2005/7/22(金) 更新

身近なATOS

広がるATOS

ATOS導入の流れ
 → 電子連動装置の導入
 → 自動放送装置の更新
 → 出発時機表示器の設置
 → 電光掲示板の整備
 → 試験
 → 使用開始

ATOS導入の経過
 → 主な動き
 → 第1期導入線区(駅別)
 → 第2期導入線区(駅別)

導入済み線区
 → 中央線(快速)・中央本線
 → 中央線(各駅停車)
 → 山手線
 → 京浜東北・根岸線
 → 総武線(各駅停車)
 → 総武線(快速)
 → 横須賀線
 → 東海道線
 → 東海道貨物線
 → 常磐線(各駅停車)
 → 常磐線(快速)
 → 東北貨物線
 → 高崎線
 → 埼京・川越線
 → 山手貨物線
 → 宇都宮線(東北線)
 → 南武線
 → 武蔵野線

導入予定線区
 → 青梅線・五日市線
 → 横浜線
 → 京葉線

ATOSの話題

リファレンス

写真データベース

サイト内検索
 





広がるATOS

導入済み線区

→ 東海道貨物線

新鶴見信号場−小田原間に導入

 東海道貨物線では、新鶴見信号場−小田原間を対象にATOSが導入されている。

 東海道貨物線は新鶴見信号場から臨海部に抜け東京貨物ターミナルに至る東京圏の主要な貨物線の一つである。武蔵野線・武蔵野貨物線と併せ、東北方面と関西方面を中継する役割も持つ。東戸塚−小田原間では旅客線と並走する。

旅客列車も通る線区

 東海道貨物線の新鶴見信号場−小田原間では、1991年3月から朝夕のライナー列車が運転されている。当初は貨物線にホームのある駅はなかったが、1993年12月に藤沢で、1994年12月には茅ヶ崎で、貨物線にもホームが設置された。将来的には平塚にもホームを設置する計画がある。

 2001年12月には、山手貨物線を経由して大宮方面と横浜方面を結ぶ直通列車「湘南新宿ライン」の運転が開始された。当面は大崎−久里浜間の横須賀線および戸塚−小田原間の東海道線での運転に留まるが、将来的には東海道貨物線を活用した列車が設定される可能性もある。

 また、JR東日本と相模鉄道との相互直通運転が検討されており、東海道貨物線を経由するルートが候補になっている。東京貨物ターミナル側では羽田空港付近を通り、東京臨海高速鉄道りんかい線とも接続するため、産業の空洞化が進む臨海部では旅客化も望まれている。

東海道線と同時に導入

 東海道貨物線では、2001年9月末に線区別ホストが稼動、その後、藤沢・茅ヶ崎の旅客案内装置がATOSと連動した。



参考/出発時機表示器設置のスケジュール

2001/ 5/28 茅ヶ崎
〜 藤沢
2001/ 7/31 藤沢・茅ヶ崎 テープとれる

参考/使用開始のスケジュール

2001/ 9/29 線区別中央装置 使用開始
 (出発時機表示器も使用開始か)
2001/10/11 茅ヶ崎 電光掲示板と放送 使用開始


関連ページ

広がるATOS

導入済み線区
 → 東海道線
 → 横須賀線

その他の線区
 → 相模線

ATOSの話題

ニュース
 → 【相鉄・JR直通線】 工事に遅れ、2018年度開業へ

トピックス
 → ATOS線区の「いま」/東海道線・大船駅(動画)
 → ATOS線区の「いま」/東海道線・小田原駅(動画)

フォーラム
 → 【ATOS更新】茅ケ崎で折返し可能に(2017年12月)
 → 貨物線のいま/貨物列車の主な経路(川崎市内)
 → 貨物線のいま/「相鉄・JR直通線」と「電車特定区間」
 → 神奈川県「かながわ交通計画」と「神奈川東部方面線」
 → 【東京総合指令室】JR貨物と密接に連携、貨客をさばく




1999/12/27(月)からの延べ閲覧数