『排外主義』に染められがち。ほかの私立校と、公立の学校ぜんぶを極度に敵視する態度に陥らせて、じぶんの学校への不満を抱かせないようにしているのだ。

[5140]
 > そんな変なことになるのは、私立だからなんですよ。年齢不相応に、その年齢では見なくていい・気にしなくていいようなことが目に入っちゃうので、変な執着をしてしまうんですよ。私立って、よしあしなんですよね。

[5113]
 > やれあの作品は『駄作!』だの『良作!』だのと、固有名詞だけを転がしながらバイナリなレッテルを貼ることに終始し、源平合戦とはいわないけれど右と左…もとい“紅白”に分かれて賛成と反対を一方的に主張するといったコミュニケーションしかできないことが多い。

[5133]
 > 意見を出し合うためにちょっと極端な立場を演じてみせるという域を超えて、本気で敵を憎むような人を生み出すようなことがあっては絶対にいけない。

 とにかく視野を広げようということと、ありのままの事実を認識してから考えよう(ちゃんと考えよう)ということに尽きます。これはあまりにもあたりまえなので、(わたししか言わないような)『意見』ではなく、(同じ情報を得れば誰でも同じ見かたをするであろう)「見解」です。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5217/


この記事を参照している記事


[5219]

【三角移動】屈伸するサイバー豆知識のゆうべ(カッコカリ)【午前廻りと午後廻りあり】

2024/4/4

[5220]

【A9・Exp.】いま再び問う「1路線8編成」のココロ(再)

2024/4/4

[5222]

「号」とは何か(談)

2024/5/1


関連する記事


[4795]

ハイソになろうよ(たいやき編) tht - 2022/6/1


[4803]

【A9V2】「食べ放題でビール半額だ!」を読み解かずに読み解く(仮) tht - 2022/7/1


[4749]

【ばってん】久留米工業高専「卒業式場・修了式場」から「マップ共有所」を経て「ひしめきあう街」に至るルート(談)【丸ゴシック】 tht - 2022/5/1


[4856]

拙作「ABC電鉄(XQDK-R21)」が往く(再) tht - 2022/9/1


[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探) tht - 2022/6/1


[4712]

【A4】「日経WinPC Windowsゲームソフト部門賞」(1995年)をジト目で読み解く(再) tht - 2022/4/1


[4981]

【ベクトル等尺性中心イラスト】「鬼塚先生」【私はゲームが大好き】 tht - 2023/2/1


[4991]

試しに「A列車で行こう9とほとんど変わらないくらいに」を斬ってみる(談) tht - 2023/3/3






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.