2004/11/7(日) 更新 |
・ ATOS導入の流れ
|
・ ATOS導入の流れ→ 自動放送装置の更新はっきりわかる最初の変化ATOSの導入に際しては、既に導入されている自動放送装置が古いタイプの場合、新しい自動放送装置に置き換えられる。この時、アナウンスの音声や発車メロディーの種類が変更される場合もあり、更新されたことは容易に判別できる。 なお、自動放送装置の更新はATOS導入の時期に関わらず、広範囲の駅で順次進められている。ATOSの導入では、自動放送装置の更新が最初に利用客の目に触れる変更点ということになる場合が多いが、自動放送装置が更新されたからといって当該線区に近々ATOSが導入されるとは限らないことに注意が必要である。
自動放送装置の二重化かこの段階で整備される装置は「自放音源」と呼ばれ、番線ごとの音声回線と、単純な自動放送が整備されるに留まる。(行き先や種別を区別したり、通過列車を案内したりする機能はないようだ。) ATOS導入後も、異常時などには駅の判断でATOS連動の放送から切り替えて使用することができるという。ATOS連動の放送が使えなくなったときに、何の放送もなしに電車がホームに進入してきたら危険である。万一に備えた自動放送装置の二重化という面もあるのかも知れない。
|
||||||