2005/7/15(金) 更新

身近なATOS

ATOSとは
 → 概要と機能
 → 旅客案内と運行管理
 → 運行管理の変遷

電光掲示板
 → 外観と機能
 → 設置形態
 → 基本的な表示
 → 変則的な表示
 → 遅延時の表示
 → 各種案内の表示

自動案内放送
 → アウトライン
 → 実例1(基本的な放送)
 → 実例2(その他の放送)
 → 検証

出発時機表示器
 → 外観と機能
 → 設置形態
 → 表示

広がるATOS

ATOSの話題

リファレンス

写真データベース

サイト内検索
 





身近なATOS

電光掲示板

→ 変則的な表示

 回送列車、通過列車、臨時列車などの案内表示を写真でご紹介します。

「回送」の表示

 回送列車がホームに停車するとき、該当の番線の電光掲示板では「回送」という表示が出る。

 電車の方向幕では「回送」のコマに限ってローマ字表記がないのが普通だが、電光掲示板ではローマ字でも「OUT OF SERVICE」と表示されている。

回送

OUT OF SERVICE

(津田沼駅、1999/8 撮影)

 ATOS非連動の電光掲示板では、「UNAVAILABLE」「Not in service」など、駅によって表示が異なっていたが、ATOS連動の電光掲示板では全駅で「OUT OF SERVICE」と表示される。

 最近ATOSが導入された線区では、「回送」でも発車時刻が表示されている駅がある。

 東京地下ホームと大船で表示を確認しているが、駅員への連絡用に時刻まで表示されているのではないかと考えられる。

回送13:42       /
回送14:12       

OUT OF SERVICE 13:42       /
OUT OF SERVICE 14:12       

(大船駅、2001/2 撮影)

「通過」の表示

 通過列車が3本以上(駅により条件は変えられる模様)続くときに表示されるのが「通過」である。

 現在は次々に電車が発着する渋谷4番線であるが、湘南新宿ライン運転開始前には貨物列車や特急列車などが続けて通過することが珍しくなかった。

 京浜東北線の西日暮里−新橋間で見られる「快速運転中 通過」という表示も、上記の表示をカスタマイズしただけのようだ。邪推になるが、深夜でも通過列車が3本続けば「快速運転中 通過」と表示されるのではないだろうか。

通過

(渋谷駅、2000/11 撮影)

快速運転中 通過

(新橋駅、2000/9 撮影)

臨時列車の案内

 団体列車など、不定期に運転される臨時列車が停車するとき、「J R」とだけ表示される。臨時列車でも、シーズン毎に決まって運転される「増発列車」は、正しく案内される場合が多く、「J R」の表示は出ない。

        J R   

(渋谷駅、2000/5 撮影)

 また、同じ団体列車でも、駅によって「J R」と表示されたり、「団体」と表示されたりする。これは、各駅で団体列車をどのように扱っているかによるのではないかと思われる。

 「団体」の英語表記「PARTY」のフォントは、他の種別表示と同様のゴシック体である。ただし、文字の大きさが一回り小さいほか、文字のバランスが崩れている部分もある。

団体          /
快速 8:28 東 京 15両

PARTY          /
RAPID 8:28 TOKYO 15Cars

(錦糸町駅、2001/4 撮影)

 駅の旅客案内装置に、表示パターンや音声が入っていないような列車の場合も、この表示が出る。渋谷駅では、ホリデー快速ビュー湘南号は正しく案内されるものの、ホリデー快速ビュー鎌倉号は「J R」の表示だけになる。放送も、「列車が/まいります/ご注意ください/危ないですから…」と、少々間の抜けたものになる。

 ちなみに、総武線(各駅停車)にATOSが導入される際、東船橋では「準備中」の代わりに「J R」と表示されていた。




2005/7/15(金)からの延べ閲覧数