2005/7/15(金) 更新

身近なATOS

広がるATOS

ATOS導入の流れ
 → 電子連動装置の導入
 → 自動放送装置の更新
 → 出発時機表示器の設置
 → 電光掲示板の整備
 → 試験
 → 使用開始

ATOS導入の経過
 → 主な動き
 → 第1期導入線区(駅別)
 → 第2期導入線区(駅別)

導入済み線区
 → 中央線(快速)・中央本線
 → 中央線(各駅停車)
 → 山手線
 → 京浜東北・根岸線
 → 総武線(各駅停車)
 → 総武線(快速)
 → 横須賀線
 → 東海道線
 → 東海道貨物線
 → 常磐線(各駅停車)
 → 常磐線(快速)
 → 東北貨物線
 → 高崎線
 → 埼京・川越線
 → 山手貨物線
 → 宇都宮線(東北線)
 → 南武線
 → 武蔵野線

導入予定線区
 → 青梅線・五日市線
 → 横浜線
 → 京葉線

ATOSの話題

リファレンス

写真データベース

サイト内検索
 





広がるATOS

導入済み線区

→ 常磐線(快速)

上野−羽鳥間に導入

 常磐線(快速)では、上野−羽鳥間を対象にATOSが導入されている。羽鳥以北ではPRCが導入されているため、ATOS導入の対象外になっている。また、土浦−羽鳥間は比較的運転本数が少ないことから、出発時機表示器は設置されていない。

 なお、松戸・取手・ひたち野うしくの各駅では、ATOS連動の旅客案内装置が早期からスタンドアローンで使用されていたが、今回の導入に合わせて自動放送の音声などが最新のものに交換された。

我孫子で使用開始

 我孫子では、1/21に電光掲示板と自動放送が使用開始になった。

 自動放送は大幅に改良されており、男声による次発放送が目新しい。言い回しも「本日も、JR東日本をご利用いただきまして、…」と、E231系の車内放送に準じたものに変更されている。



(我孫子駅、2004/1 撮影)

 1〜5番線では、14桁×2行という大型の電光掲示板が設置されている。この大きさのものは、まず東海道線の川崎や大船で設置されて以降、特急や近郊列車のホームでは標準になりつつある。我孫子での設置も、その流れを継承したものといえる。

 ゆったりとした表示で見やすいものの、ホームがあまり広くはないため圧迫感を受ける。

 快速  10両14:43 取 手 /
 普通  11両14:50 い わ き

RAPID 10Cars14:43 TORIDE  /
LOCAL 11Cars14:50IWAKI

 快速  10両14:43 取 手 /
電車がまいります      

(我孫子駅、2004/1 撮影)

 「成田線」という表示がわかりやすい。成田線の列車についても、停車駅スクロールが表示される。

 従来は日本語での表示しかなかった「始発」の案内であるが、我孫子駅では初めて「Departure」という英語表示が登場した。

成田線普通5両15:07 成 田 /
成田線普通10両15:32 成 田

NARITA LINE Departure 5Cars 15:07 NARITA /
(←…)、 木 下 、 小 林 、 安 食 (…)

(我孫子駅、2004/1 撮影)

主要駅のみ電光掲示板

 常磐線では、1999年ごろに主要駅で電光掲示板の新設が相次いだ。

 日暮里では、4番線(常磐線下り)のみに電光掲示板が設置された。現在、ATOS非連動ではあるが、十分に詳しい案内が行なわれている。



(日暮里駅、2001/8 撮影)

 常磐線の普通列車は、朝夕のラッシュ時のみ三河島・南千住を通過する。一方、快速電車は終日全駅に停車する。この複雑な運転形態による誤乗を防ぐため、電光掲示板には「(←)三河島・南千住に停車いたします」といったスクロールが流れている。

 快 速 12:57 取 手 10両/
(←)三河島・南千住に停車いた(…)

 Rapid 12:57 TORIDE 10cars/
  電車がまいります  

(日暮里駅、2001/8 撮影)

 柏では、ホームとコンコース・改札口に、それぞれ比較的大型の電光掲示板が設置された。日暮里同様、現在はATOS非連動で使用されている。

調整中

写真提供:はまコ〜さん
(柏駅、1999/7/30 撮影)

