2000/4/3(月) 公開

身近なATOS

広がるATOS

ATOSの話題

ニュース

トピックス

フォーラム

リファレンス

写真データベース

サイト内検索
 





ATOSの話題

トピックス

→ 新駅「さいたま新都心」の旅客案内

 2000/4/1、京浜東北線・宇都宮線(東北線)・高崎線の電車が停車する新駅「さいたま新都心」が開業しました。ここでは、旅客案内を中心にさいたま新都心駅の様子をレポートします。

有珠山噴火に隠れた新駅開業

 テレビのニュースや新聞では、2000/3/31に北海道の有珠山(732m)が噴火して以来、そのことが大きく取り上げられている。それに比べると埼玉で新しい駅が一つ開業したことは極めて小さなことで、ほとんど報道されなかった。とはいえ、地元に住んでいる人や付近の駅を利用する人にとっては大きな関心事である。その証拠に、京浜東北線の電車がさいたま新都心駅に近づくと、車内で歓声が上がったりした。

 さいたま新都心駅では、建設中で2000/5/5に「街開き」が行われる予定の「さいたま新都心」を紹介するパンフレットや、ポケットタイプの時刻表が配られていた。自動改札は新型で、22台ある券売機は全てタッチパネル式。駅の中は天井や壁のほとんどが白く、他の駅に比べ非常に明るく感じられた。

 階段は各ホームに3ヶ所あるが、そのうち中央の階段にはエスカレーターが設置されている。それとは別にエレベーターも設置されており、将来にわたって必要な機能のほとんどを実現した駅と言える。

 また、さいたま新都心駅開業を祝って、京浜東北線の電車全てに「祝 さいたま新都心駅 2000年4月1日 開業」というヘッドマークが付けられた。春らしい色合いで、京浜東北線の路線カラーであるスカイブルーの帯によく映えている。

 このヘッドマークは3/30から付けられており、5/7までの間見られるようだ。



改札口の風景
(さいたま新都心駅、2000/4 撮影)



209系先頭車に貼られたステッカー式のヘッドマーク
(品川駅、2000/4 撮影)

改札とコンコースの電光掲示板

 さいたま新都心駅では電光掲示板が改札とコンコースにもそれぞれ設置されている。改札のものは、自動改札の外から見やすいように設置されている。左から1、2、3、4番線の電光掲示板が並ぶが、番線の表記はない。全く同じものがコンコースにもある。コンコースのものは、改札を入ってすぐによく見える位置に設置されている。また、乗換え客がどの階段から上がってきても良く見えるようになっている。この「見やすさ」は、新たに設計する新駅ならではである。



ずらっと並ぶ電光掲示板
(さいたま新都心駅、2000/4 撮影)

 コンコースと改札の電光掲示板には、方面表記部分に番線の表記がない。かわりに、各列車の案内表示末尾に発着番線が表示されている。各方面の電光掲示板とも2行タイプであるため、決まりきった発着番線の表示がそれぞれ2つずつ表示される。そのため、少し冗長な印象も受ける。

 いずれにしても、改札やコンコースにいて電光掲示板を見る限り、実に電光掲示板が小さく見える。実際は他の駅に設置されているものと同じ大きさであるはずだが、それだけこの駅が開放的で広いということであろう。

快速 大 船 10:37 1/快速 大 船 10:47 1

(←)次はさいたま新都心に(…)

改札の電光掲示板
(さいたま新都心駅、2000/4 撮影)

1・2番線、京浜東北線ホームの電光掲示板

 ホームに設置された電光掲示板は、宇都宮線(東北線)・高崎線ホームのものを含めて、全て時計一体型である。既存の線路をうまくずらして設置する新駅にはありがちだが、さいたま新都心でもホームの幅があまり広くない。そのため、省スペースの時計一体型なら、すっきり設置できるというわけだ。



各ホームとも電光掲示板は時計一体型
(さいたま新都心駅、2000/4 撮影)

