![]() |
![]() ・ ニュース
|
![]() |
![]() |
2002/10/14(月) − 2003/1/3(金) 追記
【ダイヤ改正】 「エル特急」「新特急」の呼称廃止へJR東日本のプレスリリースによると、今冬のダイヤ改正から「エル特急」「新特急」の呼称が廃止されることになった。これは、ATOS導入とともに進められてきた旅客案内のシンプル化の流れに沿うものといえる。 既にATOSが導入されているほとんどの線区では、単に「特別急行」と案内されている。東海道線で一時「エル特急」の呼称が使われたものの、他の線区に広がることはなかった。「新特急」の呼称も、ATOSによる旅客案内で使われているのは先行導入の宇都宮駅だけに留まっている。ATOSが正式に導入されている新宿駅では同呼称は使われていないため、今後宇都宮(東北)線・高崎線にATOSが導入された際、どのように「新特急」が案内されるのかに関心が集まっていた。 「エル特急」は、定時発車、本数の多いフリークエントサービスなどを示す呼称。「新特急」は、宇都宮(東北)線・高崎線の185系電車で運転される特急列車の愛称にかぶせる形で用いられてきた呼称。いずれも国鉄時代に設定された。 |
![]() |
||||
![]() |