 その他、松戸、ひたち野うしくなど数駅で、コンコースや改札口にのみ電光掲示板が設置されている駅もある。このような駅では今後、ホームにも電光掲示板が設置されるものと思われる。



(ひたち野うしく駅、2004/1 撮影)

 もちろん、これらの駅の既設の電光掲示板は日暮里と同様、現在はATOSと連動していない。

快速10両 12:27 上 野 3/
普通15両 12:31 上 野 3

(松戸駅、2000/4 撮影)

出発時機表示器は上野−土浦間のみ

 常磐線(列車・快速)では、上野−土浦間の各駅に出発時機表示器が設置された。



(ひたち野うしく駅、2004/1 撮影)

 なお、上野では配線の都合により、宇都宮線(東北線)・高崎線を含め一体的に電子連動化されたものと見られ、実際に常磐線列車の入線可能性があるホームすべてに出発時機表示器が設置されている。以前には、横須賀線でATOSが導入された際、品川で東海道線ホームの一部にも横須賀線列車用の出発時機表示器が設置された例がある。

 ただし、上野の旅客案内装置は宇都宮線(東北線)・高崎線でのATOS導入に合わせる形で、約1年後の使用開始になった。


参考/放送設備更新のスケジュール

1999/10/29 我孫子
2000/ 1/28 北千住
2000/ 8/23 日暮里
2003/ 4/11 三河島(?)

参考/出発時機表示器設置のスケジュール

〜 2003/ 5/23 天王台・取手(一部)
2003/ 7/ 7 藤代
2003/ 7/10 三河島・我孫子(一部)
〜 2003/ 7/11 佐貫
〜 2003/ 7/13 日暮里・南千住
2003/ 7/19 土浦(一部)
2003/ 7/21 上野
2003/ 8/ 8 牛久

2003/ 9/29 松戸
2004/ 1/ 9 上野 テープとれる
〜 2004/ 1/12 三河島・日暮里 テープとれる
〜 2004/ 1/14 北千住・松戸・我孫子・取手・藤代・佐貫・牛久・荒川沖 テープとれる
2004/ 1/19 柏 テープとれる

参考/電光掲示板設置のスケジュール

〜 日暮里・北千住・柏
2004/ 1/10 我孫子
2004/ 1/15 松戸
2004/ 1/20 柏
2004/ 1/26 取手
2004/ 1/28 佐貫・石岡
2004/ 2/ 2 羽鳥
2004/ 2/ 7 土浦(交換)
2004/ 2/12 日暮里(一部)・三河島・荒川沖
2004/ 2/17 藤代

参考/使用開始のスケジュール

〜 日暮里・北千住・柏 電光掲示板 ATOS非連動で使用開始
2004/ 1/21 我孫子 電光掲示板と放送 使用開始
(以上、スタンドアローン)
2004/ 2/14 線区別中央装置 使用開始
 (出発時機表示器も使用開始か)
2004/ 2/17 高浜・石岡・羽鳥 電光掲示板と放送 使用開始
2004/ 2/18 荒川沖・神立 電光掲示板と放送 使用開始
2004/ 2/19 藤代・佐貫・牛久 電光掲示板と放送 使用開始
2004/ 2/20 土浦 電光掲示板と放送 使用開始
2004/ 2/24 天王台・取手 電光掲示板と放送 使用開始
2004/ 2/27 柏 電光掲示板と放送 使用開始
2004/ 3/ 2 三河島・南千住・北千住 電光掲示板と放送 使用開始
2004/ 3/ 3 松戸 電光掲示板と放送 使用開始
2004/ 3/ 5 日暮里・北千住 電光掲示板と放送 使用開始
2005/ 1/12 上野 電光掲示板と放送 使用開始


関連ページ

広がるATOS

導入済み線区
 → 常磐線(各駅停車)

ATOSの話題

フォーラム
 → 「上野東京ライン」運転開始(2015年3月)
 → 新しい広域流動/常磐緩行線・成田線(2017年4月)
 → 貨物線のいま/どうなる成田線・常磐線(2017年4月)
 → 【ATACS】成田線(我孫子−成田間)の複線化「事業再開」なるか(2017年4月)
 → 【我孫子駅】にわかに注目浴びる「弥生軒」(2016年3月)
 → 電力中央研究所(我孫子地区)「100万ボルト送電の実証」(1970年)




1999/12/27(月)からの延べ閲覧数