→ ATOS線区の「いま」/中央線・大月駅(動画)
過去にATOSが導入された線区の現状を動画でご紹介します。
概要
ATOSが最初に導入された線区、中央線。東京近郊区間の末端に位置する大月駅に注目し、同駅で見られる旅客案内上の特徴などを紹介する。(60秒)
プレビュー
|
|
|
(大月駅、2004/8 撮影)
|
補足情報
大月駅では1・2番線が富士急行線ホームのため、JR線ホームは3〜5番線となっている。
3番線では改札口(ホームに直結)付近に、4・5番線では階段付近に電光掲示板が設置されている。 |
|
(大月駅、2004/8 撮影) |
特急列車については、編成両数と号車の案内がスクロール表示される。メッセージの表現は、次発放送での言い回しとほぼ同じになっている。
その他、駅独自の案内と見られるスクロール表示も数種類見ることができた。 |
|
|
改札口では、方面別の電光掲示板が設置されている。 |
|
(大月駅、2004/8 撮影) |
方面表記部分に番線の表記がなく、LEDで発着番線の表示がある。方面表記については、「上り」という表示だけだったものに「猿橋・上野原・高尾・八王子・立川・新宿・東京方面」と書かれたステッカーが追加されている。 |
|
|
跨線橋の上にある電光掲示板は、方面表記では「4・5番線」となっているものの、3番線から発車する上り電車も案内される。4・5番線という表記は乗り場の案内を兼ねているためで、電光掲示板としては「上り」の案内をしているようである。
なお、この電光掲示板で「4番線から発車する下り電車」が案内されるのかどうかは未確認である。
|
|
|
東京〜大月間直通の中央線快速は、高尾を境に列車番号の末尾が変わる。そのため、大月では「普通」として案内されている。
|