 ところが、なんと京浜東北線北行きと宇都宮線(東北線)・高崎線上りの電光掲示板のみ、2行タイプの大きさだが表示部分が1行になっている。本来なら表示の2行目に相当する部分に、最初からLEDマトリックスが用意されていないのである。これはどうしてだろうか。

(←)次はさいたま新都心に(…)

2行目のマトリックスがない
(さいたま新都心駅、2000/4 撮影)

 時計一体型では、バランスやデザインのため、左右の電光掲示板を2行以上のタイプにする必要がある。しかし、京浜東北線北行きは大宮行きのみ、宇都宮線(東北線)・高崎線上りは上野行きのみ表示するだけでよいので、今までの設置基準にあてはめると1行タイプが妥当である。それでも時計一体型では片方だけ1行タイプにすることはできない。そのため、大きさは2行タイプでありながら表示部分は1行しかないという変わった電光掲示板が出現することになったようだ。

3・4番線、宇都宮線(東北線)・高崎線ホームの電光掲示板

 宇都宮線(東北線)・高崎線ホームの電光掲示板は、スタンドアローン形態のATOS制御で案内が表示される。そのため、何かの拍子で実際の列車と案内がずれてしまうこともあるようだ。私が見ている前でも、「普通 上 野 …」という案内で「列車がまいります」と点滅したのに、快速が通過して行った。



案内と列車がずれると…
(さいたま新都心駅、2000/4 撮影)

 また、宇都宮線(東北線)・高崎線の場合は旅客列車の全てが「中距離列車」となっているため、電光掲示板でも「電車がまいります」とは点滅せず、「列車がまいります」と点滅するようだ。

 さらに、宇都宮線(東北線)の列車と高崎線の列車では、下りの大宮以遠で行き先・停車駅が異なるため、「(←)次は ○ ○ に停車致します。」という停車駅スクロールでは案内が不足する。そのため、中央線の駅で見られる特急の停車駅スクロール同様、「(←)この列車は、途中 ○ ○ 、 ○ ○ 、 ○ ○ に停車致します。」というスクロール表示が使われている。

 普通 籠 原 15両 10:48/列車がまいります     

 普通 籠 原 15両 10:48/(←)この列車は、途中 大 宮 、(…)

 普通 籠 原 15両 10:48/(…) 熊 谷 に停車致します。

中電ならではの接近表示と停車駅スクロール
(さいたま新都心駅、2000/4 撮影)

放送はATOS連動、スピーカーは「白」

 京浜東北線ホームでは、北行き・南行きともに接近放送では種別も案内している。宇都宮線(東北線)・高崎線ホームでは、行き先が「○○行きが」と改良されていない「○○/行きが」という音声が使われている。この音声は、いずれも既存のもので、新駅開業に合わせて新しい音声を用意するといったことはなかったようだ。

 期待された駅名連呼は、残念ながら今のところ聞くことができない。今後聞けるようになるかも知れないが、その可能性は未知数である。

 ちなみに、白を基調とした駅全体のデザインに合わせて、スピーカーも白いものが設置されている。しかも、スピーカー本体だけでなく、天井に取り付けるための金具も白くするという凝り様。「明るい駅」というイメージをかなり重視したようだ。



白いBOSEスピーカーはここだけかも
(さいたま新都心駅、2000/4 撮影)

京浜東北線ホームに出発時機表示器

 旅客案内には直接関係ないが、ATOS導入済み線区である京浜東北線ホームには、他の駅同様、出発時機表示器が設置されている。上下それぞれ運転士用・車掌用・駅員用があり、ホーム全体では6個。いずれも、早い時期に設置が完了していたが、開業までは白い×字テープが貼られていた。

 ATOS導入予定線区である宇都宮線(東北線)・高崎線のホームには、当然のことながら出発時機表示器は設置されていない。



ホーム中ほどの駅員用出発時機表示器
(さいたま新都心駅、2000/4 撮影)



2000/4/3(月)からの延べ閲覧数