フォーラム - neorail.jp R16

いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2018/5/10
更新:2023/4/11

[3641]

【相鉄】西谷駅の連動装置で『故障』 / ほか


(約15000字)

 2018年度になったんですよね。

[3632]
 > ぬおー(以下略)きのうのじょーしききょうのひじょーしき。30年ごとに、ぱたっと変えるのが『鉄道時間!』([3065])なんですよ。いや〜鉄道ですねぇ@このこのぅ!(※表現は演出です。「30年ごと」が訪れる時期は個別の施策等により異なります。…ま、それが重なる年というのもあるかもだ!)

 2018年度、なんですよね。

[3632]
 > 「平成31年度下期」とは、2019年度末(2020年3月)などの時期を指しているとみられます。万一にも、さらに1年遅れるといわれても、もう驚きもしませんしあきれもしませんよ。ええ。(棒読み)

[3144]
 > あくまで情報の流れという観点のみから言及いたします。

 > 「コスモ石油」([2702])以来のソレ

[2702] コスモ石油
 > 第1報からして、情報量の多さに圧倒されます。
 > 「反応器(D-V1)運転条件:396℃、7.4メガパスカル」など、普通の人が見てもわからない情報が目白押しです。専門家でない人がいきなり読んでわからなくても、例えば記者が専門家に質問しに行く時の材料にはなるでしょう。それによって、第三者によるしっかりとした検証がその日のうちに可能になるわけです。さらには、記者が尋ねてくるような有名な専門家でなくても、必要に応じて自分で情報を得て検証することもできます。変な記事が出ていたら他の専門家の間から反論が出ることもあるでしょうから、記者の質も問われるようになってきます。やや楽観的に表現すれば、情報を徹底的にオープンにすることは、螺旋階段的に透明性を高める仕組みになるといえそうです。

[2539]
 > 何の前提もなく「故障」と言われますと、多くの方が「棒がポキッと折れる」(※1)「つぶれた箱からバネがビヨヨーン」(※2)といった漠然としたイメージを持たれることと思います。

 > ※1 ズバリ、手話で「故障」を表すとき「両手をグーにして、親指側をつけ合わせ、棒を折る仕草をします」とのこと。
 > ※2 効果音CDにそういう音が入っていたりします。

[3124]
 > > 1962年6月16日(土)
 > > 今日は新幹線車両の試運転がおこなわれると聞いていたので,6時すぎに鴨宮基地へ行ったみた.しかし様子がおかしいので関係者に尋ねたところ,送電テストをした瞬間に50サイクルを60サイクルに変換する機械が壊れてしまったとのことだった.

 > > 1962年6月26日(火)
 > > B編成の車両を用いて公開試運転がおこなわれた。写真は鴨宮基地を発車してまもなくのところで,運転台から体を乗り出して手を振っているのは十河国鉄総裁。新幹線の線路近くには国鉄関係者や報道陣に混じって,一般の人々も大勢集まって来ていた。

 > 「壊れてしまった」といって、その実、わずか数日で復旧できる、そのくらいの壊れかたしかしていなかったということですね。「壊れた」と言ったのは、担当が電気ではない人だった(その人も人づてに聞いた:自分のわかる範囲では「機械が壊れた」と理解された)とか、あるいは、「機械が壊れた」というのは、見学に来た人に向けての平易な表現(「棒がポキッと」「バネがビヨヨーン」[2539]も参照)であって、厳密な意味では壊れていなかった、ということかもしれない、などと想像されます。(あくまで想像です。)表面的な言葉や、第三者による記述をうのみにすることはできません。

 > いま、「信号故障のため」といって、いまだに、それ以上の解説はなされませんから、一般には「3灯式信号機からバネがビヨヨーン(そこにはバネなんてないですってば)」「何かの操作レバーが根元からポキッと(信号機の現示をレバーで切り換えているかのようなイメージをともなって)」といったビジュアル(絵)が思い浮かべられていると思ってよいのではないかと思われます。

 いえいえいえ、それでいいんだということもあるのかもですよ。そのこと自体はそれでいいと思うんですよ。(※恐縮です。)

・相模鉄道(相鉄)「連動装置の故障による一時運転見合わせについて(お詫び)」(2018年4月23日)
 http://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/180423_01.pdf

 何が起きたのかとか、何人が困ったんだとか、そういうことにはまったく関知いたしません。起きたことを、どんな言葉で表現するのかという、ただ1点、そこだけに興味があるんです。(※恐縮です。)

 > 西谷駅の信号機や転てつ器(ポイント)を制御する装置(連動装置)の保守点検作業中、誤配線による故障が発生

 ええーっ。アースがコンセントに刺さっちゃったよくらいのことだったりしませんかねぇ。…ええーっ!!(※まったく想像ですが、ふつうのミスは防がれるはずですから、よほどヘンテコなことが起ったに違いないと想像しています。)

 > 故障部位を取り除き復旧
 > 故障部位を取り除き復旧

 ええーっ。(棒読み)液晶モニタとかUPSみたいなのを取り替えたー(↑)みたいに読めてきます。(※まったく想像です。…だって、そういう言葉で書かれてあるんですもの!)

[3200]
 > 図の中で律儀に「UPS」まで書かれているのが、ちょっとナイーブっぽくて